2019年04月28日 上尾市にて【ツートーン】外壁塗り替え塗装工事を行いました
外壁ツートン塗装 上尾市にて一戸建ての塗装工事を行いました。1階と2階で違う色に塗り替えのツートーン塗装をします。完成をイメージしてカラーシュミレーションをお作りしていますのでご利用ください! 今回使用した塗料はアステック社のEC-2000F-IRです。耐久性や遮熱効果など大変優れた塗料です。塗料によって耐久年数が変わってくるの…
...続きを読む
2019年04月28日 伊奈町で雨戸とベランダをファインSiホワイトで塗装しました
外壁塗装の外壁、付帯部分部分も軒天、雨どい、破風、鼻隠し他も終え、最後の雨戸とベランダ塗装です。 どちらも日本ペイントの「ファインSi」のホワイトカラーナンバーND-101で塗装しました。 「ファインSi」は、様々な素材と相性の良いオールマイティーな耐久性も持った塗料です。 雨戸塗装 雨戸塗装前の養生として、枠ギリギリに…
...続きを読む
2019年04月28日 小牧市古雅で、本日、外壁塗装工事すべてが完了しました。
小牧市古雅で、外壁塗装工事が本日、完了しました。しっかりと丁寧に仕上げていて、とても美しいきれいな仕上がりになりました。グリーン色のお家の建物に真っ白いラインがポイントで、とても鮮やかなお家の建物になりました。 お客様とぐるっと一周塗装の確認を行い、足場の解体になります。 足場が解体されると、素晴らしい外観に見とれてしまいますね…
...続きを読む
2019年04月28日 春日井市篠木町で、マルチエースⅡーJYで玄関天井の塗装です。
春日井市篠木町で、玄関天井の塗装を行いました。アステックペイントのマルチエースⅡーJYで2回塗りを施工していきます。軒天・玄関天井・小庇んの天板の下の木部・ベランダ下などマルチエースⅡーJYで2回塗りを行っていきます。 春日井市篠木町で、屋根・外壁塗装工事に必要な塗料です。 しっかりとした施工を行っていくために、使用する前の塗料…
...続きを読む
2019年04月28日 土岐市駄知町で、外壁の下塗り2回目・中塗り塗装を行いました。
土岐市駄知町で、外壁の下塗り2回目を行いました。外壁の4回塗りで施工します。外壁の1回目のエポパワシーラーでたっぷりと塗装を行い、下塗り2回目でホワイトフィラーで塗装していきます。下塗りを2回行うことで、しっかりと下地が整えられます。 下塗り2回目、ホワイトフィラーで塗装していきます。 当社は、外壁塗装の4回塗りで施工を行います…
...続きを読む
2019年04月28日 多治見市脇之島町で、サーモテックシーラーで屋根の下塗りです。
多治見市脇之島町で、屋根の下塗り塗装を行ないました。アステックペイントのサーモテックシーラーでしっかりと塗装を行ないます。屋根の棟の板金の下塗り材は、錆び止め効果のあるサーモテックメタルプライマーで塗装します。 屋根の下塗り塗装を行ないます。 吹き付け塗装でしっかりと下塗り材を塗っていきます。 サーモテックシーラーは、弱溶剤形エ…
...続きを読む
2019年04月27日 水戸市堀町にて雨どい、水切り部分の仕上げ塗装をやってきました
水戸市堀町にて雨どい、水切り部分の仕上げ塗装をやってきました。 水切り部分 塗装 今日は、水戸市の堀町にて、戸建て住宅の2階部分の雨どい、水切りと雨戸の戸袋の塗装をやってきました。 2階の外壁の仕上げ塗装が終わっていて、2階から終わらせていくために雨どいなどを塗装してきました。 使った塗料 まず、使った塗料で…
...続きを読む
2019年04月27日 水戸市堀町で付帯部の雨樋や水切り部分の仕上げ塗り作業をしてきました
塗り込み作業に入る前に雨樋の金具部分の釘が抜けて無くなっていた部分をビスで止めていく作業をしていきました。 金具部分が止まっていなかった為に雨水がスムーズに流れずに駄々漏れ状態だと施主様からのお話がありましたので、塗装前にしっかりと止めてから塗りこみ作業をしていきます。 こちらの写真が、ビス止め完了後の写真になります。 ビス頭が…
...続きを読む
2019年04月27日 豊後大野市三重町の住宅でウッドデッキ塗替え作業完了です
豊後大野市三重町の住宅でウッドデッキの塗替え作業を行いました。 まずは下地処理からです。 旧塗膜の上に塗装をしても塗料は浸透しません。そのため、サンドペーパーを使って旧塗膜を除去して下地を整えるケレン作業を行います。 ウッドデッキは塗りにくい箇所から塗装していきます。 刷毛を使用し、木目に沿って1本1本丁寧に塗っていきます。…
...続きを読む
2019年04月27日 福島市松川町 結露による外壁の水染み対策をしました
福島市松川町のお客様宅で、2階建て住宅の外壁塗装を行っています。 塗装前に、北側にあるお風呂の窓からの結露により、 窓の下に水染みや冬場の凍害による外壁の欠損がありました。 今回そのまま外壁塗装を行っても同じことになってしまうので、 水染みや凍害対策として、塗装前に水切りを取付ました。 一連の流れをご紹介したいと…
...続きを読む
2019年04月27日 茨木市の築30年3階建て住宅は前回の塗装から15年が経過
新聞に掲載されていた弊社の広告をご覧になり見積依頼のお問い合わせをくださった 茨木市にある築30年、3階建て術悪の現場調査に伺った様子をご紹介します。 現在雨漏りなどはしていないとの事でしたが、前回の塗装から15年程経ったため そろそろ塗り替えを考えているとのお話でしたので早速調査に伺いました。 こちらが今回伺った現場の正面…
...続きを読む
2019年04月27日 大分市萩原にある4階建てビルでベランダ防水工事トップ仕上げ
ベランダ防水工事 今日でベランダ面の防水が終わります。 大分市萩原にある4階建てビルでベランダ防水工事 トップ仕上げの作業を行いました。 防水工事のトップコート塗装とは、上から塗ることにより防水層を守るという目的で行われます。 防水層は、外壁塗装に比べて日中ずっと太陽光に当たっていて、紫外線にもとても弱いのでトップコート塗装…
...続きを読む
2019年04月27日 多治見市笠原町でアパートの屋根塗装
2019年4月26日(金)、この日は午前中少し雨が降りましたが、お昼から晴天で汗ばむほどでした。現在施工中の多治見市笠原町にある10部屋のアパートへ現場確認に行きました。通常、一般的な一軒家の施工をやらせていただくことが多いですが、10部屋もあるアパートの塗装となると、かなり気合をいれて取り掛からないといけないですね。 スレート…
...続きを読む
2019年04月27日 別府市楠町Mビルにて外壁の下地塗装をしました
下地塗装の様子 別府市楠町にある3階建てのビルにて【アンダーフィラー弾性エクセル】を使用して外壁の下塗り作業を行いました。 実際の色や艶を出すための上塗りの前に、下塗り材の塗布を行っていきます。 下塗り剤とは、塗装箇所と下地材と上塗り材を密着させる接着剤のような役割を持つ塗料の事をいいます。 上塗り工程で使用される塗料は耐候…
...続きを読む
2019年04月27日 電気会社様からの依頼で部品の塗装作業をしています
今日は、電気会社様からのご依頼で カバーの塗装を行いました。 塗るコツは、遠目に離して ラッカスプレーで吹付けを薄付けで重ね塗りします 1回で塗装を終わらせると 吹付した塗料が流れるので 気を付けながら塗装していきます! 写真では チョット分かりずらいのですが ビス頭と配線部分には、紙テープで塗料が付かないように養生をして 吹付…
...続きを読む
2019年04月27日 小牧市古雅で、マックスシールドシリコン塗料で雨戸の塗装です。
小牧市古雅にて、付帯部の雨戸の塗装を行いました。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで施工していきます。雨戸は下地処理で丁寧にケレン作業を行い、下地を整えてから、マックスシールドシリコン塗料で仕上げていきます。 雨戸の下地処理、ケレン作業を行いました。 ヤスリで丁寧に雨戸のサビをきれいに落ちしていきます。 …
...続きを読む
2019年04月27日 春日井市木附町で外壁塗装の見積もり依頼が入り下見にきました。
春日井気附町で現場の下見です。 先日、ショールームにお越しいただきありがとうございました。 その時に外壁塗装の見積もり依頼を頂きました。 早速、お客様の大切なお家に伺って下見をさせていただきます。サイディングボードに段差が見られます。 サイディングボードの塗膜の防水能力が低下して、湿気を吸っています。 その吸った湿気が晴れた日に…
...続きを読む
2019年04月27日 多治見市脇之島町で屋根はフッ素、外壁は超低汚染リファイン塗料
多治見市脇之島町で、屋根・外壁塗装工事が始まります。屋根は、アステックペイントのスーパーシャネツサーモフッ素塗料で、外壁は、アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR(無機フッ素)塗料で施工していきます。 今回使用する屋根・外壁塗装の塗料缶です。 当社では、必ず使用する前の塗料缶の写真、使用後の塗料缶の写真を撮ります。 塗…
...続きを読む
2019年04月27日 土岐市駄知町で、超低汚染リファインMF-IR塗料で中塗りです
軒天の塗装を行いました。 アステックペイントのマルチエースⅡーJYで2回塗りを施工していきます。 N-87白色で丁寧に仕上げていきました。 外壁の中塗り塗装を行いました。 アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR塗料で施工していきます。 超低汚染リファインMF-IR塗料は、お家の建物の美しさがずっと続く「超低汚染塗料」の…
...続きを読む
2019年04月27日 多治見市市之倉町で、折半屋根の塗装と手すり塗装を行いました。
多治見市市之倉町で、折半屋根の塗装と手すりの塗装を行いました。折半屋根の下塗り材は、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーで塗装します。上塗り材は、アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りを行っていきます。 折半屋根の下塗り塗装が完了しました。 アステックペイントのサーモテックメタルプライマーで丁寧に…
...続きを読む
2019年04月27日 可児市長坂で、外壁塗装の現場調査、下見にお伺いしました。
可児市長坂にて、外壁塗装の見積もり依頼が入りました。築40年で初めての塗装になります。チョーキング現象もあり、塗装のサイン、塗り替えの時期、しっかりと現場調査、劣化診断を行います。後日、御見積書と劣化診断書(写真付き)をお持ち致します。 外壁のチョーキング現象があります。 チョーキング現象とは、外壁の塗装面に起こる劣化現象の一つ…
...続きを読む
2019年04月26日 笠間市でキシラデコールのやすらぎでを使って内部腰壁塗装仕上げ
塗装前に非塗装部分の養生作業から始めていきます。 既製品の枠やフローリングの床などをマスカーとマスキングテープを使って養生していきました。 フローリングの養生には、布テープを直接貼らずに一度マスキングテープを貼った上に布テープが付いているビニールマスカーを貼って養生していきました。 規制品の窓枠やフローリングなどには直接布テープ…
...続きを読む
2019年04月26日 さいたま市北区で足場解体前にサイクリングポート波板交換です
さいたま市北区の屋根塗装、外壁塗装が終了し、今日は仮設足場の解体作業日です。 解体作業のスタッフは、午後からになっていますので、午前中に、お客様からご依頼を受けていた、サイクルポートの波板交換を行っておきました。 波板交換前 門と車庫の間に設置されている既存のサイクルポートです。 素材は、プラスチック製のようで、ごらんのよう…
...続きを読む