2018年12月03日 桑折町の工場の床をエポキシ樹脂塗料で塗っていきます(前編)
伊達郡桑折町にある工場様の床の塗装工事のご紹介です。 年数が経ち、「そろそろ床のメンテナンスをしなければ」 とのことで、床の塗装工事を行うことになりました。 床に塗る塗料は「エポキシ樹脂塗料」を使用しますが、 塗装はいきなり塗り始めるのではなく、塗る前の下地処理が大事です。 まずは下地処理の作業からです。 下… ...続きを読む2018年12月03日 さいたま市中央区でシーリングの張替を行いました。
さいたま市中央区での無料点検の様子 目地のシーリングが劣化しています。隙間も出来ているようです。雨漏りの原因にもなるのでシーリングの打ち直しを行うといいでしょう。 軒との境のシーリング部です。こちらも紫外線などの理由により劣化しています。 この様に古いシーリングはひとつひとつ手で取り除いていきます。 取り除いたあと、これまた一か… ...続きを読む2018年12月03日 千葉市花見川区にて外壁塗装前点検、汚れの目立ちにくい色と低汚染塗料ナノコンポジットWをご紹介
千葉市花見川区にて外壁塗装前点検を承りました。お悩みはモルタル外壁のクラック(ひび割れ)と日当たりが悪く苔や藻の付着が多いとのことです。築年数も経過しているため部分的な補修が必要になるかもしれないと費用面で不安を抱えていらっしゃいました。しかし一度改善させることで長く安心して生活が出来るのであれば、確実に補修を行いたいとのことで… ...続きを読む2018年12月03日 千葉市花見川区にて外壁塗装前点検、汚れの目立ちにくい色と低汚染塗料ナノコンポジットWをご紹介
千葉市花見川区にて外壁塗装前点検を承りました。お悩みはモルタル外壁のクラック(ひび割れ)と日当たりが悪く苔や藻の付着が多いとのことです。築年数も経過しているため部分的な補修が必要になるかもしれないと費用面で不安を抱えていらっしゃいました。しかし一度改善させることで長く安心して生活が出来るのであれば、確実に補修を行いたいとのことで… ...続きを読む2018年12月03日 吹田市の現場が着工しました。
足場組立 吹田市の2階建て一軒家の工事が着工しました。 テラスの新設工事、外壁塗装工事、屋根の葺き替え工事、ベランダの防水工事を行います。まずは外壁塗装工事から行います。外壁は30年以上塗り替えを行っていないため、かなり経年劣化が進んでおりました。初日は足場組立になります。 足場屋さん二人が朝から作業に取り掛かり無事に夕方には組… ...続きを読む2018年12月03日 多治見市西坂町で上塗り、防カビ剤アステックプラスSを投入です
多治見市西坂町で、上塗り缶に防カビ剤アステックプラスSを投入して、最後の仕上げの塗装を行ないます。アステックプラスSは、従来の抗菌・防カビ剤ではできなかった一般建築物から検出される57菌を含む500種類、効果を発揮するのです。 多治見市西坂町で、外壁の上塗り缶に防カビ剤を投入します。 外壁の中塗りと上塗りは、同じ塗料を使用します… ...続きを読む2018年12月03日 可児市桜ヶ丘にて雨戸・樋・水切りの塗装を行ないました。
可児市桜ヶ丘にて、付帯部の塗装を行ないました。雨戸の塗装、樋の塗装、水切りの塗装、幕板の塗装です。最後までしっかりときれいに仕上げていきます。お披露目には、お家がきれいになっているのでビックリですね。 可児市桜ケ丘にて外壁の塗装を行っています。 本日の作業は、雨戸の塗装です。 吹付用のガンを使い、綺麗に吹いていきます。 このガン… ...続きを読む2018年12月03日 瀬戸市みずの坂でハウスメーカーさんのお家の塗り替えです
瀬戸市みずの坂で屋根と外壁の塗装が始まりました。 屋根も外壁も高圧水洗浄にてバイオ洗浄液も使い、綺麗に洗いました。 そして、目地のシーリングも打ち替えました。 養生を行い、次は下塗りの作業に入ります。 今日は、下塗り2回目の作業です。 アステックペイントのフィラーで下塗り2回目を行います。 これは、乳液タイプの塗料です。 外壁の… ...続きを読む2018年12月03日 小牧市大山で外壁の塗り替え工事、外壁の下塗りを施工しました
小牧市大山で外壁の下塗りを行ないました。外壁の洗浄→下地補修→たて目地の打ち替え(超寿命シーリング材、オートンイクシード)→養生→外壁の下塗りです。下塗り材は、エポパワーシーラーとエピテックフィラーで2回塗ります。 小牧市大山で外壁のたて目地の打ち替えを行いました。 「超寿命シーリング材」最高級のオートンイクシードで施工していき… ...続きを読む2018年12月02日 袖ケ浦市にてモルタル外壁へのメンテナンス、低汚染塗料ナノコンポジットWをご提案
【モルタル外壁への外壁メンテナンス】 袖ケ浦市にお住まいのお客様からのご相談で「外壁に苔の発生や汚れが気になり始め、外壁のメンテナンスを考えている」と、お問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 築10年が経過し、初めてのメンテナンスになります。外壁には、紫外線や雨水の影響から劣化を抑制するために塗装が施されていますが、年数… ...続きを読む2018年12月02日 つくば市で外壁の仕上げ塗装作業と破風板と雨樋の着色作業をしてきました。
鉄板サイディング外壁の仕上げに使用した塗料になります。 エスケー化研の弱溶剤2液型シリコン塗料のクリーンマイルドシリコン塗料になります。 2液型塗料で、主剤が13,5㎏に対して硬化剤が1,5㎏になりその日に使用する分量だけの主剤と硬化剤を量りで計って混合してから塗装していく塗料になります。 クリーンマイルドシリコン塗料は、主剤と… ...続きを読む2018年12月02日 つくば市富士見台でクリーンマイルドシリコンを使用して鉄板サイディング外壁の着色上塗り1回目、2回目仕上げの作業を行いました。
鉄板サイディング外壁着色上塗り1回です。クリーンマイルドシリコン こちらは鉄板サイディング外壁着色上塗り1回目になります。 材料はエスケー化研のクリーンマイルドシリコン(2液弱溶剤シリコン塗料)を使用しています。 色は(SRー132)濃いベージュになります。 鉄板サイディング外壁着色上塗り1回刷毛塗り… ...続きを読む2018年12月02日 可児市桜ヶ丘にて幕板の塗装、樋の塗装を行ないました。
可児市桜ヶ丘で幕板の塗装、樋の塗装を行ないました。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で塗装します。マックスシールドシリコン塗料は水性塗料にはない光沢感やセラミック成分による低汚染性が特徴の弱溶剤形塗料です。 樋の塗装です 可児市桜ヶ丘で、樋の塗装を行ないました。 既存の樋の色は白色でしたが、今回は、外壁の色をツート… ...続きを読む2018年12月02日 大分市 高城|戸建て住宅 玄関壁補修吹付けをしました。
部分補修既存模様合わせリシン吹付の様子 先日玄関廻りの下地処理が終わり、今日は廻りの外壁の柄に合わせる吹付作業に入りました。 写真は、吹付する道具です! コンプレッサー・リシンガン・エアーホースです 「キクスイコートリシン」は、砂壁状模様仕上げで、カラーバリエーション(1200色)も豊富に取り揃えられています。汎用性・耐アルカリ… ...続きを読む2018年12月02日 蓮田市閏戸|スレート屋根とモルタル外壁、モルタル塀を高圧洗浄です
築約30年のお宅です。 屋根は、スレート瓦で出来ていて、外壁は、淡いベージュのモルタル外壁になっています。 一昨日仮設足場が設置され、塗装工事が始まりました。 今日は、先日ご近所様にもお伝えしておいた高圧洗浄の作業を行います。 業務用の高圧洗浄機を使って、屋根から外壁、門塀と塗装を行う場所についているごみ・ほこりの汚れや、劣化し… ...続きを読む2018年12月02日 今治市国分町金属サイディング本体取り付け無事に完了しました
見切り材など細かい部材を取り付け後、本体を張りました。中途半端なサイズや斜めになっているところもあって塗装とは違い繊細な作業が求められます。見切り材を取り付ける作業が最も大変です。でも、見切り材をしっかりと取り付けていればきれいに仕上がります。サッシ廻りもきれいに仕上がっています。 金属サイディングの本体の長さが約4メートルなの… ...続きを読む2018年12月02日 大分市 牧|二階建てアパート ベランダ間仕切り塗装 ケンエースGⅡ調色
今日はベランダの間仕切り塗装をしました。 そもそも間仕切りとは、別の言い方ではパーテーションとも言い 建築物の内部空間を仕切ること 壁面による固定的なもの事を言います。 使用材料は ケンエースG-Ⅱを使用 上塗り2回塗りで完了です。 場合によってはシーラー(下塗り)を塗らないとダメなんですが 今回は、間仕切りの程度がいいので… ...続きを読む2018年12月02日 多治見市旭ヶ丘で屋根・外壁塗装見積り依頼です!
現場調査です 多治見市旭ヶ丘にて、屋根・外壁塗装の見積もり依頼が入りました。2人ペアで2連結はしごを持っていきます。屋根の下見は、必ず上がって調査をします。しっかりとメンテナンスでお家の建物を守っていく事が大切です。 多治見市旭ヶ丘で屋根の現場調査です。 実は、屋根は外壁以上に傷んでいるのが屋根です。雨漏りしてからでは、手遅れに… ...続きを読む2018年12月02日 多治見市西坂町で屋根塗装の下塗り2回目・中塗りを行ないました
多治見市西坂町で、屋根の塗装の下塗り2回目と中塗り塗装を行ないました。 屋根の下塗りはアステックペイントのサーモテックシーラー塗料です。 中塗りと上塗りは、同じ塗料を使用します。 アステックペイントのスーパーシャネツサーモF(フッ素)塗料です。 スーパーシャネツサーモF(フッ素)塗料は、高い日射反射率で塗膜の劣化要因である「熱」… ...続きを読む2018年12月02日 瀬戸市みずの坂で屋根・外壁塗装工事が始まります。
瀬戸市みずの坂で、屋根・外壁塗装工事が始まります。世界最高級断熱塗料のガイナで塗装します。足場が組み立てられて、屋根と外壁の洗浄を行います。お隣さんに飛散しないようにネットとブルーシートを掛けました。 足場組立、バイオ洗浄と高圧水洗浄です 瀬戸市みずの坂で、屋根・外壁塗装工事が始まります。 今日からスタートしますので、年末年始は… ...続きを読む2018年12月02日 多治見市西坂町で外壁の下塗り・中塗り塗装を行ないました。
多治見市西坂町で外壁塗装の下塗りを行っています。 これは下塗りの1回目です。 アステックペイントさんのエポパワーシーラーを塗っています。 透明の液体の下塗り材です。 透明ということもあり、元々の外壁の下地の色目がでています。 考えとしては、弱った外壁材に浸透して、外壁材の中から、ガチガチに固めます。 そうすると、弱った外壁材が新… ...続きを読む2018年12月01日 水戸市で水性防水材アトレーヌでFRP防水仕上げ塗りをしました。
こちらのアトミクス㈱水性一液型防水塗料のアトレーヌ水性防水材を使ってFRP防水の3回目の下塗り作業から始めていきました。 一液型塗料になりますので良く攪拌してからそのまま希釈せずにローラーで塗っていきました。 塗料の溜まりや繋ぎを作らないようにムラ無く均一になるように気をつけながらの作業になります。 こちらが下塗り完了後の写真に… ...続きを読む2018年12月01日 木更津市の外壁調査、ALCと破風板への塗装工事のご提案
【ALCへの外壁メンテナンス】 木更津市にお住まいのお客様より「外壁の汚れやひび割れが気になり始め、外壁のメンテナンスを考えている」と、お問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 築15年が経過し、初めての外壁のメンテナンスになります。使用されてる外壁材・状態に合わせて工事をご提案させていただきます。 外壁調査です。外壁材は… ...続きを読む2018年12月01日 水戸市のアパート、外壁をクリーンマイルドシリコンで塗装作業になります。
水戸市のアパート、外壁をクリーンマイルドシリコンで塗装作業になります。 2階部分は仕上り、1階部分は上塗り1工程目になります。 階段2階外壁上塗り完了 2階外壁、木目調サイディングボードを、2液型弱溶剤 シリコン塗料を2工程塗りで、仕上げ完了になります。 階段2階外壁上塗り作業 仕上げ作業もいつも通り、マイクロファイバー… ...続きを読む2018年12月01日 つくば市富士見台でクリーンマイルドシリコンを使用して鉄板サイディング外壁の着色上塗り1回目の作業を行いました。
木部用下塗り使用材料、ニッペ1液ファインウレタン こちらは木部破風板の下塗り材料になります。 ニッペ1液ファインウレタン木部下塗り材(白)です。 外壁上塗り材料です。エスケー化研クリーンマイルドシリコン こちらは鉄板サイディング外壁の着色上塗り材料になります。 エスケー化研クリーンマイルドシリコン(2液弱溶剤シリコン塗料… ...続きを読む2018年12月01日 今治市立花で外壁塗装前の付帯部塗装を行いました。
外壁塗装をする際によく雨どいや軒天やひさしの塗装をするか聞かれますが、すべて塗装します。雨どいは外観の印象でよく目立つ部分です。壁面と反対色を使うときれいに仕上がって見えると思います。雨どいは20~25年程の耐久と言われていますが、退色していきます。そうなれば見た目も悪くなりますので美観をよくするため、保つために塗装を行うべきだ… ...続きを読む2018年12月01日 蓮田市閏戸|高圧洗浄前に交換予定のベランダ屋根のポリカーボネート製波板を取り外します
こちらの2階ベランダ屋根の波板が経年で劣化しているため、今回新しい波板に交換いたします。 お客様にご相談いただいた時に、点検させていただきましたところ、ポリカーボネート製の波板の汚れだけでなく、その波板をベランダ屋根枠に取り付けているワンタッチフックが、劣化を起こしていました。 こちらのフックは、プラスチックで出来ています。 プ… ...続きを読む