2018年05月21日 岡崎市 | コーキングの修繕工事を行いました
先日お伺いした岡崎市S様のコーキングの修繕の工事を行いました。今回は、お客様のご要望によりとりあえず剥がれ落ちてしまったコーキング部分のみの修繕です。 まずは既設のコーキング撤去を行います。バルコニー部のいちぶなので今回は足場を設けず、脚立で工事を進めていきます。 本来、外壁材と引っ付いている部分をカッターで切り込みを入れたりし…
...続きを読む
2018年05月21日 多治見市笠原町の築20年の外壁塗装の下見を行いました。
多治見市笠原町で外壁塗装の見積もり依頼が入りました。ありがとうございます。アポを入れて今日がその日です。お邪魔して、家の周りを見させて頂きました。積水ハウスとのことです。近くに、粉塵を出す会社があってそこの会社の粉塵の影響もあって、かなりいえの色目が落ちたり、傷がついたりしているとのこと。大変です。こういった掃き出し窓の下の、通…
...続きを読む
2018年05月21日 瀬戸市塩草町で屋根塗装の中塗りを施工しました。
タスペーサーを取付けしています。 瀬戸市塩草町で屋根の下塗りが終わり、タスペーサーを取付けしました。 屋根の下塗り材(アステックペイントのサーモテックシーラー)とは、スレート瓦と塗料のつなぎを良くするための接着剤です。 スレート瓦の傷みが激しい時は、シーラーを2回塗ります。弊社は下塗り2回をサービス施工させて頂いています。 次に…
...続きを読む
2018年05月21日 岐阜市二階建て和風住宅の高圧洗浄、木部洗いを行いました。
岐阜市で二階建て和風住宅の現場で建物の高圧洗浄、木部洗いを行いました。今回は破風、軒天、小庇の軒天が木で出来ている建物で、既存の色より薄くしたいと、お客様から要望があり、木部の洗いを行うことになりました。木の防腐剤塗料は、既存より薄い塗料を塗っても、濃くなってしまいます。なので木の洗いを行って元の木の状態にするために薬品を使って…
...続きを読む
2018年05月21日 さいたま市岩槻区の2階建てアパートで屋根点検を行いました。
屋根点検 築10年のアパート屋根全体写真です。屋根全体が経年劣化により、色あせて塗膜がかなり薄くなっていることが分かります。 塗膜が薄くなっていると瓦が割れやすくなったり雨水が染み込みやすくなります。その結果、雨漏りが発生する可能性が高くなります。 屋根は雨・風や太陽光の紫外線に一年中さらされているので、どうしても劣化が早く進み…
...続きを読む
2018年05月21日 土岐市で屋根の棟や谷樋の板金に、錆止めを塗りました。
土岐市で屋根の棟や谷樋の板金に、錆止めを塗りました。屋根の下塗りをしていく前に、板金部に錆止めを塗ります。錆が進んでしまっては、穴が開き、雨漏りの原因になっては困りますよね。そして、板金を止める釘も抜け出てきていました。金づちで打ち込んで、コーキングを打って雨水が入らないようにしました。 こんにちは。天気が良くて工事が進みますね…
...続きを読む
2018年05月21日 多治見市でガイナで塗り替えの家が間もなく完成します!
多治見市でガイナで塗り替えの家が間もなく完成します!今日は、外壁の上塗り、付帯部の仕上げを行っていきます。この後に、すべてきちんと綺麗に塗れているか確認し、足場の撤去作業をしたら塗り替え完成となります。早く生まれ変わった家が見たいですね。 タイル柄の外壁にガイナで上塗りをしています。ローラーを使って塗っていますが、凹凸や、溝にも…
...続きを読む
2018年05月21日 恵那市で外壁と屋根のバイオ洗浄を行いました
恵那市で外壁と屋根のバイオ洗浄を行いました。ベランダや、駐車場の洗浄も一緒に行い、汚れをきれいに洗い流しました。水洗いだけでは落ちない、かびや苔(コケ)などの菌類もバイオ洗浄液を使うことにより、根こそぎ洗い落とします。 バイオ洗浄液を投入しております。菌を殺菌します。 外壁のバイオ洗浄をしております。汚れが落ちていくのがわかりま…
...続きを読む
2018年05月21日 土岐市で玄関が開閉できるよう養生をし壁にコーキングを打ちます
土岐市で玄関ドアが開閉できるように養生をし、モルタル壁にコーキングを打ちます。皆さん、塗装の現場で窓や玄関ドアにビニールがかぶせられているのを見たころはありますか?それは、養生と言います。ペンキが付かないように保護しています。そして、モルタル壁に多いヒビにコーキングを打っています。 玄関ドアの養生の様子です。塗装工事の時に聞かれ…
...続きを読む
2018年05月21日 日本で暑い街、多治見でガイナを使って屋根、外壁を塗っています
日本で暑い街、多治見でガイナを使って屋根、外壁を塗っています。多治見市は、日本の中で暑い街として少し有名ですね。(謙虚に)そんな多治見で、屋根はガイナで上塗りをし、外壁は、ガイナで中塗りをしています。ガイナや作業についてご紹介していきます。 スレート屋根の上塗りをしています。スレート瓦は、別名、コロニアルやカラーベストとも言われ…
...続きを読む
2018年05月21日 所沢市/大成ファルコン防水工事前の屋根洗浄。
街の外壁塗装やさん狭山所沢店です。本日は所沢市中新井にお住いのO様邸にて大成ファルコンの屋根防水工事・高圧洗浄を行ってきました。 このブログに辿り着いた方は大成ファルコンの家に住んでいて大成さんから物凄い高い見積もりを提示された方でしょうか?もしそうであれば幸いです。 大成ファルコンの陸屋根防水は低価格にて実施出来ます。いや!低…
...続きを読む
2018年05月21日 瑞浪市でガイナで外壁中塗り・上塗り、屋根の下塗りです
瑞浪市でガイナで外壁の中塗り・上塗り、屋根の下塗り1回目、2回目を行いました。ガイナは塗るだけで暑い・寒い・くさい・うるさいといった様々な問題を解決する断熱セラミック塗料です。屋根、外壁はもちろん内装にも使用することができます。 外壁の下塗りが完了し、中塗り、上塗りを行いました。ガイナの塗料は艶がありません。 屋根の下塗り1回目…
...続きを読む
2018年05月21日 土岐市で屋根、外壁、玄関ポーチなどをバイオ洗浄しました。
土岐市で屋根、外壁、玄関ポーチなどをバイオ洗浄しました。塗装工事の中で始めにする作業が、屋根や外壁の高圧洗浄です。長年に渡って付着した排気ガスなどの汚れや、影になりやすい場所にできるカビや苔。それらを綺麗に取り除いてからでないと、ペンキが綺麗に付きません。今日は、バイオ洗浄をしたお家をご紹介していきます。 これは、お家を洗う洗剤…
...続きを読む
2018年05月21日 多治見市でスレート瓦にタスペーサーを挿入し、中塗りをしました
多治見市でスレート瓦にタスペーサーを挿入し、屋根の中塗りをしました。スレート屋根の塗り替えをするときには、タスペーサーという物を瓦と瓦の間に取り付けます。これは、雨漏りを防ぐ大切な作業なんです!そして、職人さんの作業的にもスムーズに行えます。では、今日の様子をご紹介していきます。 屋根や外壁をそろそろ塗り替えようかなと思って、お…
...続きを読む
2018年05月21日 宇城市で鉄部の下地処理と錆止め塗装を行いました。
宇城市不知火町の現場からです。 今回は鉄部塗装を行っています。 雨戸や板金など家は鉄を使用している箇所が多くあります。 適正な処理を行い塗装工事に入ります。 まずは鉄を磨いていきます。と言うより実際は傷を入れています。 表面がツルツルしている鉄は塗料が付きにくいです。 傷を入れることで塗料を付きやすくします。 傷を入れると同時に…
...続きを読む
2018年05月20日 3階建てビルの防水工事の下準備と水洗い状況|別府
防水の上に置いてあるタイル タイル撤去状況#1 タイル撤去状況#2 今日は別府の3階建てビルの防水工事をする前の下準備に行ってきました。 週間天気予報では雨になっていたんですが晴れて本当によかったと思いました(笑) 防水工事の下準備なので簡単に考えてたんですが・・・ 実際現場に行って見たら・・・ なんじゃいこれはと思ってしまいま…
...続きを読む
2018年05月20日 春日井市高座台でリボール防水工事を施工しました。
リボール防水工事を施工しました。 春日井市高座台でリボール防水工事を施工しました。 リボール防水の施工の工程をお話しします。 (1)高圧水洗浄を行ないます。 ここでしっかりとカビや汚れを落としていきます。乾燥時間も大事ですね。 (2)下地補修を行ないます。 コーキングで補修します。ひび割れや剥がれている箇所を丁寧に作…
...続きを読む
2018年05月20日 水性SDサ-フエポで外壁下塗りと養生作業になります。/水戸市千波町
水戸市千波町の、4世帯アパ-トの南面の、養生と外壁下塗り作業になります。南面に玄関とベランダと鉄骨内階段がありますので、手間のかかる養生作業になります。外壁下塗りには、下地調整も兼ねて、エスケ-化研㈱のサイディング専用下塗り塗料の、水性SDサ-フエポで塗り上げていきます。 養生作業 4世帯アパ-トの、南面・玄関とベランダ側の養生…
...続きを読む
2018年05月20日 塗装しない部分のビニール養生と外壁の下塗り作業です 水戸市
2階の破風板の返し部分の養生から始めていきます。破風板と軒天部分も塗装しますが、使用する塗料が違う為、汚してしまうと塗料の密着性の関係もありますのでしっかりと養生しなければなりません。 アパートの住人の方にも迷惑にならないようにあまり大きな音をださいように作業していきます。 玄関ドアももちろん開閉できるようにして鍵穴の方もくり抜…
...続きを読む
2018年05月20日 箕面市の外壁塗装の様子をご紹介します。
変退色する前にクリヤー塗装をしょう。 窯業系サイデイングは製品によって耐久性にバラツキが有ります。製品によって耐用年数が5年~15年と大きく分かれます。 最近のサイデイング板は工場での塗装技術が向上し、耐久性能がよい製品も開発されています。サイデイング板が変色してしまうと現場での再塗装で元どうりにするのは難しいです。 現…
...続きを読む
2018年05月20日 瀬戸市下半田川でガルバにて屋根の葺き替え、外壁のトタンの張替を施工
瀬戸市下半田川にて物置の屋根の瓦を撤去して、ガルバリウムにて葺き替えを施工しました。大体、完了しました。本日は外壁のトタンをめくって、こちらもガルバリウムにて張替を行います。重い瓦を撤去して、軽いガルバリウムにて屋根を葺き替えました。それだけでも、なんか軽くなり、シャープな屋根のラインが出てきました。良いですね。 物置の元々貼っ…
...続きを読む
2018年05月20日 中津川市坂下町で超低汚染リファインSIの外壁塗装を施工しています
中津川市坂下町におきましてがいへきの塗装工事が始まります。使用する塗料缶はアステックペイントの超低汚染リファインSI(シリコン)です。シリコンの樹脂に無機の顔料を加えることにより、より緻密な結合を果たし、非常に汚れにくい塗膜を形成します。遮熱機能も合わせ持ち、汚れにくい分、遮熱機能も長持ちします。素晴らしい塗料です。今、全国的に…
...続きを読む
2018年05月19日 吹田市でタイルの補修と屋上防水の現場調査に行きました
今回現場調査にお伺いした物件は、3階建てのタイル張りの建物です。1面はALCパネルのみ1面は隣と隣接している距離が近い為塗装や補修をする事ができません。 ALCパネルの面は一階部分が隣の家と完全に隣接している為、足場を考えて設置しなくてはなりません。屋根の素材は瓦だったので瓦を割らない様に足場を組み立てる必要があります。 外壁の…
...続きを読む
2018年05月19日 盛岡市渋民でガルバサイディングの修繕工事を行いました。
修繕前 ガルバサイディングのみみがちぎれて落下したようです。下地はモルタルでコンクリート釘で固定してて、釘は壁に残ったままでした。余程強い風の吹く場所なのでしょう、張り方法を考えないと同じ事になりそうです。又、既存のサイディングと同じ物がないため、類似品を張り塗装で合わせるしかないようです。 工事中 南側の1枚は終了し、東側の張…
...続きを読む
2018年05月19日 春日井市大留町にて屋根と外壁の下見です。
春日井市大留町にて屋根と外壁の塗装の見積もり依頼が入りました。ありがたいですね。早速、お伺いして下見をさせて頂きました。築27年、2階建てです。屋根はスレート瓦(コロニアル)です。外壁はサイディングボードです。屋根のスレート瓦(コロニアル)も少し傷んできてます。 これは、下屋根ですね。見るからに、少しづつ傷んできてますね。高圧水…
...続きを読む