2018年05月19日 土岐市でガイナで外壁の上塗りをし、雨戸、樋などを塗りました。
土岐市でガイナで外壁の上塗りをし、雨戸、樋などを塗りました。遮熱・断熱塗料で知られるガイナ。お客様から、ガイナってありますか?とお問い合わせをいただくことも増えました。そんなガイナで塗装するお家も工事終盤です。外壁の上塗り、付帯部の塗装をし、きちんと塗れているか最終確認をしたら、足場を外し、完成となります。 ガイナで外壁に上塗り…
...続きを読む
2018年05月19日 春日井市高座台で破風、幕板、雨戸の付帯部の塗装をしました。
破風板、幕板の塗装です。 春日井市高座台で破風板、幕板の塗装を行ないました。 使う塗料は、マックスシールドのシリコンです。弱溶剤形二液のシリコン上塗り材です。 お客様からアルミサッシは塗装できるの?って聞かれることがあります。 答えは「塗装することはできますが、お勧めしないです」と伝えます。 なぜなら、アルミ自体の耐久年数よりも…
...続きを読む
2018年05月19日 多治見市で屋根と外壁の下塗りをシーラーを使って塗りました。
多治見市で屋根と外壁の下塗りをシーラーを使って塗りました。屋根は、アステックペイントのサーモテックシーラーを使いました。外壁は、アステックペイントのエポパワーシーラーを使いました。屋根の下塗りは2回目です。前回のブログでご紹介しましたが、屋根材は下塗り材を吸い込み、上塗り材を塗っても綺麗に付かない状態になってしまったからですね。…
...続きを読む
2018年05月19日 春日井市神屋町にてシーリング打ち換え、軒天井施工しました
既存のシーリング撤去します。 シーリング打ち替え、軒天の塗装です。 春日井市神屋町で既存のシーリング撤去とシーリング打ち替え、軒天の塗装を行ないました。 サイディングは縦目地はとても大事な所です。シーリングが劣化してたり、痩せや亀裂があると、外壁をどんなに綺麗に塗装しても美しさが足りません。又、お家の寿命にも大きくかかわってきま…
...続きを読む
2018年05月19日 春日井市下屋敷で外壁の付帯部の小庇、たて樋の塗装をしました
付帯部の小庇、雨樋の塗装です 春日井市下屋敷で付帯部の小庇と雨樋の塗装を行ないました。 付帯部の塗装っていってみても、いろいろな箇所があります。 軒天、軒裏、軒天井、雨樋、破風・鼻隠し、笠木、雨戸・戸袋、水切り、シャッター、霧よけ、庇、通気口、幕板、巾木、矢切りなどあります。 使う塗料は、アステックペイントのマックスシールドを塗…
...続きを読む
2018年05月19日 土岐市でタイル柄の外壁をガイナで中塗りしました。
土岐市でタイル柄の外壁をガイナで中塗りしました。お選びいただいたのは、クリーム系のカラーです。ツートーンカラーなどをご希望のお家も合わせやすいカラーなので、人気があります。ガイナと言えばまさに、遮熱・断熱塗料ですね。これからの季節的に効果がとても楽しみですね。 外壁の中塗りです。ガイナを塗っています。タイル柄の凹凸に、ローラーを…
...続きを読む
2018年05月19日 多治見市で屋根の棟の板金に錆止めをし、下塗りをしました。
多治見市で屋根の棟の板金に錆止めをし、下塗りをしました。こちらのお宅の屋根は、スレート瓦です。他にもコロニアルや、カラーベストとも呼ばれています。屋根の棟や、谷樋は板金です。塗装する前に錆止めを塗ります。錆止めは、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを使っています。下塗りは、同じくアステックペイントのサーモテックシー…
...続きを読む
2018年05月19日 土岐市でエピテックフィーラーAEを使い外壁の下塗りをしました
土岐市でエピテックフィーラーAEを使い、外壁の下塗りをしました。エピテックフィーラーAEは水性系の下塗り材です。下塗り材には、フィーラーと、シーラーがあります。フィーラーは、下地材の凹凸をならして、下地材の塗料の吸い込みを防いでくれます。そうすることで、ムラを防ぐことができます。 外壁の下塗りに入りました。エピテックフィーラーA…
...続きを読む
2018年05月19日 中津川市東宮町にて屋根と外壁を断熱塗料のガイナで塗装しています。
中津川市東宮町におきまして、屋根と外壁を世界最高級の遮熱性能を持つガイナ塗装にて塗装しています。本日の作業は、屋根の中塗りです。ガイナは、塗料缶の7割から8割がセラミックが入ってます。セラミックという物体は説明では、パチンコの玉のようなものと聞いています。そのセラミック以外は水です。そのセラミックと水を5分間、攪拌することにより…
...続きを読む
2018年05月18日 愛知県弥富市にて大和ハウスの建物調査を行いました
建物調査 弥富市に建物調査に行ってきました。大和ハウスのお宅ですが8年前に塗り替えをされているのですが、シーリングの目地にひび割れが出てきたために、来年に消費税もあがるため次回の塗り替え時期の検討を始めようかということでした。 前回から約8年しかたっていないため、それほどチョーキングという白華現象はしていませんでした。前回の塗装…
...続きを読む
2018年05月18日 バルコニー防水上塗り 外壁・付帯部補修作業と階段上塗り 高萩市
昨日防水の仕上げ塗りが一部残ってしまいましたので、朝一番に残っていたところの仕上げ塗りをして外に出していた荷物を元に戻して防水塗装も無事完了致しました 階段鉄部の上塗りをする前には、ダスター刷毛で清掃してからマスキングテープを貼って床の部分を汚さないように養生してから着色していきます。 ローラーだけでは塗りきれませんので、細かい…
...続きを読む
2018年05月18日 ス-パ-セランマイルドで外壁塗装工事の軒天塗装作業になります。/茨城町
茨城町前田、外壁をス-パ-セランマイルド(無機塗料)で塗装工事現場の、軒天塗装作業になります。使用塗料は、関西ペイント㈱1液型弱溶剤アクリル樹脂塗料アレスセラマイルドになります。この塗料には、防藻・防カビ剤という薬品が入っていまして、汚れずらくなっています。ケイカル板やベニヤ板の軒天等に、よく使用してまして、当社の推奨塗料のひと…
...続きを読む
2018年05月18日 上越市高田地内!玄関庇の増築工事、上棟しました!-4
前回は増築部の建方と棟上の状況をお知らせしました。今回はその後の屋根瓦葺き、軒天井の施工状況を報告します。 こちらは北面からの屋根状況です。増築部のほぼ全体に瓦施工が行われています。ケラバ瓦と棟瓦が材料不足になってしまい取り寄せを待つ状況です。 正面からの写真です。形が現れて屋根施工を進めている状況です。そして軒天が張り進んでい…
...続きを読む
2018年05月18日 春日井市坂下町にて、断熱塗料ガイナの塗装施工中です。
春日井市坂下町のお宅で、外壁塗装を施工しています。外壁塗料は断熱塗料ガイナを塗っています。ご近所のお友達のお宅を昨年、屋根・外壁をガイナで塗装しています。奥様はそれを見られていて、塗装はガイナと決めておられました。 下塗り2回目は、アステックペイントのエピテックフィラーAEを塗っています。様々な外壁の下地調整が可能な微弾性調整材…
...続きを読む
2018年05月18日 屋根仕上げ塗装、付帯部の塗装作業をして来ました。水戸市にて
屋根仕上げ塗装ヤネフレッシュSIです。 こちらは屋根仕上げ塗装になります。 屋根の材料はSK化研のヤネフレッシュSIを使用しました。 色はブラックになります。 竪樋塗装ファインSIブラックです。 こちらは竪樋塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色はブラックになります。 こちら…
...続きを読む
2018年05月18日 豊中市で防水工事と外壁補修の現場調査に行ってきました
雨漏れの現状 クロスから水がにじみでています 雨漏れしていました 今回雨漏りがひどく、外壁のタイルの補修と屋上の陸屋根の防水工事をしてほしいとの事で現場調査に伺いました。建物は全面タイル張り二階建ての一軒家です。 早速建物の外周を廻り原因を調査します。まず見つけたのは、庇の下部分にたくさんの苔が生えている事です。雨水のが流れが悪…
...続きを読む
2018年05月18日 瀬戸市塩草町で養生と屋根、外壁の下地処理を行ないました。
養生をします。 瀬戸市塩草町で養生をします。塗装をする必要のない箇所をすべて養生をします。窓枠やアルミサッシ、玄関ドアなどビニールで保護していきます。実は、養生は外壁塗装の中で「仕上がり、出来栄え」を大きく左右する工程になります。何故って?塗装の境界線をまっすぐに張ることです。養生テープで、塗装の時や、コーキングの時に、作業箇所…
...続きを読む
2018年05月18日 4世帯のアパートの塗替え工事の継続作業になります。水戸市
本日も作業を始める前に、車カバーをかけさせていただきました。本日は、少し風が強かったので、いつもより飛散が心配でした。 たて樋の、塗装の様子になります。 前日に引き続き、付帯部塗装からです。写真は、たて樋を塗装しています。たて樋の塗装の注意点は、4面ですが、8面塗っていくようなイメージで塗っていきます。そうしなければ、角が塗り切…
...続きを読む
2018年05月18日 春日井市岩成台で外壁の塗装を行ないました。
外壁の下塗り→下塗り2回目→下塗り完了です。 春日井市岩成台で外壁の下塗りを行ないました。 下塗り材は、アステックペイントのエポパワーシーラーで下塗り1回目を塗ります。 シーラーは上塗り材との密着を良くする役割があります。細かい所はハケで丁寧に塗っていきます。 塗り終ったら広い面はローラーで均一に塗ります。またエポパワーシーラー…
...続きを読む
2018年05月18日 吹田市でシーリングの打ち替えと屋根の下塗りを行いました。
吹田市で進行していますサイディング外壁と屋根の塗装工事の紹介です。本日はサイディング外壁のシーリング撤去作業と、カラーベスト屋根の下塗りを行いました。 サイディング外壁のシーリングは基本的には「打ち替え」が基本になります。なので既存の古いシーリングは全て撤去していく必要があります。サイディング外壁の目地のほかに窓廻りなどにも…
...続きを読む
2018年05月18日 多治見市で屋上防水後に大規模改修!クロスの貼り替え施工中です!
先日か少しづつご紹介しております多治見市の大規模改修現場です。3Fから1Fの内装リフォームをやらせていただいております。屋上の防水工事と外壁の塗装をやらせていただいた現場です。何度か防水を他社では施工していたようでしたがだだもれになってしまっておりました。防水層の下に水がまわってしまっていてあちこちから雨漏りがしてしまっていまし…
...続きを読む
2018年05月18日 盛岡市にて外壁補修の現地確認に伺いました。
外壁の状態を確認します。換気ダクトの外部周りがひび割れが見られます。 浴室の換気ダクトまわりの外壁にいたみが見られます。原因としては、湿度の影響によるものと思われますが、ダクトのつなぎ目の防水コーキングが固くなって、水がしみ込んでしまったのではないかと思われます。ダクトの形状にもよりますが排気の水分が外壁材に影響を与えています。…
...続きを読む
2018年05月18日 さいたま市北区の2階建でアパートの屋根点検を行いました。
屋根点検 築23年のトタンで出来ている屋根です。塗膜が薄くなりサビがあちこちにかなり出ています。 トタン屋根は軽量で耐震性に優れていますが、劣化によりサビが発生し始めると雨漏れにつながります。サビが発生する前に塗り替えを行う必要があります。 トタン屋根の淵にかなりのサビが出ています。 屋根のアンテナ支柱取付金具がかなりさびて…
...続きを読む
2018年05月18日 箕面市のサイデング外壁塗装施工中です。
箕面市のサイデイング塗り替えの現場の様子です。こちらの現場は外壁の塗り方が3パターンに分かれています。クリヤー塗装、色つき塗装仕上げが2パターンの3種類になります。 今日はまず、クリヤー塗装の下塗りを行っています。クリヤー塗装の場合はシーリング打ちが後回しになります。クリヤー塗装が終わってからシーリング打ち替えの順番になり色…
...続きを読む
2018年05月18日 多治見市でSKクリーナースーパーを使いバイオ洗浄します。
多治見市でSKクリーナースーパーを使い、バイオ洗浄をします。SKクリーナースーパーは、植物成分でできているので、環境や人体に優しいので安心してバイオ洗浄できます。今日は、洗浄が終わったら作業終了です。この後はしっかり乾燥させます。 バケツにSKクリーナースーパーとお水を入れてます。SKクリーナースーパーは、水で希釈して使えるので…
...続きを読む
2018年05月18日 春日井市高座台で外壁塗装の養生と下地処理を行ないました。
養生と屋根の棟板金のビスを打ちます。 春日井市高座台で養生をしました。 養生とは、塗装する外壁以外の部分(窓、アルミサッシ、地面の床、植木)などに塗料が飛んだりするのを防ぐためにビニールやテープ、マスカーを使い保護していきます。窓枠、サッシ廻りなどは、まっすぐに隙間なく貼ることで、塗装の仕上がりがとても綺麗になります。 大事な作…
...続きを読む