ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

四街道市にて塗装歴のあるセメント瓦(厚型スレート)を点検しメンテナンス方法をご提案

2018年11月22日  四街道市にて塗装歴のあるセメント瓦(厚型スレート)を点検しメンテナンス方法をご提案

   四街道市にお住まいのお客様よりセメント瓦のメンテナンス方法でご相談を頂きました。築22年で一度屋根塗装工事を行ったようですが、今回は葺き替えをご検討中とのことでした。セメント瓦を調べると「塗装が難しいモニエル瓦」や「重たい屋根材」といった印象が目につきます。しかし住宅はその重量に耐えられる設計ですし、正しいメンテナンスを行ってい… ...続きを読む

春日井市中央台で、外壁のたて目地の打ち替えを行いました。

2018年11月22日  春日井市中央台で、外壁のたて目地の打ち替えを行いました。

   春日井市中央台で外壁の塗装が始まりました。足場が設置されて、屋根と外壁の洗浄が終わりました。塗装しない箇所は、しっかりと養生を行います。今日の工程は、たて目地の打ち替えです。古くなった目地はきれいに取ることがポイントです。専用のプライマーを塗布して、最高級のオートンイクシードで目地をきれいに打設していきます。目地の部分のシーリン… ...続きを読む

土浦市で屋根の中塗り、上塗り、外壁下塗りの様子です。

2018年11月22日  土浦市で屋根の中塗り、上塗り、外壁下塗りの様子です。

   今回は、屋根の中塗り作業と、上塗り作業と外壁の下塗りの様子です。 屋根は、セキスイハイムさんの折版屋根なので、刷毛で、塗装していきます。 屋根は、見えない部分なので、遮熱効果を少しでも高くするために白系の色にしました。 屋根の中塗りの作業になります。 今回は、セキスイハイムさんの建物なので、ガルバ鋼板の折版屋根です。 下塗り同様… ...続きを読む

内部の床張り替え現場の様子をお伝えしたいと思います

2018年11月22日  内部の床張り替え現場の様子をお伝えしたいと思います

   今回の工事は、お客様から床がぷかぷかするので、床を張り替えてほしいとの依頼があり工事に至りました。 まず、お客様の部屋の荷物を移動していきます。事前にタンスなどの中や貴重品などは出してもらっていたので、スムーズに運べました。 次に、床を剥がす解体作業にはいります。まずは電動のこぎりで部屋の周りに切れ目を入れバールでめくっていきま… ...続きを読む

岐阜市の二階建て住宅の屋根塗装の様子をお伝えします。

2018年11月22日  岐阜市の二階建て住宅の屋根塗装の様子をお伝えします。

   今回は岐阜市の二階建て住宅の屋根塗装の様子をお伝えします。冬が近づいてきて朝晩の冷え込みが激しくなってきましたね。そうなると天気が良くても屋根に霜が降りて濡れた状態になっていて滑るので朝はとても危険です。なのでこの時期はお昼頃からの屋根が乾いてから塗装を始めていきます。今回のお宅は屋根同士がまだ密着していなく隙間があったのでやっ… ...続きを読む

春日井市不二町で、屋根・外壁塗装工事が間もなく完成です。

2018年11月22日  春日井市不二町で、屋根・外壁塗装工事が間もなく完成です。

   春日井市不二町で、屋根・外壁塗装工事が間もなく完成になります。足場組立から16日間です。外壁の色もきれいなイエローで、屋根は、グレーです。ポイントで、破風板や樋、ベランダの手すりをホワイトで塗装しました。お家の建物全体の仕上がりがとても綺麗です。 春日井市不二町で屋根・外壁塗装工事が間もなく完成です。 玄関天井の塗装てす。 マル… ...続きを読む

岐阜市の二階建て住宅の鼻隠しと軒天塗装の様子をお伝えします。

2018年11月22日  岐阜市の二階建て住宅の鼻隠しと軒天塗装の様子をお伝えします。

   岐阜市で外壁塗装が始まりました。まず外壁を高圧洗浄機を使い汚れやホコリやコケなどを落とし外壁を綺麗にします。次にコーキングの打ち替えをしていき終わったら乾燥させます。乾いて固まったら次は養生です。サッシや土間が汚れないように養生をしっかりして塗装作業を始めていきます。まずは横樋の後ろにある鼻隠し部分から始めていきます。 最初にケ… ...続きを読む

安八郡安八町2階建て住宅の外壁塗装工事の様子

2018年11月22日  安八郡安八町2階建て住宅の外壁塗装工事の様子

   安八郡安八町の2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。前日、縦樋の塗装作業が完了したので今日は、土台水切りの塗装作業を行います。水切りは、下塗りは以前塗装済みなので、中塗り作業から始めたいと思います。水切りの塗装作業には刷毛を使い作業していきます。塗り残しの無いようにしっかりと作業していきます。中塗り作業が終わ… ...続きを読む

袖ヶ浦市にて劣化した窓廻りのコーキングを補修してきました

2018年11月22日  袖ヶ浦市にて劣化した窓廻りのコーキングを補修してきました

   袖ヶ浦市にお住いのお客様より窓回りのコーキングの劣化が気になるので補修をしていただきたいとのお問合せをいただき、早速対応をしてまいりました。 窓回りのコーキングの劣化は雨漏りに繋がります 比較的目に触れやすいコーキングは窓回りだけではなく、サイディングの外壁と外壁の間に生じる隙間を埋める時に使用します。 剥がれ、ひび割れなどが目… ...続きを読む

倉敷市菅生 超有名な整骨院様の外壁色きめ オフホワイト施工

2018年11月22日  倉敷市菅生 超有名な整骨院様の外壁色きめ オフホワイト施工

   店舗工事では重要な色きめ 店舗の全景です。 サンプルを並べ色きめ 倉敷市菅生で来院の患者様のほとんどが紹介もしくは口コミにて来院されています。先生は弊社ホームページを見てお問い合わせ頂きました。初回訪問時に屋根から雨漏りがあるとの事で、その場で屋根に散水し雨漏りを対処させて頂きました。その事がすごく気に入って頂き今回ご縁を頂く事… ...続きを読む

伊達郡桑折町の住宅塗装工事で、軒天・破風板塗装を行いました。

2018年11月22日  伊達郡桑折町の住宅塗装工事で、軒天・破風板塗装を行いました。

   住宅塗装でのまずは養生です。 この住宅は、屋根が瓦屋根ですので塗り替えは必要ありません。ですので、しっかりと養生することが大事ですね。 養生ビニールも窓を養生するビニールと違って、厚い養生ビニールになります。 これで、塗り替え最中に塗料が落ちても瓦屋根にくっつきません。 伊達郡桑折町の住宅の軒天、破風板、鼻隠しの塗り替え工事をし… ...続きを読む

瑞浪市で出窓の上、樋など付帯部の塗装です

2018年11月22日  瑞浪市で出窓の上、樋など付帯部の塗装です

   瑞浪市で出窓の上、樋など付帯部の塗装です。付帯部はアステックペイントのマックスシールドを使用しております。付帯部は2回塗ります。破損していなければ、塗りかえることによってきれいになります。付帯部の塗り替えを外壁塗装と一緒におこなうと外壁の仕上がりにも差が出ます。 出窓の上の部分を塗装しております。 樋の塗装をしております。樋は破… ...続きを読む

福島市笹木野 水道管の凍結防止ヒーター線取付工事の続編

2018年11月22日  福島市笹木野 水道管の凍結防止ヒーター線取付工事の続編

     福島市笹木野のお客様宅に、水道管の凍結防止ヒーター線取付工事を行った続編になります。   前回はヒーター線を差すための外部コンセントがなかった為、コンセントの増設をしましたが、今回はいよいよヒーター線の取付作業に入ります。   前回の状況を見てみましょう。   コンセント増設完了   前回の状況です。 外部コンセントが増設さ… ...続きを読む

恵那市で外壁塗装下塗り、軒天塗装をおこないました

2018年11月22日  恵那市で外壁塗装下塗り、軒天塗装をおこないました

   恵那市で外壁塗装下塗り、軒天塗装をおこないました。外壁塗装下塗りは2回おこないます。下塗り塗装は外壁と上塗り塗装の密着を高めるためにおこないます。上塗り材が下地に吸い込まれるのを防ぐ役目になります。軒天塗装も2回おこないます。軒天塗装には、塗料はマルチエースを使用しており、こちらの塗料は弱溶剤で防カビ、防藻性を持った塗料で低臭、… ...続きを読む

倉敷市 有名女子高 手摺塗装工事 サンダーケレンで磨き上げ

2018年11月22日  倉敷市 有名女子高 手摺塗装工事 サンダーケレンで磨き上げ

   弊社事務所近くの県内では超有名な中高一貫の学校から、外部の手摺を塗装する仕事の依頼がありました。昨日打ち合わせに行かせて頂きました。学校や施設、工場等の塗装をする場合は、事前の仮設計画が重要となります。生徒さんや、社員の方々が工事箇所を通行する事が頻繁になります。導線を変更して頂く場合が多々あります。今回の場合も生徒さんがたくさ… ...続きを読む

瑞穂市で外壁塗装と台風被害の現場調査を行いました。

2018年11月21日  瑞穂市で外壁塗装と台風被害の現場調査を行いました。

   瑞穂市にお住いのお客様からホームページを見てお問い合わせがありました。外壁のチョーキングとコーキングの劣化があるとのことで外壁塗装を考えていてご連絡いただきました。あと、先日の台風により瓦の水切りが飛んでしまい合わせて修繕の見積り依頼をいただきました。 ご自宅を見させていただくと、やはり壁はチョーキング(粉をふいている)を起こし… ...続きを読む

市原市の外壁塗装前調査、色褪せや塗膜の剥がれから塗り替えを検討

2018年11月21日  市原市の外壁塗装前調査、色褪せや塗膜の剥がれから塗り替えを検討

   【2回目の外壁塗装をご検討】 市原市にお住まいのお客様より、「外壁の色褪せや塗膜の剥がれが起き始めと事で、2回目の外壁塗装を検討している」と、お問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 外壁は、美観はもちろんですがより良い状態を保つために、定期的に外壁塗装が必要です。お客様のご希望に合わせて外壁塗装工事をご提案させていただき… ...続きを読む

牛久市でスレート瓦屋根と破風板の仕上げ塗り作業をしてきました。

2018年11月21日  牛久市でスレート瓦屋根と破風板の仕上げ塗り作業をしてきました。

   今日は、霜の影響もあり、朝から屋根の仕上げ塗りはできませんでしたので、一部破風板を仕上げないと屋根の仕上げ塗りができないところもあるので、先に破風板を仕上げていきます。 こちらの塗料で仕上げていきます。 関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2になります。 色は、日塗工の15-20Bのチョコレート色になり… ...続きを読む

塗装前の養生作業を、水戸市の2階建て16世帯AP外壁・屋根塗装現場でしてきました。

2018年11月21日  塗装前の養生作業を、水戸市の2階建て16世帯AP外壁・屋根塗装現場でしてきました。

   塗装前の養生作業を、水戸市の2階建て16世帯AP外壁・屋根塗装現場でしてきました。   1階部分同様、2階部分も、外壁以外の部分を、外壁の塗料で、   汚さないように、綺麗に養生をしていきます。 南面1階養生完了 塗装前養生1階部分が、完了しました。   写真でもおわかりになると思いますが、どの部分の   ビニールも、縒れたりダ… ...続きを読む

菊水化学工業のSPパワーサーモSI(2液弱溶剤シリコン遮熱塗料)で玄関ポーチ屋根の塗装を行いました。水戸市にて、

2018年11月21日  菊水化学工業のSPパワーサーモSI(2液弱溶剤シリコン遮熱塗料)で玄関ポーチ屋根の塗装を行いました。水戸市にて、

   玄関屋根塗装です。SPパワーサーモSI こちらは玄関屋根塗装になります。   材料は菊水化学工業のSPパワーサーモSI(2液弱溶剤シリコン遮熱塗料)を使用しました。   前日にシーラー(リファイナー遮熱シーラー)塗装と上塗り1回目を行いました。   今日上塗り2回目仕上げ塗装になります。   色は(トリノブラウン)です。 玄関屋… ...続きを読む

千葉市稲毛区にて火災保険を利用した屋根修理に合わせて窯業系サイディングの塗り替えをご提案

2018年11月21日  千葉市稲毛区にて火災保険を利用した屋根修理に合わせて窯業系サイディングの塗り替えをご提案

   千葉市稲毛区にお住まいのお客様より強風によるスレート落下に伴う修理依頼を頂きました。もちろん不具合の補修が最優先になりますが、自然災害による破損は火災保険が利用できますし、屋根工事では足場仮設が必要になりますので、この機会に住宅塗装等を同時に検討されると良いでしょう。街の外壁塗装やさんでは無料点検時にお問い合わせの箇所だけでなく… ...続きを読む

千葉市稲毛区にて火災保険を利用した屋根修理に合わせて窯業系サイディングの塗り替えをご提案

2018年11月21日  千葉市稲毛区にて火災保険を利用した屋根修理に合わせて窯業系サイディングの塗り替えをご提案

   千葉市稲毛区にお住まいのお客様より強風によるスレート落下に伴う修理依頼を頂きました。もちろん不具合の補修が最優先になりますが、自然災害による破損は火災保険が利用できますし、屋根工事では足場仮設が必要になりますので、この機会に住宅塗装等を同時に検討されると良いでしょう。街の外壁塗装やさんでは無料点検時にお問い合わせの箇所だけでなく… ...続きを読む

安八郡安八町2階建て住宅の外壁塗装工事の様子

2018年11月21日  安八郡安八町2階建て住宅の外壁塗装工事の様子

   安八郡安八町2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。前日、軒樋の塗装作業の途中なので、今日は軒樋の上塗り塗装作業から始めたいと思います。軒樋の上塗り作業には、刷毛とローラを使い作業していきます。まず、刷毛を使い細かい所や狭い所ローラーでは塗装できない所を刷毛を使い作業をしていきます。この時に、塗り忘れの無いよう… ...続きを読む

江戸川区にて屋根カバー・外壁塗替え前のカラーシミュレーション

2018年11月21日  江戸川区にて屋根カバー・外壁塗替え前のカラーシミュレーション

   本日は江戸川区にお住いのお客様宅の屋根カバー・外壁塗装のカラーシミュレーションをご覧いただきます。最近思うのが、台風21号、24号以降、屋根塗装だけではなく、新しいものに変える(カバーまたは葺き替え)ことをご検討されるお客様が多いという印象があります。ちょうどメンテナンスの時期に差し掛かっていることと、経年劣化・板金の剥がれ・屋… ...続きを読む

土浦市でガルバ鋼板屋根の下塗り作業をおこないました

2018年11月21日  土浦市でガルバ鋼板屋根の下塗り作業をおこないました

   いよいよ塗装工事に移りました。 今回の屋根は、ガルバ鋼板の折版屋根になります。 ローラでの施工だと、溝が入らないので、今回は、刷毛での施工になります。 本来は、吹き付けで、施工したいところですが、周りに飛散する恐れがありますので、吹き付けが出来ません。 細かな溝にもしっかりと塗っていきます。 下塗り材は、2液のエポキシ系サビ止め… ...続きを読む

福島市笹木野 水道管の凍結防止ヒーター線を取付しました

2018年11月21日  福島市笹木野 水道管の凍結防止ヒーター線を取付しました

   福島市笹木野のお客様宅に、水道管の凍結防止ヒーター線を取付しました。   冬の寒さも近づいており、今日の朝は特に冷え込んで車のガラスも凍りました。 毎年冬の時期で特に冷え込んだ日には、   「お風呂のシャワーからお湯が出てこない・・・」 「キッチンの蛇口から水が出ない・・・」   等のお問い合わせを多数いただきます。   そうな… ...続きを読む

鴻巣市堤町|10月の台風で屋根の「セキスイU」棟瓦が2枚ずれ落ちてしまいました

2018年11月21日  鴻巣市堤町|10月の台風で屋根の「セキスイU」棟瓦が2枚ずれ落ちてしまいました

   今年は、何十年に一度の台風がいくつも日本を襲いましたが、 10月初めに襲来した台風によって、当店には鴻巣地域から特別に多くのお困りのお電話がありました。 こちらも鴻巣市内のお宅です。   まずは、ご依頼があった時点で伺ってみると、日本瓦屋根の頭頂部にある棟瓦が2枚ずれ落ちていました。 そのうち一枚は割れてしまいました。 こちらの… ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.

S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.