2018年11月26日 倉敷整骨院 屋根外壁塗装 屋根ミラクール遮熱 外壁フッ素樹脂
塗装工事全景 倉敷市で有名な整骨院様の屋根外壁塗装がスタートしました。オーナー様は弊社のホームページを見てお問い合わせ頂きました。先日色の打ち合わせも終わり、今回の外壁色はクリーム色から清潔感あるオフホワイトに決まりました。 昨日足場を架け、シートと正面にはイメージシートと営業中のシートを貼らせて頂きました。 屋根折半状況 … ...続きを読む2018年11月25日 浜松市西区のアパート塗り替え工事、下地処理と下塗り作業
鉄骨の下地処理(ケレン作業)です 鉄骨を下地処理しています。老廃物を削り取ったりする作業をケレン作業といいます。ケレン作業は目的に応じて様々な道具を使います。この様な鉄部においては一番重要な事は「サビ」をいかに取り除くか、あるいはいかに再発させないか、というところです。 通常のサビ止め塗料を使用する場合はサビを完全に無くすぐらい… ...続きを読む2018年11月25日 水戸市2階建て住宅の、スレート平瓦の吹付け塗装と、養生・軒天塗装・外壁下塗り作業になります。
水戸市2階建て住宅の、スレート平瓦の吹付け塗装と、養生・ 軒天塗装・外壁下塗り作業になります。 ◎スレート平瓦屋根下塗り~上塗り1工程目 下塗り塗装完了後、インターバル乾燥させまして、 上塗り1工程目塗装完了になります。 屋根吹付け作業 上塗り1工程目 今回の屋根塗装は、隣接する建物がありませんので、 吹付け塗装にな… ...続きを読む2018年11月25日 水戸市で瓦屋根マイルドシーラーEPO吹き付けと水性ミラクシーラーエコ 外壁下塗り作業
窓周りなど塗装しない部分を布テープとビニール等を使って覆い保護していく作業から始めていきました。 塗装期間中は窓の開閉はできなくなってしまいますが、事前にお客様にはお話しておくことが大切になります。 窓の開閉ができるようにビニールを貼れる場合は開閉できるようにしてビニールを貼ります。 バルコニーの床もビニールで養生していきます。… ...続きを読む2018年11月25日 市原市にて屋根の色褪せが目立つ化粧スレートの塗り替えをただいま検討中
【屋根の色褪せに対しての工事調査】 市原市にお住まいのお客様より「屋根の色褪せが目立つようになり、2回目の屋根のメンテナンスを考えている」と、ご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。 前回の屋根のメンテナンスから10年以上が経過している状態です。屋根の色褪せは、経年劣化による塗膜の傷みが原因です。塗膜には、屋根を… ...続きを読む2018年11月25日 倉敷市有名女子校 通路手摺サンダーケレン~シリコン 施工完了
上塗り状況 職人さんの技 倉敷市の有名女子校の外部手摺塗装工事が完了しました。生徒さんが通行しますから、安全を確保しながらの作業となりました。生徒さんの通行する導線を設け、安全に作業が出来る環境を整えました。 先日はサンダーケレン、昨日はエポキシ系の錆止めを2回、今日は最終工程の中塗りと上塗り。上塗りの塗料はSK化研クリンマイル… ...続きを読む2018年11月25日 可児市桜ヶ丘で新型タスペーサー取付けと屋根の塗装を行いました
可児市桜ヶ丘にてタスペーサー取付けと屋根の中塗りを行ないました。タスペーサーとは屋根の縁切り部材のことです。新型タスペーサーは、雨水のキレが良くなり、通気性の確保・破損しにくく緩衝性能・耐溶剤性が向上しました。屋根の下塗り材は、アステックペイントのサーモテックシーラー塗料です。屋根の中塗り・上塗り材は、アステックペイントのスーパ… ...続きを読む2018年11月25日 多治見市本町で外壁塗装の現場調査にお伺いさせて頂きました。
多治見市本町で、外壁塗装の見積もり依頼が入りました。一度お家の建物の現場調査をしてから、お見積りをお届けいたします。しっかりと見させて頂き、写真付きの現場報告書と5パターンのお見積書を作成して、後日お伺いさせて頂きます。 多治見市本町で外壁塗装の現場調査にお伺いしました。 塞いである穴から雨だれがしています。 周りも湿っているよ… ...続きを読む2018年11月25日 土岐市肥田町肥田で下塗りエポパワーシーラーで塗装しました。
土岐市肥田町肥田で外壁の下塗り1回目を行ないました。アステックペイントのエポパワーシーラーで塗装、下塗り2回目は、アステックペイントのエピテックフィラーで塗装します。下地を整えてから、中塗り、上塗りへと工程を進めていきます。 外壁の下塗りです 土岐市肥田町肥田で外壁の下塗りを行ないました。 アステックペイントのエポパワーシーラー… ...続きを読む2018年11月24日 大分市 牧|2階建てアパート 外壁破損部 下地処理・シール処理
旧塗膜の浮き部分を剥いでます 今日は、大分市 牧にある2階建てのアパート 外壁の浮き部分を調査して悪い箇所をハンマーと皮スキで、剥いでいます。 高圧洗浄の次に作業するのが下地処理です。下地調整とも言われていますが、塗装を行う際の下地処理になります。塗装する面の材質や状態により工程は変わります。 【モルタル壁の場合】モルタル壁は和… ...続きを読む2018年11月24日 大分市 高江| I様邸 足場工事に入りました。
塗り替え工事に必要な足場工事 前日 ご近所廻りに工事の期間中ご迷惑おかけするのでタオルを持って、挨拶回りをしました。 足場の仮設は塗装工事の一番最初の工程になります 外壁や窓等に傷つけないように慎重に作業を進めていきます! 足場ってお家を足場を建てて工事期間中に工事が終わらない場合延長料金などかかるのですか?と聞かれた事がありま… ...続きを読む2018年11月24日 大分市 牧|2階建てアパートの軒天塗装 ケンエースGⅡを使用しています
本日は、大分市 牧にある2階建てアパートの軒天井塗装について書いてみたいと思います。 使用する塗料は日本ペイントさんの「ケンエースG-Ⅱ」になります。 このケンエースG-Ⅱには「カチオン形弱溶剤アクリル樹脂系非水分散形塗料」 という長い肩書があります。 下地への影響がほとんどないと言われる塗料ですので 幅広い部分への塗布… ...続きを読む2018年11月24日 水戸市の16世帯2階建てAPの、南面先行シリコン塗装工事、完了です。
水戸市の16世帯2階建てAPの、南面先行塗装工事、完了です。 アパートは建物が大きく、工事期間が長くなる為、塗装工事を、 南面1面と、その他3面に分割して工事していきます。 今回は、南面先行塗装工事になりました。 養生で窓等を塞いでから、約6日間、本日完了しました。 2階外壁塗装完了(2階) 2階外壁の塗装が、2… ...続きを読む2018年11月24日 笠松町住宅で中塗り塗装を行いました。
笠松町住宅の外壁塗装工事の様子です。先日下塗りの微弾性フィラーを塗装して、本日は、中塗り塗装を行いました。塗料は関西ペイントのダイナミックトップを塗っていきます。この塗料はラジカル制御が付いたシリコン塗料なので、普通のシリコン塗料と比べると耐久性が1.3倍ぐらい上がります。当社ではシリコン塗料はこちらの塗料が標準になっております… ...続きを読む2018年11月24日 木更津市で著しい塗膜の剥がれ、外壁の塗り替えをご提案
【前回の塗装工事から15年が経過した外壁調査】 木更津市にお住まいのお客様より「前回の外壁塗装から15年が経過し、外壁の剥がれが著しくなり再度外壁の塗り替えを検討している」と、ご相談のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 外壁の剥がれが著しくなっているとの事ですので、外壁材を保護する塗膜が剥がれている状態です。保護膜が… ...続きを読む2018年11月24日 今治市国分で金属サイディングの見切り材取り付けを行いました。
金属サイディングの本体を取り付ける前に見切りとなる部材をつけていきます。水切りをつけていきます。水切りの役目は雨水が建物の上から落ちてきたのを室内に浸入するのを防ぐ役目があります。建物の基礎となるコンクリートと外壁材の間から雨水が浸入してきます。建物の土台となる木材が腐ると建物の劣化が進みます。水切り新築には必ずと言っていいほど… ...続きを読む2018年11月24日 可児郡御嵩町で外壁の塗り替え工事がスタートします。
可児郡御嵩町で外壁塗装の塗り替え工事がスタートします。工事のための足場が設置されて、外壁の洗浄をバイオ洗浄と高圧水洗浄のダブル洗浄で汚れをキレイに落としました。養生を行い、外壁の下塗りを行ないました。 養生です 可児郡御嵩町で外壁の洗浄が終わり、養生を行ないました。 養生とは、塗装でよけいな所に塗料が付かないように、ビニールで覆… ...続きを読む2018年11月24日 宮代町|築20数年のスレート屋根にアステックペイント「スーパーシャネツサーモSi」で仕上げ塗り
宮代町の塗装工事もあと数日で完了です。 今日は、スレート屋根の仕上げの上塗り作業です。 勾配のきつい屋根側塗装 中塗りと同じ塗料アステックペイントの「スーパーシャネツサーモSi」でスレート屋根の上塗り作業です。 こちらのお宅は、屋根勾配がきつい為屋根足場を取り付けてありますが、ローラーも柄の長いものも使って塗装します… ...続きを読む2018年11月24日 倉敷市 中高一貫の学校 屋外手摺 エポキシ系錆止め処理2回
エポキシ系錆止め作業中 昨日より作業しています、倉敷市の中高一貫の学校。ここの学校は女子校としては超人気。渡り廊下の鋼製手摺がボロボロになっていましたから、昨日サンダーケレンし鉄骨の下地が出るまで磨き上げました。また塗膜も完全除去しているので、今後剥離を起こす事もないと思います。本日の作業は錆止め。 通常錆止めは、赤錆色かグ… ...続きを読む2018年11月24日 福島市、伊達市で足場の架け払い工事の施工事例を紹介します
福島市での外壁塗装の為の足場架け払い工事。 福島市での外壁塗装をするために、足場をかけました。 正面には車庫があるので、車が出入りできるように足場をかけました。 支柱を立てないで、1間飛ばしで架ける方法があるんですね。これだと支柱がないので、足場に車をぶつける心配がないです。 福島市で、屋根塗装と外壁塗装の為に足場を組みました。… ...続きを読む2018年11月24日 可児市桜ヶ丘で屋根・外壁の塗り替えを行ないます。
可児市桜ケ丘で屋根・外壁塗装工事が始まります。屋根は、アステックペイントのスーパーシャネツサーモF(フッ素)です。タスペーサーも取り付けします。外壁は、アステックペイントのシリコンフレックスⅡです。しっかりと作業をさせて頂きますので、御安心ください。 可児市桜ケ丘で屋根・外壁塗装工事が始まります。 必ず使用する塗料缶の写真を撮り… ...続きを読む2018年11月24日 浜松市西区のアパート塗り替え工事でのコーキング作業です。
旧コーキングを撤去していきます 旧コーキング(既存)の状態です。このような平らな面のコーキングは少しばかり状態が良くても必ず全て撤去します。この上に直接増して打っても効果はありません。必要な厚みがないと強いコーキングとならないからです。 カッターナイフで切れ目を入れます。 そして引っ張って撤去します。 バック材を入れプライマー塗… ...続きを読む2018年11月23日 君津市の築20年が経過した化粧スレートへのメンテナンス、屋根塗装工事のご提案
【築20年が経過した化粧スレートの調査】 君津市にお住まいのお客様から「築20年が経過し始めての屋根のメンテナンスを考えている」と、ご相談をいただき調査にお伺いいたしました。 築20年が経過した事で、屋根の斑模様が気になりメンテナンスを行うきっかけとなりました。屋根は紫外線などの影響を受ける事で劣化が進んでいきます。劣化を抑制す… ...続きを読む2018年11月23日 住宅の木の柱を洗いをかけました。
外壁塗装工事させて頂いているお宅の木部洗いを行いました。柱を洗ったのですが、見てわかるように長年の汚れやカビがびっしり付いています。これを新品の木のようによみがえらせるのが木部洗いになります。まず長年雨風にさらされて表面がかなり傷んでいますので、240番のペーパーでペーパーサンダーを用いて表面を磨いていきます。それによりだいぶ綺… ...続きを読む2018年11月23日 水戸市のAPの外壁を弱溶剤シリコン塗料・軒天を弱溶剤ウレタン塗料で塗装作業しました。
水戸市のAPの外壁を弱溶剤シリコン塗料・軒天を弱溶剤ウレタン塗料で塗装作業しました。 軒天は、外壁に比べ劣化が少ないのでウレタン塗料を使用します。 外壁は、今の塗り替え塗装の主流になりますシリコン塗料です。 どちらも弱溶剤になります。下塗りには、水性下塗り専用塗料を使用しました。 軒天塗装 左の写真は、塗装完… ...続きを読む2018年11月23日 エスケー化研の水性ミラクシーラーエコクリヤーを使用して軒天とサイディング外壁の下塗りを行いました。水戸市にて、
使用材料です。エスケー化研の水性ミラクシーラーエコクリヤー こちらは軒天とサイディング外壁に使用した材料になります。 エスケー化研の水性ミラクシーラーエコクリヤーを使用しました。 使用材料です。エスケー化研のクリーンマイルドシリコン こちらはサイディング材外壁に使用した材料になります。 エスケー化研のクリ… ...続きを読む2018年11月23日 大分市 牧|2階建てアパート 外壁下地塗装 アンダーフィラー弾性エクセルで鎖骨模様にしました。
洗浄と養生の工程が終わり、下塗りの工程に入っていきます。今回使用する塗料は日本ペイントのアンダーフィラー弾性エクセルです。モルタルやサイディングなどの幅広い下地に使用されます。特に既存の壁の状態が悪い時に使用され、厚い膜をつくり建物の耐久性を向上させます 下屋の折れている内側の溝も見落としがちで薄くなりやすいですがしっかりと… ...続きを読む