
2019年05月11日 四街道市下志津新田で外壁塗装、クリア塗装工事と塗り替え塗装工事のご提案
【外壁の状態調査】 四街道市下志津新田にお住まいのお客様より「築15年が経ち、外壁のメンテナンスを考えている外壁塗装工事の施工方法について相談をしたい」と、外壁塗装のご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。 外壁塗装工事にあたり、現在の外壁のデザイン・目調をそのまま活かす塗装工事のご相談をいただきました。… ...続きを読む2019年05月11日 春日井市白山町へ現場調査に行きました。
2019年5月7日(火)、春日井市白山町のお客様より、屋根、外壁の塗装見積もりをいただいたので、現場調査に行きました。こちらのお宅は、築24年、屋根がモニエル瓦、外壁がALCの造りになります。ご依頼のきっかけは、向かい側のお宅が屋根工事を行っている際、工事をしていた業者に屋根がたわんでいるとご指摘され、それ以来気になりだし、一度… ...続きを読む2019年05月10日 千葉市花見川区長作台の屋根塗装調査、築15年が経ち苔による屋根の変色が発生
【築15年が経ち、初めての屋根塗装工事】 千葉市花見川区長作台にお住まいのお客様より「屋根が新築時と比べ色褪せや汚れが気になり、今回初めての屋根塗装工事を考えている」と、屋根塗装工事のご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。 現在、築15年が経ち10年が過ぎた頃から屋根の色褪せが起き始め徐々に汚れが広がり… ...続きを読む2019年05月10日 笠間市内のお宅で軒天と外壁上塗りを行ないました。
IPビスパテです。 こちらは、軒天の釘頭パテ処理材です。 IPビスパテです。 軒天使用材料です。ビニデラックス300 こちらは、軒天塗装の材料になります。 ビニデラックス300(アクリルエマルションペイント)です。 軒天パテ処理です。IPビスパテ こちらは、軒天の釘頭パテ処理になります。 こちらのお宅は、プリント板軒… ...続きを読む2019年05月10日 水戸市堀町/塗り替え作業完了 完了検査・仮設足場解体作業です。
昨日で屋根・外壁の塗り替え作業が完了しましたので、今日は弊社代表の栗山とお客様にもお立会い頂き完了検査をして頂きました。 お客様にも確認して頂き、問題なく検査も終わりましたので、その後は仮設足場の解体作業に入りました。 屋根上の高いところからの解体作業になりますので、足元に十分に気をつけながら解体作業を進めていきます。 普段… ...続きを読む2019年05月10日 水戸市堀町の戸建て住宅にて、仮設足場の解体をやってきました。
水戸市堀町の戸建て住宅にて、仮設足場の解体をやってきました。 玄関前 掃き掃除 今日は、水戸市堀町で、戸建て住宅の仮設足場の解体作業をやってきました。 大体の現場では、足場屋さんが仮設足場を設置、解体をやっていたりしますが、今日は忙しいとの事でしたので、自分たちで、解体作業をやってきました。 まず、解体作業の… ...続きを読む2019年05月10日 土岐市で外壁板金張り替え!トタン部分もガルバにて張り替えました!
土岐市にて先日から工事している現場です。解体工事と合わせて外壁の板金(ガルバリウム)張り、既存のトタン部分の一部も一緒に張り替えを行いました。今まではお部屋に入る扉だったところには外へ出るための通風ドアに交換しました。只今まだ土の状態になっておりますが本日アスファルトにて舗装工事をしております。そちらもまたご紹介しますがようやく… ...続きを読む2019年05月10日 瑞穂市内の2階建て住宅外壁塗装工事下塗りと中塗り作業
瑞穂市内の2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。前日、下塗りの錆止め作業が途中なので今日はその続きから始めたいと思います。下塗りの錆止め作業は吹付け塗装を行っています。外壁が凸凹しているので正面から吹付けしただけだと入角にネタが届かないので少し角度をつけて作業をします。そうすることでしっかりと入角までネタが入… ...続きを読む2019年05月10日 多治見市滝呂町へ塗装のチェックに行きました。
2019年5月7日(火)、多治見市滝呂町で現在施工中のお宅へ、塗装のチェックに行きました。閑静な住宅街に佇む、築25年のオシャレな煙突飾りのあるお宅になります。こちらのお宅では屋根、外壁の塗装を行っております。屋根はスレート材に日進産業さんのガイナを塗装。外壁はサイディング材にこちらも日進産業さんのガイナを塗装します。屋根はグレ… ...続きを読む2019年05月10日 多治見市希望ヶ丘で、外壁の下塗りエポパワシーラーで塗装です。
外壁は下塗り塗装を行う前に、下地処理を行っていきます。 まずシーリングの打ち替えを行います。 窯業系サイディング外壁の場合の目地は、目地底に付着してしまう3面接着だと、シーリング材が切れやすくなります。 その為、目地底には接着させない2面接着で施工を行っていきます。 シーリングの打ち替えの手順です。 ①既設のシーリング材を撤去し… ...続きを読む2019年05月10日 寝屋川市の戸建住宅で屋根にセネターという屋根材をはっています
寝屋川市で進行中の屋根葺き替え工事の様子を引き続きご紹介いたします。 本日はルーフィングを貼り終えた個所から新しい屋根材を貼っていきます。 最近天気のいい日が多く作業も捗りますが、これからの季節の屋根作業はしんどいですね(^-^; ★屋根の葺き替え工事(カバー工法)着工初日の様子はコチラから← デクラ屋根システム社の「セネター」… ...続きを読む2019年05月10日 福島市内マンションのトタン屋根塗装、中塗り完了です!!!
屋根塗装色選定 福島市のマンション屋根塗装、サビ止め塗装(下塗り)が終わり、 オーナー様と塗装色をまず、カタログで打ち合わせをして、 選んでいただいた3色の中で以前に塗装したことのある色を除き A4程度の大きさの塗板(選んだ色を塗ったサンプル塗装色が 見やすくなります) 二色準備しこの中で、最終決定した色の塗料を塗っていき… ...続きを読む2019年05月10日 瑞浪市でエピテックフィラーAEで外壁の下塗りです
瑞浪市でアステックペイントのエピテックフィラーAEで外壁の下塗りです。エピテックフィラーAEは強靭な塗膜を形成するため、耐久性、防水性にとてもすぐれております。フィラーは下地の凸凹をならして調整してくれます。エピテックフィラーAEの特徴は、シーラーとフィラーの機能を兼ね備えているところです。上塗り塗料と塗装面の密着具合を良くした… ...続きを読む2019年05月10日 恵那市で屋根下塗り1回目、タスペーサーの取り付けです
恵那市で屋根下塗り1回目、タスペーサーの取り付けです。タスペーサーは屋根の縁切りをおこなう時に使用する部材で、小型ではありますが、屋根と屋根の間に差し込むことによって屋根材を持ち上げた状態にできるので、縁切りした状態を維持することができます。タスペーサーを取り付けるのは、塗装をおこなったときに、塗料で、屋根と屋根が重なった部分が… ...続きを読む2019年05月10日 瑞浪市で屋根の棟板金の飛び出た釘の打ち込みです
瑞浪市で屋根の棟板金の飛び出た釘の打ち込みです。屋根に上がって見ないとわからい箇所です。釘がしっかりと打ち込まれていないと、台風の時などに、風が強いと、棟板金が飛ばされてしまいます。塗り替えをおこなう前に、しっかりと補修をおこなっていきます。去年の9月の台風の時には、棟板金が飛ばされてしまったお家がたくさんありました。こんなもの… ...続きを読む2019年05月10日 瑞浪市で手すり部分のコーキングの打ち替えです
瑞浪市で手すり部分のコーキングの打ち替えです。シーリング材は、オートンイクシードを使用いたしました。外壁の目地材を打ちけるものと同じシーリング材を使用しております。耐久性、耐候性にすぐれており、10年持ちます。シーリング材は防水材になります。建物の水密性や気密性を保持する重要な役割(長期にわたって防水性を維持し、美観を損なう不具… ...続きを読む2019年05月10日 東金市堀上にて外壁と軒天の調査、長年の風雨により軒天化粧板が剥がれ落ち、補修工事をご検討
今回は東金市堀上にご在住のお客様で、外壁と軒天の調査を行った模様をお伝えいたします。お客様のお住まいは今年で築22年目、そろそろ外壁も汚れてきたので塗装工事を考えているとの事でメンテナンスのご相談を承りました。同時に、昨年の台風と今年の春先の強風が原因で軒天が傷んでしまったとのことで、こちらの方も直したいとの事でした。 サイディ… ...続きを読む2019年05月10日 多治見市で外壁屋根塗装がスタート!洗浄で屋根の汚れを取ります!
先日、多治見市にて始まりました外壁と屋根塗装の現場です。足場組みをしてまずは汚れを落とすための洗浄からスタートです!屋根の方にはなかなかのコケ汚れが見られます。高圧洗浄にてきれいに吹っ飛ばしていきます!コケが付いている屋根はそのまま濡れて乗りますと非常に滑って危険です(^_^;)洗ってコケが落ちたところを歩くようにしていきます。… ...続きを読む2019年05月10日 福島市で工場、倉庫の内壁をパテ処理してアクリル水性塗料で仕上げ
工場、倉庫の内壁にひび割れ防止のテープ張り 工場、倉庫の内壁石膏ボードのつなぎ目に、ひび割れ防止のテープを張っていきます。 石膏ボードと石膏うボードのつなぎ目はVカットされていて、わざと隙間が出るようになっています。 この隙間が無いとパテかいをして、ひび割れを防ぐこともできませんし見た目が平らになりません。Vカットされている上に… ...続きを読む2019年05月10日 君津市君津台の外壁塗装の色はパーフェクトトップのND-112で
昨日に引き続き、君津市君津台で施工中の現場をご覧いただきたいと思います。今日は外壁塗装の色に着目してみます。もともと優しく淡いピンク系の外壁でしたが、今回はベージュ系の外壁へと生まれ変わります。また、屋根はガルバリウム鋼板のスーパーガルテクトに屋根カバー工事を行っております。 外壁塗装の色はパーフェクトトップのND-112(5分… ...続きを読む2019年05月10日 春日部市で【縁切り】の為のタスペーサー設置を行いました。
タスペーサーの挿入の様子 春日部市でスレート屋根の縁切りの為にタスペーサーを挿入するというので様子を見に行ってました。 タスペーサーとは、入り込んでしまった雨水や湿った空気を逃がす出口として隙間を設けるためのものです。 タスペーサーにも何種類かあり、屋根の状態によって使い分けます。今回は傷みが少ない屋根用のタイプを使用しまし… ...続きを読む2019年05月10日 足立区花畑で屋根外壁の塗装工事のご相談。点検調査を行いました。
サイディング外壁にはシーリング。年数が経つと劣化します。 足立区花畑で、建てられてから20年のお客様より「屋根と外壁の塗装工事を考えているので、一度無料点検をお願いしたい」とのご相談を受けました。お住まいの状態を拝見すると、所々お傷みが始まっている様子で、特にシーリングがこのように破れてしまっている様な状況が発生しておりました。… ...続きを読む2019年05月10日 千葉市若葉区加曾利町の屋根塗装前点検を例に暑さ対策「遮熱・断熱」塗料をご紹介
気温も高くなり汗ばむ季節になってきましたね。瞬く間に梅雨に入り寝苦しい真夏に入りますが、皆さんは暑さ対策をされていますか?窓を開けたりエアコンを活用したりと生活の中で出来ることはたくさんありますが、実は外装(屋根・外壁)でも暑さ対策は出来るのです。そこで今回は千葉市若葉区加曾利町で行った屋根塗装前点検を例に、塗装で行う暑さ対策を… ...続きを読む2019年05月10日 千葉市若葉区加曾利町の屋根塗装前点検を例に暑さ対策「遮熱・断熱」塗料をご紹介
気温も高くなり汗ばむ季節になってきましたね。瞬く間に梅雨に入り寝苦しい真夏に入りますが、皆さんは暑さ対策をされていますか?窓を開けたりエアコンを活用したりと生活の中で出来ることはたくさんありますが、実は外装(屋根・外壁)でも暑さ対策は出来るのです。そこで今回は千葉市若葉区加曾利町で行った屋根塗装前点検を例に、塗装で行う暑さ対策を… ...続きを読む2019年05月10日 奈良市で平屋の外壁を洗浄して、下地処理をおこないました。
外壁高圧洗浄と下地処理 奈良市で築年数が不明の平屋建ての外壁塗装工事をおこなうこととなりました。 平屋なので、高さも足場を組むほどでもなく、脚立作業での作業になりました。 初日は必ず、高圧洗浄機で外壁を水洗いしていきます。 外壁についている、ホコリやゴミ等を洗い流すことで塗料の密着性を高めることになります。 一人はノズルを持って… ...続きを読む2019年05月10日 多治見市で屋根と外壁のバイオ洗浄をおこないました
多治見市で屋根と外壁のバイオ洗浄をおこないました。バイオ洗浄は、高圧洗浄をおこなうお水のなかに、苔や菌類を死滅させるためのバイオ液を入れて高圧水洗浄をおこないます。屋根や外壁に付着した菌類を根こそぎ洗い流していきます。バイオ洗浄(高圧洗浄)をおこなうさいには音がします。エンジン洗浄機を使って低い音が響きますが、ご近所の方には、足… ...続きを読む2019年05月10日 福島市で雨樋集水器にスズメが巣を作ったので撤去しました!
スズメの巣掃除 福島市のお客様から二階の軒樋にスズメが巣を作ったようで、 雨が降ると溢れてくるので、直してほしいとご連絡頂きお伺い しました。 どのような状況かお聞きしますと、二階の軒樋の南西角に 付いている集水器二ヶ所から雨が降ると溢れてきていて、 そこの周りによくスズメが留まっているので、巣を作っている ようでそれが… ...続きを読む





