2019年07月31日 土浦市での現地調査。外壁にクラックや塗膜剥がれがありました。
土浦市のお客さまから、無料点検(現地調査)のご依頼をいただきました。 弊社が行っている現地無料点検調査の様子をご紹介していきます。 >>前回はこちら 現地調査の様子です。 外壁に出来たクラック(亀裂・ひび割れ)の幅をクラックスケールで確認をしているところです。 クラックもチョーキングと同様に、外壁におこる劣化現象のひとつです。外…
...続きを読む
2019年07月31日 土浦市で現地調査。外壁工法診断と30倍スコープの様子です。
土浦市のお客さまよりご連絡いただいて、現地調査にお伺いしました。 現地でどのように調査を行っているかご紹介していきます。 >>前回はこちら 現地調査の様子です。 外壁工法診断の様子です。 今回はモルタル外壁でした。従来構法(直張り)か通気構法かで塗装の仕方も変わってくるため、塗装前にきちんと確認を行っていきます。 昨今一般住宅や…
...続きを読む
2019年07月31日 土浦市で現地調査。屋根や外壁にはコケが生えていました。
土浦市にて現地調査を行った様子をご紹介していきます! 現地調査にお伺いするお家です。 あたたかい色合いで、ところどころレンガが使われた洋風のお家になります。 ポーチからエントランスまでも統一されて落ち着いた印象ですね。 お客さまからは、遠目から見てもわかる屋根の汚れや外壁の汚れが気になるとのことで、弊社にご連絡をいただきました。…
...続きを読む
2019年07月31日 土浦市、ボロボロに剥がれた塗膜!破風板と雨どいを塗装して綺麗にします
劣化して塗膜がボロボロ!破風板を塗装で綺麗にします 土浦市でおこなった、破風板塗装と雨樋塗装のご紹介です。 破風板と雨樋は付帯部と呼ばれる部分です。屋根や外壁と同様に、塗膜は劣化していきます。 破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹き込みを防ぐ役割があり雨どいの基礎になります。写真は下塗りの様子です。 右端がわかりや…
...続きを読む
2019年07月31日 かすみがうら市でボロボロになった出窓の枠の塗装しました。
かすみがうら市にある築32年の家の塗装工事を行いました。外壁クラック補修や外壁塗装、その他付帯部の塗装をしています。 出窓の枠が木製で、旧塗膜が剥がれてボロボロになっていたものを、塗装して綺麗にしていく様子をご紹介します。 >>前回はこちら(霧除け塗装) 出窓の枠を塗装していきます。 はじめにケレン作業を行っていきます。 サンド…
...続きを読む
2019年07月31日 土浦市で、傷みのはげしい破風板を新しく張り替えました
土浦市で、外壁・屋根塗装工事に伴う、破風板塗装前の張替え工事を行いました。 破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹込みを防ぐ役割があり、雨どいの基礎になります。風を破る板と書く文字通り、風を防止すること、耐風性能向上の目的で付けられています。現地調査時に、破風板の塗膜が剥がれ、本来守られているはずの木材が劣化してボロボロ…
...続きを読む
2019年07月31日 かすみがうら市で鉄部塗装。窓上部にある霧除けの防錆塗装をおこないます
かすみがうら市でモルタル外壁にあるひび割れが気になっていた築32年の家のお客様から、塗装のご依頼をいただきました。 今回は付帯部のうちのひとつである、霧除け(きりよけ)の塗装をしていきます。 鉄部のため、防錆塗装をおこないます。 >>前回はこちら「かすみがうら市築32年の塗装現場。セルフクリーニング機能を持つ塗料で長く美観を…
...続きを読む
2019年07月31日 かすみがうら市でモルタル塗り軒天塗装!防カビ塗料でカビに強い軒天に
かすみがうら市で築32年の家の、外壁補修(ひび割れ/クラック補修)・外壁塗装・その他付帯部塗装をおこないました。 今回はモルタル塗りで出来た、軒天の塗り替え塗装の様子をご紹介します。 >>前回はこちら「かすみがうら市で塗り替え!雨樋の美観塗装をおこないました」 かすみがうら市でおこなった軒天塗装! 軒天(のきてん)は軒裏天井…
...続きを読む
2019年07月31日 かすみがうら市で雨樋の美観塗装を行いました。
かすみがうら市で外壁にクラックが出来ており破風板もボロボロだった家の、補修工事と塗装工事を行いました。 今回は雨樋の塗装にフォーカスして施工の様子をお届けいたします。 >>前回はこちら(破風板塗装/中塗り・上塗り) 雨樋の塗装です。 雨樋は、屋根に降った雨水を集めて樋や鎖に伝わらせ、地面や排水設備に流す役割をもっています。 雨樋…
...続きを読む
2019年07月31日 土浦市で、省エネ塗料サーモブロックを使用し外壁塗装工事!
土浦市で、外壁塗装工事を行いました。 下塗りの様子です。 塗装前に、浮いたところをウレタンで補修しています。 中塗りの様子です。 遮熱塗料のサーモブロックを使用いたしました。優れた遮熱・断熱・保温機能を持つ塗料です。夏場の太陽光赤外線を反射するので建物を熱くせず、断熱効果により室内への侵入温度を低下させることも出来るので、冷房電…
...続きを読む
2019年07月31日 土浦市で、軒天塗装。ムラのないきれいな仕上がりになりました
土浦市で、外壁・屋根塗装工事に伴う、軒天塗装工事を行いました。 軒天とは、家屋の外壁から外側にのびている屋根の裏側(真下)部分にある天井のことをいいます。風雨の影響を受けやすく、汚れたり剥がれたりしやすい箇所です。直接日光が当たりにくい所ですので、湿気がこもりやすくなります。 塗装一回目の様子です。 アクリル系樹脂を使用いたしま…
...続きを読む
2019年07月31日 土岐市で屋根を断熱効果の高いガイナで塗り替えました。
屋根の塗り替えで使うのは、ガイナです。ガイナは遮熱・断熱に優れた塗料です。JAXAの宇宙ロケットの先端部分を熱から守るために塗られた断熱技術を生かし、民間用に作られたのがガイナです。とても信用性が高い塗料ですね。以前、テレビでも紹介されていました。 屋根の上塗りをしました。屋根は、瓦が傷んでいたので下塗りを2回、中塗り上塗りと塗…
...続きを読む
2019年07月31日 多治見市で樋や雨戸などをセラマックスで塗り替えました。
付帯部の塗り替えで使う塗料です。アステックペイントのセラマックス1500SiーJYです。セラマックスは、外壁にも塗ることができますが、塩ビや鉄部、木部などいろんなところに塗布することができる多用途塗料です。そして、カビや藻の発育を抑え、菌の増殖を抑制してくれる、防カビ、防藻効果も高いです。 樋と、樋が付いている部分の鼻隠しを塗り…
...続きを読む
2019年07月31日 多治見市で外壁を断熱塗料のガイナで塗り替えました。
外壁の上塗りをしていきます。使った塗料はガイナです。そこに防カビ材のアステックプラスSを混ぜます。 ガイナは、遮熱・断熱効果が高い塗料です。遮熱塗料はよく聞くと思いますが、断熱とは一体、、ガイナの断熱は、特殊なセラミックでできています。温度は高いところから低いところに移動する性質があります。そして、同じ温度になるとその移動は止ま…
...続きを読む
2019年07月31日 市原市立野で屋根塗装と外壁塗装築で築20年お家をメンテナンス
市原市立野で築20年になる住宅の、屋根・外壁塗装工事を行いました。折板屋根の塗装が剥げてきています。金属屋根ですので、所々に錆びも見られます。サイディング外壁に大きな劣化症状はありませんが、築20年という事なので少し汚れが目立ちます。サイディング外壁の塗装メンテナンスは10~15年なので、外壁の塗装工事も行いました。 これから来…
...続きを読む
2019年07月31日 桑折町 屋根が傷まないうちに工場倉庫の折半屋根の塗り替え工事
桑折町の工場にある倉庫の折半屋根塗り替え工事のご紹介です。 前回屋根の塗り替えを行ってから10数年が経過し、塗膜の傷みが出てきたため 屋根材が傷まないうちに塗り替えしようとのことで塗り替え工事をすることとなりました。 現状は屋根材にサビの発生などもなく、きれいな状態でした。 施工前 折半屋根の施工前の状況です…
...続きを読む
2019年07月30日 袖ケ浦市神納で外壁モルタルのメンテナンスを考えている方へ
外壁塗装 袖ケ浦市神納で外壁の塗装を考えて、今回弊社にお問い合わせを頂きました。初めて外壁の塗装をお考えとの事で、何をどうすれば良いのか解らず、どうすれば良いのか解らないのですが、メンテナンスとして外壁塗装をやらないといけない事は解るのですが、何をどうすれば良いのかとのことでした。やはり一番正直なお話だと思います。まずご自宅の外…
...続きを読む
2019年07月30日 平野区築42年住宅の大屋根葺き替えが終了!見違える程綺麗に
平野区にある築42年2階建て木造住宅の屋根葺き替え工事は 大屋根の施工が終了しました。残りは下屋と軒天の貼り替えです。 今回は大屋根の下地補強~完成までの様子をご紹介します! 平野区にある築42年戸建て住宅の屋根葺き替え工事が始まっています。 足場架設が終了し、いよいよ劣化した既存の屋根材を撤去していきます ↓ これまで…
...続きを読む
2019年07月30日 岐阜市内の住宅で屋根、庇、破風、鼻隠し、木部塗装工事作業
岐阜市内の2階建て住宅で屋根、庇、破風、鼻隠し、サッシ枠、木部の塗装工事の作業内容をお伝えしたいと思います。鼻隠しの下塗り作業(錆止め)から始めたいと思います。鼻隠しは木なので下塗りに錆止めを使用して作業をしていきます。錆止めは、吸い込みムラを防ぐために作業します。刷毛とローラーを使い分けて作業をしていきます。この時に、樋掴みの…
...続きを読む
2019年07月30日 春日井市でカラーベストの塗り替えの下見です!2回目の塗装です。
先日は春日井市大泉寺町へ屋根の塗り替えの下見にお邪魔してきました。部分塗装という事で屋根の塗装、破風、鼻隠しの塗装のお見積り依頼でした。破風の素材は木で塗膜がだいぶ捲れてきてしまっておりました。屋根はカラーベストと呼ばれるスレート材の屋根でこちらも塗膜が剥げてきて所々で素地が見えてきてしまっている状態でした。10~12年前に塗装…
...続きを読む
2019年07月30日 春日井市で屋根のカバー工法!カラーベストに板金をかぶせます!
いよいよ梅雨が明けましてようやく屋根工事、防水工事が動き出しました!雨漏りしているお客さんもちらほらお見えでしたがあれだけ雨が続いてしまうとなかなか養生することもできなくウ~っとじれったい日々が続いておりました"(-""-)"梅雨明けはうれしいですが今度はどうにもならない暑さですね(^_^;)早速多治見の名前がニュースに出ており…
...続きを読む
2019年07月30日 暑い多治見市で、ガイナを使って外壁を塗り替えています。
外壁の中塗りをしていきます。こちらのガイナを使っていきます。あの有名なJAXAの宇宙ロケットの先端部に塗布する断熱技術を民間ように応用したものがガイナです。JAXAという響きですごい安心感が持てますが、機能もとても充実しています。 これからの季節、ガイナに求めることは、断熱と遮熱機能です。 熱は、高いところから低いところに移動し…
...続きを読む
2019年07月30日 福島市の貸店舗で、内部改修工事に伴う木枠塗装をウレタンで施工
内部木枠やカーテンボックスをウレタン塗装 内部木枠やカーテンボックスをウレタン塗装しています。 最初にペーパー掛けをして、下地を綺麗にして目あらしもします。 ペーパー掛けは、下地を平らに綺麗にする役目と、目あらしをして塗料の食いつきを良くする役目があります。 その後下塗りを射刷毛塗りして、乾いたら上塗りをウレタンで施工します。 …
...続きを読む
2019年07月30日 福島市野田町の貸店舗、貸事務所の内部改修、ジプトン天井塗り替え
ジプトン天井塗り替え前です。 ジプトン天井、塗り替え前です。 3階から水漏れがあり、天井がふやけてしまったので張替えをしました。それから、関西ペイントのセラマイルドで天井塗装を施工します。 ところどころにシミが見られましたので、水性のエマルション塗料ではまたシミが出てしまうので、溶剤系のセラマイルドで仕上げます。 ジプトン天井塗…
...続きを読む