2018年11月17日 春日井市高蔵寺町で、断熱塗料のガイナで外壁塗装を施工します
春日井市高蔵寺町で外壁塗装工事がスタートします。断熱塗料のガイナで施工です。池田町にある当社のショールームに来店されたお客様です。塗料のことや施工内容など、真剣に聞いていかれて、ご主人様と検討してみますとの事、後日施工になりました。 足場組立です 春日井市高蔵寺町で外壁塗装工事が始まります。 足場が組み立てられて、職人さんが作業…
...続きを読む
2018年11月17日 市原市の外壁リフォーム、既存の色合いを残した塗り替え工事をご提案
【外壁のリフォーム】 市原市にお住まいのお客様より「外壁に亀裂や隙間が目立つようになり、外壁のリフォームを検討している」と、ご相談のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 築15年が経過し、始めての外壁リフォームになります。現在、外壁に発生している問題を解決し・お客様のご希望に合わせて外壁のリフォームをご提案させていただ…
...続きを読む
2018年11月17日 今治市国分町で金属サイディング張り前の防水シートを張りました
金属サイディングの重ね張り下地処理で防水シートを張りました。全体に張ります。外壁防水シートは劣化によるひび割れやサッシと外壁材とのわずかな隙間から内部に浸入します。また、モルタルやサイディングの裏面に結露が発生し、その水分が外壁材と柱などのあいだに溜まりそこから腐食になります。 玄関周りになります。玄関ひさしも外壁とひさしの間か…
...続きを読む
2018年11月17日 宮代町|色あせてしまったサイディング外壁の塗り替え。まず下塗りを開始です。
築20数年経つ、宮代町の塗装工事を行っているお宅の外壁は、建たれた時 奥様のお好きな空色のサイディングだったそうです。 しかし経年劣化で、そら色は、だいぶ白く変化してしまいました。 塗り替えをするにあたって、外壁の色を又、そら色にするか検討し、印象は前とあまり違和感のない2色使いにしました。 どんな色にしたかは、中塗り作業の時に…
...続きを読む
2018年11月17日 春日井市不二町で、超低汚染リファインMFで外壁を塗装しました
春日井市不二町で、外壁の上塗りを行いました。アステックペイントの超低汚染リファインMF-IRです。超低汚染リファインMF-IRは、「低汚染性」「超耐候性」「遮熱性」「遮熱保持性」すべての機能がとても優れています。 春日井市不二町で、玄関上の天井の塗装です。 アステックペイントのマルチエースⅡ-JYを塗装します。 きれいな仕上がり…
...続きを読む
2018年11月17日 春日井市篠木町で、屋根の下塗り・タスペーサー取付けしました
春日井市篠木町にて、屋根の下塗りとタスペーサー取り付けを行いました。屋根の下塗りは、アステックペイントのサーモテックシーラーです。平板スレート屋根の縁切り部材のタスペーサー取り付けしました。 新型タスペーサーは、今までよりもさらに進化した、新たなタスペーサーになりました。 雨水のキレ、通気性能、緩衝性能、耐溶剤性などすべてにおい…
...続きを読む
2018年11月16日 ひたちなか市で塗装の為の架設足場を設置しました。
築10年越えには見えませんが時期的には良いタイミングの工事かもしれません。 ひたちなか市のサイディングの外壁の建物です。 築10年越えという事ですが非常に状態が良いお宅です。 建物は人の歯と同じで 虫歯になって治すより虫歯にならない予防をする。 建物も傷む前にメンテナンスをするのが理想的です。 こちらの建物は…
...続きを読む
2018年11月16日 板橋区でモノプラル外壁のお家の方からシャビー塗装のご相談
板橋区のお客様から「お家のエイジング塗装に興味がある」とご相談をいただきました。エイジング塗装、塗装によってわざと年月を経たように見せる技法でシャビー塗装やウェザリング塗装とも呼ばれます。アンティーク感やオールドビンテージ感が好きな方に好まれる塗装です。 お客様のお家はとてもお洒落で、モノプラル外壁でした。モノプラル外壁はフラン…
...続きを読む
2018年11月16日 水戸市にて住宅リフォーム・内部改装工事のオイルステインで木部塗装作業。
水戸市にて住宅リフォーム・内部改装工事のオイルステインで木部塗装作業。 経年劣化した、無塗装の木部から、新規の造作した白木を、 油性のオイルステインで着色塗装をしました。 古くなった木部も、着色塗装したら、綺麗に見映えがしました。 塗装前 築年数が、かなり古い、純和風住宅の室内改装工事に伴う、 柱等の木部塗装工事…
...続きを読む
2018年11月16日 水戸市アパート外装リフォーム ヤネフレッシュSIで屋根仕上げ塗り作業
本日も、引き続き水戸市上水戸で外装リフォーム中のアパートでの作業になりました。 昨日コロニアル屋根の上塗り1回目の着色作業をしましたので、今日は、2回目の仕上げ塗り作業を進めていきました。 使用材料は、昨日と同じくエスケー化研の弱溶剤2液型シリコン塗料のヤネフレッシュSIを使用していきました。 2液型塗料になりますので、量りを使…
...続きを読む
2018年11月16日 パナホームのお家 S様邸|足場解体前の工事完了検査に行ってきました。
足場解体前の工事完了検査です 今日は、別府市のS様邸の工事検査に行って来ました。 屋根の仕上がった様子です 日本ペイントのサーモアイ4F(2液弱溶剤4フッ化フッ素樹脂)フッ素塗料+遮熱効果もある塗料で仕上げました。 一般的に良く使われているシリコン塗料とは、また別格な仕上がりです たまらん具合に超ピカピカです! あいにく今日の天…
...続きを読む
2018年11月16日 多治見市にて和室の改装工事。壁と床とふすまがきれいになりました。
多治見市で施工しておりました和室のリフォームの現場です。完工いたしました。非常に明るい感じにきれいになりましていい感じです。最近は畳をフロアーに変える工事が増えております。フロアーですと掃除などのお手入れが楽になりますね。年数がたってけば立ってくると皆さん畳をどうしようかなぁとあ悩みになられます。畳の新調もなかなかお金かかります…
...続きを読む
2018年11月16日 福島市の住宅、外壁塗装の為の足場かけ工事が完了しました。
福島市塗装工事の為の足場かけです 福島市で、コロニアル屋根の塗り替えと外壁や軒天、破風板、幕板の塗り替え工事を行うために、足場をかけました。 屋根まで上がるので、階段もきちんと設置して手すりも付けました。安全第一ですからね。 工事中も近所迷惑にならないように、事前のあいさつを徹底して、当日もよーく挨拶をしてからの工事になります。…
...続きを読む
2018年11月16日 別府市 パナホーム S邸様 基礎吹付作業しました。
基礎下塗り吹付け作業の様子 セラスカケン吹付 ◆使用材料 「セラスカケン」 特長 各種の無機質着色骨材の組み合せにより、多彩色模様を形成します。 陶石状で天然石の持つ高級感に富んでいます。 顔料を使用していないため長期間退色がなく、色調が安定し、高度の耐久性を保持します。 基礎とは住宅のおおよそ一番地面に近い部分で常に湿気にさら…
...続きを読む
2018年11月16日 福島市の住宅 コロニアル屋根塗装工事をしています。
二階コロニアル屋根塗装です。 福島市の住宅、二階コロニアル屋根二液シリコン塗料のローラーで塗れない 狭いところの塗装が終わり、これからローラー塗装に移ります。 左の写真は、コロニアル屋根のスキマを刷毛で塗っています。 右の写真は、コロニアル屋根と棟のスキマを刷毛で塗っています。 スキマを塗ることによって大切なお客様の建物…
...続きを読む
2018年11月16日 瑞浪市で目地を新しくしました。打ち替えです。
瑞浪市で目地を新しくしました。打ち替えです。目地材が劣化していた(古くなっていた)ので、新しく打ち替えをおこないました。古くなった目地材を撤去して、ノリの代わりをするプライマーをハケで塗布していきます。その上に新しい目地材を打ち込んでいきます。目地材も、外壁と同じように紫外線や風雨にさらされています。なので、外壁材と同じように劣…
...続きを読む
2018年11月16日 恵那市で付帯部(水切りなど)の塗装をおこないました
恵那市で付帯部(水切りなど)の塗装をおこないました。付帯部にも経年劣化があります。付帯部分には破風、鼻隠し、雨樋、庇、雨戸、幕板、換気フード、水切り板金などがあります。屋根や外壁以外の鉄部や木部を指します。配管なども含まれます。 屋根の水切りを塗装いたしました。 外壁下部にある水切りの塗装1回目をおこなっております。 外壁下部に…
...続きを読む
2018年11月16日 恵那市で屋根塗装の見積もり依頼の現場調査です
恵那市で屋根塗装の見積もり依頼の現場調査です。屋根塗装の見積もり依頼をいただきました。現地調査です。屋根には苔が発生していたり、軒先が剥離していたり、釘が飛び出ていたりしたので、早めのメンテナンスをおすすめしました。 棟板金から釘が飛び出ています。 屋根の軒先が剥離しています。 黄色い苔も発生しております。 屋根全体が傷んでおり…
...続きを読む
2018年11月16日 総社市 外壁の下塗りの様子です。養生もキレイにしています。
こんにちは!久しぶりにブログを書きます林です!寒くなりましたね。今年もインフルエンザが流行りだしているようです。今年もかからず乗り切りたいです! さて、昨日は総社市の現場へ行ってきました♪こちらのお家は屋根、外壁とも塗料は無機塗料を使います。無機塗料は塗料の中でも長持ちするし、紫外線に強いので色褪せのスピードも遅く、苔や藻が発生…
...続きを読む
2018年11月16日 春日井市不二町で、屋根のタスペサー取付けをおこないました。
春日井市不二町で、外壁の下塗り2回目を行ないました。 外壁塗装は、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りを施工します。 下塗り1回目はアステックペイントのエポパワーシーラーで塗装します。 下塗り2回目はアステックペイントのエピテックフィラーを塗装します。 どちらも下塗り材で、上塗り材との密着性を高める働きがあります…
...続きを読む
2018年11月16日 多治見市坂上町にて屋根の中塗り、上塗り、間もなく完成です。
多治見市坂上町にて屋根の中塗りを行ないました。 アステックペイントのサーモテックシーラーで屋根の下塗りを2回、塗装しました。 屋根の下地をしっかりと整えてから、中塗りに進みます。 中塗り材と上塗り材は、同じ塗料を使用します。 アステックペイントのスーパーシャネツサーモF(フッ素)の塗料を使用します。 屋根の上塗りです。 …
...続きを読む