2017年11月20日 外壁の釘の錆は雨漏りに繋がります|袖ヶ浦市
外壁の動きと共に釘も動きます 袖ヶ浦市のお客様から「外壁の釘が錆びているので心配になって電話しました」とお問合せをいただき調査を行いました。外壁はサイディングボードです。外壁や構造材は四季の寒暖にあわせて膨脹と収縮を繰り返しています。この動きによって、サイディングが浮いたり反ったりしてくるので、動きに耐えられず釘が浮いてきてしま…
...続きを読む
2017年11月20日 上尾市|スレート屋根塗り替えと外壁塗装工事は足場組みが始まりました
上尾市で、スレート屋根塗り替えとサイディングボードの外壁塗装です。早朝に足場をを組み、シーリング劣化が激しい為、打ち替えからスタートです。 足場が組まれました。 職人の安全のため、しっかり頑丈な足場が組まれます。 秋晴れの朝スピーディーに足場が組まれました。 シーリング打ち替え作業 既存のシーリングを全て、取り除いた後、 ◎緑の…
...続きを読む
2017年11月20日 横浜市港北区|屋根外壁塗装前にカラーシミュレーションで塗装色を選ぶ
今日は横浜市港北区にお住いのお客様宅のカラーシミュレーションのご紹介になります。築17年で屋根外壁塗装を検討しているとメールにてお問い合わせをいただきました。数あるサイトの中からお問い合わせをいただきまして誠に有難うございます。今回はお客様のご要望で、屋根と外壁の色を12通り組み合わせたものを作成しております。青い屋根、緑の屋根…
...続きを読む
2017年11月20日 狭山市で遮熱コロニアル塗装の下塗り
屋根塗装・遮熱塗料専用プライマー バイオ洗浄塗布・150㎏高圧洗浄後、十分に乾燥時間を取り次の作業に入るのが一番肝心な下塗り材塗布となります。今回、お客様が選んだ材料は関西ペイント製:高日射反射率遮熱塗料2液型アレスクールsiです。その1クールの下塗り作業風景です。街の外壁塗装やさん狭山所沢店では乾燥時間も惜しみなく進めてます。…
...続きを読む
2017年11月20日 雨樋の塗装は必要か不必要なのか?雨樋の補修と塗装についてご紹介します
ほとんどのお家に設置してある雨樋。以前、お家の点検を行った際に「雨樋も塗装は必要なのか」というご質問を頂いたことがあります。まず、雨樋は何のためにあるのか皆様ご存じでしょうか?雨樋という部分はあまり目立つ場所ではなく地味なイメージがありますが、以外にも重要性はとても高いのです。屋根に降った雨水を軒先で受け、地上や下水に流す役割の…
...続きを読む
2017年11月20日 あま市で下地補強とルーフィング張り
今回の現場は以前瓦伏せ換えの為に屋根をめくった現場の野地補強とルーフィング張りの様子をご紹介したいと思います。 瓦をめくって撤去した後の野地の補強の為コンパネを張って行きます、リフォーム後のお客様の安心の為と、職人さんに安心して作業してもらう為にも重要な工程です。 下地の補強のコンパネも張り終わって下葺き材のルーフィングを張って…
...続きを読む
2017年11月20日 熊本市中央区でコロニアル屋根の洗浄作業を行いました。
熊本市中央区渡鹿で屋根の洗浄作業を行っています。 塗装工事の前には必ず洗浄作業を行っており、汚れを落とします。 ただ水で洗浄するのではなく、洗浄機を使い高圧洗浄を行っていきます。 始めに水養生といって、水で軽く洗い流します。 水養生が終わりましたらバイオ洗剤を使用しバイオ洗浄を行います。 バイオ洗剤を使用することで苔や藻を根元か…
...続きを読む
2017年11月19日 笠間市美原でセキスイハウスさんの建物調査とお見積り
今日は笠間市(旧友部)美原で建物調査とお見積に行ってきました。普段からお付き合いをしている大工さんの紹介です。築25年屋根がモニエル瓦と外壁が窯業系サイディングの12年前に屋根だけ塗装したというセキスイハウスの建物です。現地に付いてご主人様にご挨拶をするとセキスイさんにはこの外壁はセラミックだから塗らなくても大丈夫と言われている…
...続きを読む
2017年11月19日 北茨城市磯原町上相田の付帯部塗装工事
お疲れ様です。今日は、上司と仲間と3人で現場に行って来ました。現場が北茨城市でしたので、普段よりも早くに出発しました。作業予定が、付帯部塗装(軒天、樋、幕板、シャッターボックス、水切り)です。今回は、塗装後に樋を付ける予定だったので樋はありませんでした。まずは、当家様に挨拶をしてから作業準備に取り掛かりました。上司に何をしますか…
...続きを読む
2017年11月19日 北茨城市相田町/附帯部一式塗装工事
養生・軒天下地処理 本日は北茨城市相田町A様邸の附帯部のみの塗装工事です。軒天塗装(使用材料はSK化研の水性エコファイン)を当社の森田が作業しました。その前に今回は壁塗装がありませんので壁を汚せないので前面養生しました。そしてもう一つ塗装前にジョイントの目地処理(関西ペイントのホルダ-GⅡ)をしました。同時進行で破風(材質は塩ビ…
...続きを読む
2017年11月19日 シーリング材の傷みは雨漏りに繋がります|君津市
外壁で苔などが発生すると範囲を拡大していきます 君津市のアパートにて外壁塗装工事をご検討中のお客様よりお問合せをいただき調査を行いました。外壁はサイディングボードで、塗膜の剥がれが顕著に見受けられました。塗膜が剥がれてくると、防水性、耐久性が低下し、雨水などの水分を吸収してしまいます。外壁が水分を含んでしまうと、苔やカビが発生し…
...続きを読む
2017年11月19日 大阪市での外壁金属サイデイング貼り工事足場解体も終わりました。
10月の初めからスタートした金属サイデイング貼り工事がようやく完了しました。 足場を撤去するとすっきりした外観が現れました。 黒と白のコントラストがいいですね。 黒の外壁は洗練された感じで1階が美容室の為お店の格調も上がった感じがします。 建物を改装してお客さんが増えると施工した業者としてもうれしい限りです。 場所的にも角地で目…
...続きを読む
2017年11月19日 吹田市で台風被害のためポリカ波板を貼っています。
吹田市で台風被害の為の波板貼り替え工事を行っています。 台風被害の後始末が今日現在まだ終わっていません。台風直後から 依頼されていましたが今日やっと着手することが出来ました。 室内の雨漏りに繋がる被害を優先しその他の所は待ってもらっていました。 お待たせして申し訳なかったと思いますが事情を話し気持ちよく待っていただいて 有難うご…
...続きを読む
2017年11月19日 岡崎市│雨だれが気になるお家の現場調査しました。
岡崎市にお住まいのお客様から、外壁塗装をしたいとのお問い合わせをいただきまして、調査しに行ってきました。特に気になるところをお伺いしたところ、雨だれが目立っていたり、汚れがなかなか落ちず気になっている、とのことでした。一部お客様自身で塗ってみたりもしていてお困りの様子でした。 お客様が気になっていたという雨だれ。写真でもその跡が…
...続きを読む
2017年11月19日 宇土市岩古曽町で断熱雨戸の塗装を行いました。
宇土市岩古曽町N様邸。本日は断熱雨戸の塗装を行います。まず初めにマジックロンを使用しケレン作業を行います。しっかり旧塗膜や汚れをゴシゴシ落としていきます。ちゃんと下地調整を行わないとどんなに良い塗料を塗っても何年カ後に剥がれたりします。とてもケレン作業は大事です。 ケレン作業拡大写真です。たわしではなくマジックロンです。マジック…
...続きを読む
2017年11月18日 盛岡市黒川にて軒天工事の現地調査に行ってきました。
軒天の状態を確認します。 屋根、軒天の状態を確認します。 北側屋根の妻壁側の軒天に穴があいています。 現地の状況を確認に伺いました。お建物は築10年になる建物です。北側の妻壁の一番上の部分の軒天材に穴が空いています。鳥などが入り込んで巣を作ったりしたのではと心配されましたが、現状鳥の出入りは無く汚れなども無い状態でした。原因とし…
...続きを読む
2017年11月18日 笠間市上市原/改修リフォ-ム工事・室内塗装
棚・カウンタ-(集成材)OS着色塗装 今日は改修リフォ-ム工事のT様邸の室内塗装工事です。作業内容はキッチン・リビングの棚・カウンタ-・梁を木目が残るように塗る塗装です。まずは、白木の状態の集成材に着色作業です。集成材の着色は難しいです。集成材が木っ端などを形成圧縮した木材なので、色が均一に着色せず、色が濃く付く部分や薄く付く部…
...続きを読む
2017年11月18日 大阪府和泉市でセメント瓦屋根の塗装工事中です。
築18年、木造2階建ての戸建てで屋根の塗装工事を施工しています。お客様の工事のきっかけとしては、「外壁の塗装は5年ほど前に一度しているが、屋根の塗装は一度もしていなかった。」ということで弊社に施工依頼がありました。 屋根の塗装だけにはなりますが写真を見ていただいてもわかるとおりに屋根の勾配がきつくそのまま脚立での作業は困難と…
...続きを読む
2017年11月18日 大阪市での外壁金属サイデイング貼り工事本日で完了予定です。
クーラーの配線カバーも黒で取り付けています。屋上に伸びている配線も黒のテープで巻いています。 全てが劣化していますね。室外機の数が多いので一日掛かりそうです。外壁が黒のサイデイングになり 付帯物が違う色になると外観的にバランスが取れないので配線カバーや配線のテーピングも黒で統一 しました。 BSアンテナも元の位置に取り付けました…
...続きを読む
2017年11月18日 名古屋北部でモール張替えしました。
こんにちは、名古屋、北の方で窓のモールの張替えをしました。 モールとはモールディングと言い細長い板で窓枠や壁の一部を装飾の目的で施工したものの総称です。 この現場は外壁の窓枠をモールディングしてあるのですが、目地のコーキングの劣化が進み雨が入ってしまったようです。 今回浸水していた為中でサッシが錆び始めてその錆びの色が目地に出て…
...続きを読む
2017年11月17日 上越市板倉区地内の外壁・屋根塗装工事について!今回は
前回は屋根塗装工事の中塗り塗装までをお知らせしました。今回は屋根塗装の完了までを報告したいと思います。 写真は、前回の中塗りまでの完了状況です。高圧洗浄→さび止め塗装→中塗り までが完了した状況です。 塗装工事はコツコツと同じ作業の連続が多い工事職種です。進み状況は自分で判るものの『お客様のこの家を、塗装職人としてコツコツと…
...続きを読む
2017年11月17日 那珂郡東海村村松/外壁上塗り2回目(仕上げ)幕板の上シーリング打ち
今日は東海村のI様邸のお宅で外壁の仕上げ塗りの作業を予定していましたがその前に外壁材(サイディング)の繋ぎ目の補修をスーパーホルダーGで(水性微弾性下塗剤塗料)がチューブに入っているタイプのもので主にクラック補修に使われるものでさまざまな下地に対応できるものです。全て外壁材のサイディングの繋ぎ目を塞ぎました。軒天は仕上がっていま…
...続きを読む
2017年11月17日 稲敷郡美浦村のY様のお宅の外壁と屋根の塗り替え工事
11月17日(金)今日は稲敷郡美浦村のY様のお宅の外壁と屋根の塗り替え工事でビニール養生と軒天板の下塗り作業に行きました。朝会社に6時10分に出社して今日の作業に必要な養生一式と下塗り材を車に積みY様のお宅に向かいました。Y様のお宅には8時に着きました。お客様にご挨拶をして、昨日、旦那様がお留守だったので軒天板や躯体部分の色の確…
...続きを読む
2017年11月17日 日立市相田町/外壁と附帯部塗装・軒天と外壁上塗り1回目
軒天塗装・材料置き場 今日は当社の武江が担当している日立市相田町のS様邸へ現場の進行状況を視察も兼ねてサポ-トに入りました。本日の作業は軒天塗装(SK化研の水性弾性セラミシリコンを使用)と外壁サイディングは昨日下塗り(SK化研の水性ミラクシ-ラ-エコ・ホワイトを使用)が完了してるので今日は上塗り1回目(SK化研水性弾性セラミシリ…
...続きを読む
2017年11月17日 塗る素材を選ばないパーフェクトトップで外壁塗装|千葉市
使用塗料はパーフェクトトップ 千葉市のお客様邸にて外壁塗装の上塗り工程を行いました。使用する塗料は日本ペイントのパーフェクトトップです。1階がND-155、2階がND-376になります。パーフェクトトップはラジカル制御機能で褐色を抑え親水性の塗膜で汚れが付着しにくく、付着したとしても雨で洗い流されていきます。 艶や光沢がお好みの…
...続きを読む