2018年05月22日 恵那市で養生を行った後、コーキング処理を行いました
恵那市で養生を行った後、コーキング処理を行いました。 コーキングとは「隙間」を埋めるゴム状のパッキンのことをいいます。サイディングボードやALCパネルを使った工事で、塗材と塗材をくっつけるクッションのような役割をします。外壁は外気にさらされているので、ボードやパネルを重なるようにして貼り付けてしまうと、気温や湿度によってボードや…
...続きを読む
2018年05月22日 木更津市|外壁塗装前に行う処理の一つ、目地補修!
外壁塗装工事前に行う処理の一つとして目地補修になります。サイディングの外壁の場合、一番最初に傷みだすのがコーキング部分だったりします。早いケースで5年目くらいから、遅くても10年を経過すれば傷みだします。 目地の劣化(ひび割れ・亀裂) サイディングの外壁と外壁の間にある隙間部分を「目地」と言います。この隙間にコーキング剤を(シー…
...続きを読む
2018年05月22日 土岐市で上塗り材の吸い込みを防ぐため屋根に2回目の下塗り中。
土岐市で上塗り材の吸い込みを防ぐため、屋根に2回目の下塗り中です。屋根のスレート瓦が劣化すると、それ自体に防水機能がありません。そのため、下塗り材を塗っても、瓦が吸ってしまいます。その上に上塗り材を塗っても、ムラができたり本来の上塗り材の機能が発揮できなくなります。 屋根のスレート瓦の2回目の下塗り中です。下塗り材には、上塗り材…
...続きを読む
2018年05月22日 葛飾区|サイディング外壁の点検を致しました
葛飾区にお住まいのお客様より、外壁のメンテナンスを考えているので、一度点検とお見積りをお願いしたい とご相談がありました。お住まいを建ててから10年近く経っているそうで、そろそろメンテナンスの時期かと考え、街の外壁塗装やさ ん東東京にご相談をいただきました。早速、葛飾区にあるお住まいの点検を行ってきました。 サイディングの劣化 …
...続きを読む
2018年05月22日 土岐市で外壁の上塗りをしています。使うのはガイナです。
土岐市で外壁の上塗りをしています。使うのはガイナです。ガイナの特徴は何といっても、遮熱・断熱塗料ですね。この効果によって、これから暑くなる季節、冷房を使用する頻度に変化があるかもしれません!家の光熱費が減ったらとても嬉しいですね。 外壁の上塗りをローラーを使って塗っています。外壁の上塗りということは、外壁塗装の最終工程に入ってい…
...続きを読む
2018年05月22日 恵那市でバイオ洗浄後に、養生を行いました
恵那市で外壁屋根のバイオ洗浄後に、養生を行いました。養生とは塗料の塗らない場所を保護することです。アルミサッシや窓、床など塗らない箇所にビニールやテープなどで保護をします。車や植木など塗料が付くと困るところも保護します。 玄関ドアの養生を行いました。玄関ドアは開けることができます。 窓、基礎の養生です。外壁の塗装が終わるまで、窓…
...続きを読む
2018年05月22日 多治見市で樋の中や、外壁のバイオ洗浄をしました。
多治見市で樋の中や、外壁のバイオ洗浄をしました。今日は天気が良いですね。ですが、雨が降っていてもバイオ洗浄は行います。職人さんは、カッパを着て長口ぐつを履いて行います。屋根はすべりやすく危険ですからね。そして、一日もかからず終わります。 これは、バイオ洗浄をするときに使う機会です。手前の赤いのがガソリン。奥が高圧洗浄機。左の段ボ…
...続きを読む
2018年05月22日 春日井市小野町でアパートの屋根・外壁塗装がはじまります
足場組立になります。 春日井市小野町でアパートの屋根、外壁塗装がはじまります。 お隣のとても大きな和風のお家が大家さんです。とても優しい温厚なご夫婦です。 外壁塗装工事を始めるにあたって、アパートを一周する形で足場が組み立てられます。 足場は、塗装職人さんがスムーズに作業が行えるためと職人さんの安全を守るためです。 足場が組みあ…
...続きを読む
2018年05月22日 土岐市でスレート屋根にサーモテックシーラーで下塗りをしました
土岐市でスレート屋根にサーモテックシーラーで下塗りをしました。アステックペイントのサーモテックシーラーです。これは、屋根用遮熱下塗り材です。名前通り、サーモテックシーラーには、遮熱機能があります。上塗り材も遮熱効果のあるものを選ばれるとより効果が上がりますね。 写真が小さいですが、一番左にあるのがアステックペイントのサーモテック…
...続きを読む
2018年05月22日 土岐市のモルタル壁の家にガイナで中塗りをしました。
土岐市のモルタル壁の家にガイナで中塗りをしました。お客様に選んでいただいたお色でいよいよ家を塗っていきます。ガイナのカラー展開は、全部で52色あります。こちらのお宅は、赤みのあるベージュを選ばれました。 モルタル壁にローラーを使ってガイナを塗っています。工程は、中塗りです。中塗りは上塗り材(ガイナ)を塗る1回目の工程のことです。…
...続きを読む
2018年05月22日 千葉市緑区|スレート屋根のメンテナンスは塗装だけではありません
千葉市緑区のお客様邸です。ハウスメーカーによる10年点検の際に、屋根のメンテナンスをご提案されたようです。 近年、飛込み業者による屋根の指摘を受けることも多くなり、補修工事についてのご相談を頂きました。 スレートで築12年程度でしたら塗装を行う事が多いのですが、劣化の状態により、別のメンテナンス方法を検討する必要もあります。 無…
...続きを読む
2018年05月22日 千葉市緑区|スレート屋根のメンテナンスは塗装だけではありません
千葉市緑区のお客様邸です。ハウスメーカーによる10年点検の際に、屋根のメンテナンスをご提案されたようです。 近年、飛込み業者による屋根の指摘を受けることも多くなり、補修工事についてのご相談を頂きました。 スレートで築12年程度でしたら塗装を行う事が多いのですが、劣化の状態により、別のメンテナンス方法を検討する必要もあります。 無…
...続きを読む
2018年05月22日 熊本市東区長嶺東で和風で平屋造りのお家の外壁をバイオ高圧洗浄を行いました。
熊本市東区長嶺東O様邸。 本日は、外壁のバイオ高圧洗浄を行います。まず初めに、エンジン式の高圧洗浄機を使い外壁を水養生を行います。 このエンジン式の高圧洗浄機はよく通販などで販売してます高圧洗浄機に比べてとてもパワフルなんです! パワフルだからといって、外壁に穴があくなんて事はありません。手元で圧力の調整が出来るのでとても安心で…
...続きを読む
2018年05月22日 瑞浪市稲津町にて外壁塗装!本日は現調(下見)にお伺いしました。
瑞浪市稲津町にて外壁塗装の見積り依頼を受けました。ありがとうございます。2階建てです。建坪は40坪ぐらいです。外壁全体に汚れが付いているように思えました。よく見ると、苔やカビでした。外壁のサイディングボードが湿気を帯びていますね。これは、塗料に防カビ剤を入れてあげる必要があるなと思いました。 外壁のサイディングボードに施工してあ…
...続きを読む
2018年05月22日 多治見市赤坂町にて屋根からの雨もれの現調に行きました。
多治見市赤坂町にて屋根からの雨漏れの現場調査(下見)にお伺いしました。2階建ての大屋根からです。家に上がらさせて頂き、2階の部屋の天井裏に上がらさせて頂きました。どうも、屋根の棟のあたりから水が侵入してきてるみたいです。水の侵入のせいで、屋根裏の木部も濃くなっていたりしてます。懐中電灯で照らしながら中の様子を観察します。 以前、…
...続きを読む
2018年05月22日 多治見市笠原町でベランダ防水の現場調査に伺いました。
多治見市笠原町にて、ベランダ防水の見積り依頼を受けました。以前、当社で外壁塗装を施工させて頂いたお宅です。ズーっと、年賀状で連絡を取っていたお宅です。ありがとうございます。御主人様も、家を建てたところから、もうそろそろ、やりましょうと言われてたみたいです。見積りが高かったので当社にも、お話が回ってきたということです。嬉しいですね…
...続きを読む
2018年05月22日 江戸川区|屋根・外壁塗装をご検討の方へ
本日は江戸川区にて築20年のお家での屋根と外壁塗装の調査にお伺い致しました。ご検討のきっかけは遠くから屋根を見たときに変色しているように見えてなんだろうと思ったところからでした。屋根や外壁をメンテナンスしなければならないということを知らない方も多いでしょう。今回ご依頼いただいたお客様もその一人でした。色々と調べて行くうちにメンテ…
...続きを読む
2018年05月21日 スターバックスさんの外壁タイルの補修工事 早朝6時スタートでした
外壁タイルの補修工事 お見せの入り口の所のタイルの補修です。 外壁の補修とのお話だったので勝手に塗装と思い込んでいましたが 実は… タイルだったという事で 塗装でもタイルでもせっかくのお話なので タイルの補修をさせて頂きました。サンダーを使って目地のセメント部分のカット 周りのタイルを傷にしない様に注意しなが…
...続きを読む
2018年05月21日 ダイヤSPRカラ-プライマ-で外壁下塗り作業になります。/茨城町
茨城町前田の無機塗料で外壁塗り替え工事の、下塗り作業になります。今回はSPR工法「2工程」になります。使用塗料は、㈱ダイフレックス2液型弱溶剤ダイヤSPRカラ-プライマ-になります。色は、上塗りと、同色の艶消しになります。後、外壁に、付着している、シリコ-ンコ-キングの上に、シリコンプライマ-・ペインタ-20を塗って、今回塗る塗…
...続きを読む
2018年05月21日 千葉市中央区の塗装点検|スレート屋根の傷みやすい部分とチェック箇所
現在多くのお住まいで使用されているスレートですが、素材やメンテナンスの上での注意点を把握されている方は、意外と少ないようにも感じます。 比較的安価で、カラーバリエーションも多いスレート瓦は、特に指定をしない限りは新築で最も使用されている屋根材だと思います。 瓦と名前が付いていても、メンテナンスの違いは和瓦とは全く違います。 今回…
...続きを読む
2018年05月21日 千葉市中央区の塗装点検|スレート屋根の傷みやすい部分とチェック箇所
現在多くのお住まいで使用されているスレートですが、素材やメンテナンスの上での注意点を把握されている方は、意外と少ないようにも感じます。 比較的安価で、カラーバリエーションも多いスレート瓦は、特に指定をしない限りは新築で最も使用されている屋根材だと思います。 瓦と名前が付いていても、メンテナンスの違いは和瓦とは全く違います。 今回…
...続きを読む
2018年05月21日 春日井市坂下町にて、付帯部分の小庇、雨樋の塗装をしました。
春日井市の坂下町で、付帯部分の小庇の塗装をしています。鉄板で覆ってある小庇の天板(屋根)に、防さび効果を持つ、金属用の下塗材、メタルプライマーを塗っています。 下塗りの上に、上塗材を塗っています。塗料は、アステックペイントのマックスシールド1500Si-JYです。紫外線などに対して高い耐候性があります。この塗料を2回塗りします。…
...続きを読む
2018年05月21日 塗り替えの為の塗らないところの養生作業をしてきました 神栖市
Y様邸のお宅の窓アルミサッシが白サッシの為、テープを直接貼ってしまうとテープ糊が残ってしまいます。 そのためガムテープを貼る前にマスキングテープを貼ってから普通に養生をします。 ビニールがバサバサしないようにピッタリと引っ張った状態で貼らないと風が強い時に剥れたり夜中にビニールがバサバサうるさかったりしてお客様にご迷惑をお掛けし…
...続きを読む
2018年05月21日 外壁下塗り、軒天塗装、付帯部の塗装作業をして来ました。水戸市にて
外壁下塗り、軒天塗装、です。 こちらは外壁下塗りになります。 下塗りの材料はSK化研のSDサーフエポプレミアムを使用しました。 こちらは軒天塗装になります。 材料は関西ペイントのアレスセラマイルドを使用しました。 色は濃いグレーを使用しました。 鼻隠し、破風内側塗装です。 こちらは鼻隠し塗装になります。 材料は日本ペイントのファ…
...続きを読む
2018年05月21日 4世帯のアパート、塗装工事の継続作業になります。水戸市
車カバーをかけさせていただいてる様子になります。 本日も作業を始める前には、お車に車カバーをかけさせていただきました。飛散防止の目的なためになります。塗料の飛散と言いますのは、想像をはるかに超えるものです。自分たちも、飛散だけは怖いので常に注意を払っています。お互いに嫌な思いをしたくはありませんからね。 換気口になります。 何も…
...続きを読む
2018年05月21日 箕面市で施工中の現場です。屋根塗装の様子をご紹介します。
カラーベスト屋根はメンテナンスが必要。 耐震性能的にはカラーベスト屋根は有利になります。カラーベストは重量的に瓦屋根の約半分の重さです。しかし、メンテナンスの面から考えるとカラーベストの方が不利になります。 主な瓦の場合はメンテナンスフリーで日本瓦などは何十年経過してもほとんど手入れの必要がありませんが、カラーベストの場合は…
...続きを読む
2018年05月21日 大垣市の住宅で雨戸の塗替え工事を行いました
ペーパーかけ 大垣市の住宅で雨戸の塗替え工事を行いました。雨戸の塗替えにはまず、最初にペーパーを使い錆や、塗装の剥がれを落としておきます。ここで、手を抜いてペーパーを使わず塗装をすると、後から見栄えがすごく悪くなります。だから、しっかりと手を抜かずにペーパーをかけます。ペーパーをかけ終わったら、削りカスやゴミ等が付着しているので…
...続きを読む