2018年11月22日 福島市笹木野 水道管の凍結防止ヒーター線取付工事の続編
福島市笹木野のお客様宅に、水道管の凍結防止ヒーター線取付工事を行った続編になります。 前回はヒーター線を差すための外部コンセントがなかった為、コンセントの増設をしましたが、今回はいよいよヒーター線の取付作業に入ります。 前回の状況を見てみましょう。 コンセント増設完了 前回の状況です。 外部コンセントが増設さ… ...続きを読む2018年11月22日 恵那市で外壁塗装下塗り、軒天塗装をおこないました
恵那市で外壁塗装下塗り、軒天塗装をおこないました。外壁塗装下塗りは2回おこないます。下塗り塗装は外壁と上塗り塗装の密着を高めるためにおこないます。上塗り材が下地に吸い込まれるのを防ぐ役目になります。軒天塗装も2回おこないます。軒天塗装には、塗料はマルチエースを使用しており、こちらの塗料は弱溶剤で防カビ、防藻性を持った塗料で低臭、… ...続きを読む2018年11月22日 倉敷市 有名女子高 手摺塗装工事 サンダーケレンで磨き上げ
弊社事務所近くの県内では超有名な中高一貫の学校から、外部の手摺を塗装する仕事の依頼がありました。昨日打ち合わせに行かせて頂きました。学校や施設、工場等の塗装をする場合は、事前の仮設計画が重要となります。生徒さんや、社員の方々が工事箇所を通行する事が頻繁になります。導線を変更して頂く場合が多々あります。今回の場合も生徒さんがたくさ… ...続きを読む2018年11月21日 瑞穂市で外壁塗装と台風被害の現場調査を行いました。
瑞穂市にお住いのお客様からホームページを見てお問い合わせがありました。外壁のチョーキングとコーキングの劣化があるとのことで外壁塗装を考えていてご連絡いただきました。あと、先日の台風により瓦の水切りが飛んでしまい合わせて修繕の見積り依頼をいただきました。 ご自宅を見させていただくと、やはり壁はチョーキング(粉をふいている)を起こし… ...続きを読む2018年11月21日 市原市の外壁塗装前調査、色褪せや塗膜の剥がれから塗り替えを検討
【2回目の外壁塗装をご検討】 市原市にお住まいのお客様より、「外壁の色褪せや塗膜の剥がれが起き始めと事で、2回目の外壁塗装を検討している」と、お問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 外壁は、美観はもちろんですがより良い状態を保つために、定期的に外壁塗装が必要です。お客様のご希望に合わせて外壁塗装工事をご提案させていただき… ...続きを読む2018年11月21日 牛久市でスレート瓦屋根と破風板の仕上げ塗り作業をしてきました。
今日は、霜の影響もあり、朝から屋根の仕上げ塗りはできませんでしたので、一部破風板を仕上げないと屋根の仕上げ塗りができないところもあるので、先に破風板を仕上げていきます。 こちらの塗料で仕上げていきます。 関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2になります。 色は、日塗工の15-20Bのチョコレート色になり… ...続きを読む2018年11月21日 塗装前の養生作業を、水戸市の2階建て16世帯AP外壁・屋根塗装現場でしてきました。
塗装前の養生作業を、水戸市の2階建て16世帯AP外壁・屋根塗装現場でしてきました。 1階部分同様、2階部分も、外壁以外の部分を、外壁の塗料で、 汚さないように、綺麗に養生をしていきます。 南面1階養生完了 塗装前養生1階部分が、完了しました。 写真でもおわかりになると思いますが、どの部分の ビニールも、縒れたりダ… ...続きを読む2018年11月21日 菊水化学工業のSPパワーサーモSI(2液弱溶剤シリコン遮熱塗料)で玄関ポーチ屋根の塗装を行いました。水戸市にて、
玄関屋根塗装です。SPパワーサーモSI こちらは玄関屋根塗装になります。 材料は菊水化学工業のSPパワーサーモSI(2液弱溶剤シリコン遮熱塗料)を使用しました。 前日にシーラー(リファイナー遮熱シーラー)塗装と上塗り1回目を行いました。 今日上塗り2回目仕上げ塗装になります。 色は(トリノブラウン)です。 玄関屋… ...続きを読む2018年11月21日 千葉市稲毛区にて火災保険を利用した屋根修理に合わせて窯業系サイディングの塗り替えをご提案
千葉市稲毛区にお住まいのお客様より強風によるスレート落下に伴う修理依頼を頂きました。もちろん不具合の補修が最優先になりますが、自然災害による破損は火災保険が利用できますし、屋根工事では足場仮設が必要になりますので、この機会に住宅塗装等を同時に検討されると良いでしょう。街の外壁塗装やさんでは無料点検時にお問い合わせの箇所だけでなく… ...続きを読む2018年11月21日 千葉市稲毛区にて火災保険を利用した屋根修理に合わせて窯業系サイディングの塗り替えをご提案
千葉市稲毛区にお住まいのお客様より強風によるスレート落下に伴う修理依頼を頂きました。もちろん不具合の補修が最優先になりますが、自然災害による破損は火災保険が利用できますし、屋根工事では足場仮設が必要になりますので、この機会に住宅塗装等を同時に検討されると良いでしょう。街の外壁塗装やさんでは無料点検時にお問い合わせの箇所だけでなく… ...続きを読む2018年11月21日 安八郡安八町2階建て住宅の外壁塗装工事の様子
安八郡安八町2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。前日、軒樋の塗装作業の途中なので、今日は軒樋の上塗り塗装作業から始めたいと思います。軒樋の上塗り作業には、刷毛とローラを使い作業していきます。まず、刷毛を使い細かい所や狭い所ローラーでは塗装できない所を刷毛を使い作業をしていきます。この時に、塗り忘れの無いよう… ...続きを読む2018年11月21日 江戸川区にて屋根カバー・外壁塗替え前のカラーシミュレーション
本日は江戸川区にお住いのお客様宅の屋根カバー・外壁塗装のカラーシミュレーションをご覧いただきます。最近思うのが、台風21号、24号以降、屋根塗装だけではなく、新しいものに変える(カバーまたは葺き替え)ことをご検討されるお客様が多いという印象があります。ちょうどメンテナンスの時期に差し掛かっていることと、経年劣化・板金の剥がれ・屋… ...続きを読む2018年11月21日 土浦市でガルバ鋼板屋根の下塗り作業をおこないました
いよいよ塗装工事に移りました。 今回の屋根は、ガルバ鋼板の折版屋根になります。 ローラでの施工だと、溝が入らないので、今回は、刷毛での施工になります。 本来は、吹き付けで、施工したいところですが、周りに飛散する恐れがありますので、吹き付けが出来ません。 細かな溝にもしっかりと塗っていきます。 下塗り材は、2液のエポキシ系サビ止め… ...続きを読む2018年11月21日 福島市笹木野 水道管の凍結防止ヒーター線を取付しました
福島市笹木野のお客様宅に、水道管の凍結防止ヒーター線を取付しました。 冬の寒さも近づいており、今日の朝は特に冷え込んで車のガラスも凍りました。 毎年冬の時期で特に冷え込んだ日には、 「お風呂のシャワーからお湯が出てこない・・・」 「キッチンの蛇口から水が出ない・・・」 等のお問い合わせを多数いただきます。 そうな… ...続きを読む2018年11月21日 鴻巣市堤町|10月の台風で屋根の「セキスイU」棟瓦が2枚ずれ落ちてしまいました
今年は、何十年に一度の台風がいくつも日本を襲いましたが、 10月初めに襲来した台風によって、当店には鴻巣地域から特別に多くのお困りのお電話がありました。 こちらも鴻巣市内のお宅です。 まずは、ご依頼があった時点で伺ってみると、日本瓦屋根の頭頂部にある棟瓦が2枚ずれ落ちていました。 そのうち一枚は割れてしまいました。 こちらの… ...続きを読む2018年11月20日 浜松市中区のアパートでトイレのガラスコーティングをしました。
施工前の便器の状態です 作業工程はシンプルです。汚れはもちろん釉薬といわれるツヤまで完全に撤去し、ガラス塗料を塗る。これだけです。こちらの画像は作業前のものですが、このような汚れも市販の洗浄剤では取りにくかったりします。特に尿石はしつこく、なかなか除去するのに苦労します。 しかしながら特殊な洗浄剤を使うことによってあっさり取れて… ...続きを読む2018年11月20日 水戸市の16世帯ロフト付1DKアパートの、塗装前養生作業になります。
水戸市の16世帯ロフト付1DKアパートの、塗装前養生作業になります。 塗装は、外壁を先に塗装していきますので、附帯部分等、塗装対象物は、 外壁塗装が終わるまで、養生をしておきます。その他のアルミ部分等 塗装しない部分は、汚さないように養生していきます。 ベランダ手摺り養生 南面先行塗装に伴う養生になります。 全室… ...続きを読む2018年11月20日 菊水化学工業のロイヤルトップスターを使用してベランダ下部、玄関ポーチ破風等の塗装を行いまました。水戸市にて、
ベランダ下部塗装です。ロイヤルトップスター こちらはベランダ下部2回目仕上げ塗装になります。 材料は菊水化学工業のロイヤルトップスター(1液反応硬化型シリコン塗料)です。 色は(白系)になります。 前日に1回目の塗装を行いました。 ベランダ下部塗装です。ロイヤルトップスター こちらもベランダ下… ...続きを読む2018年11月20日 本日も牛久市でスレート瓦の塗り替え作業と破風板の着色作業になります
こちらの塗料がスレート瓦屋根の仕上げ塗装に使用する塗料になります。 エスケー化研 水性アクリルシリコン樹脂塗料・高級水性屋根用塗料の水性ヤネフレッシュシリコンになります。 水性1液型の塗料になりますので、規定量の水で希釈してよく攪拌してから塗装していきます。 希釈しすぎてしまうと仕上がりにも大きく影響してくるので希釈する時には事… ...続きを読む2018年11月20日 千葉市花見川区にて塗膜の膨れが見られる塀を透湿性の高いパーフェクトトップ(ND-102)で塗り替え
以前雨樋交換工事でお世話になりました千葉市花見川区にお住まいのお客様より、塀の塗装工事依頼を頂きました。道路に面した2m以上のモルタル仕上げの塀には汚れだけでなく、塗膜の膨れ・剥がれやクラックが見られましたので、下地を綺麗に補修しなおしてから塗装を行う必要があります。今回は塀に良く起こる塗膜の膨れと補修方法をご紹介したいと思いま… ...続きを読む2018年11月20日 千葉市花見川区にて塗膜の膨れが見られる塀を透湿性の高いパーフェクトトップ(ND-102)で塗り替え
以前雨樋交換工事でお世話になりました千葉市花見川区にお住まいのお客様より、塀の塗装工事依頼を頂きました。道路に面した2m以上のモルタル仕上げの塀には汚れだけでなく、塗膜の膨れ・剥がれやクラックが見られましたので、下地を綺麗に補修しなおしてから塗装を行う必要があります。今回は塀に良く起こる塗膜の膨れと補修方法をご紹介したいと思いま… ...続きを読む2018年11月20日 福島市アパート・マンションの駐車場のライン引き
福島市のアパートの駐車場でライン引きを行います。 福島市のアパート・マンションの駐車場ですが、ラインが消えかけているので新しくライン引きを行いました。 まずは、まっすぐにラインを引くためにひもで墨出をします。 ラインを引くために下塗りと養生を行っています。 ライン引きの塗料とアスファルトがくっつくように下塗りを入れます。 直接白… ...続きを読む2018年11月20日 別府市 松原町| H様邸 小庇塗ってます
今日は、別府市の一戸建て住宅で小庇の中塗り作業を行いました。 小庇は雨や紫外線などの影響を受けやすい箇所になり塗膜の剥がれやサビなどが出ていることがあります。外壁の塗装を行う際には小庇や換気フードも塗装していきます。 塗装作業を行う前には、ケレン作業を行います。ケレン作業とは下地処理のことで、塗装面の掃除など塗装できる状態にする… ...続きを読む2018年11月20日 別府市 松原町|H様邸 雨樋塗装作業
本日は、大分県別府市 H様邸にて横樋の塗装をおこないました。 横樋とは、屋根のすぐ下に横方向へ取り付けられた雨樋の事です。 雨だけでなく、砂や葉等も受けます。 樋は塩化ビニールや合成樹脂が多く非常に滑りやすいのでローラーブラシがうまく転がらずに横滑りすると仕上がりが悪くなってしまうので注意が必要です。 元々、樋は高い耐久… ...続きを読む2018年11月20日 市原市にて屋根外壁の塗り替え前のご点検、塗膜が剥がれてしまう原因とは?
市原市にお住いのお客様より屋根外壁の塗り替え前のご点検の様子になります。数あるサイトの中から街の外壁塗装やさんへのお問い合わせ、誠に有難うございます。早速ご点検へとお伺いしてまいりましたのでご覧くださいませ。 どうして塗膜が剥がれてしまうのでしょう?また原因は? まずは屋根の状態からですが顕著にみられのは塗膜の剥がれている箇所が… ...続きを読む2018年11月20日 別府市 松原町|H様邸 軒天塗装しています。
軒天塗装 軒天の塗装方法は外壁塗装と同じです。 ただし、使われる塗料は異なる場合があります。 塗装方法は下地処理、錆止め、下塗り、中塗り、上塗りというのが一般的です。 下地処理で剥がれなどの部分を修復し、残っている塗膜を取り除き、塗料が軒天に密着するようにします。 もし軒天を止めている釘やビスなどが表面に出ている場合には、そ… ...続きを読む2018年11月20日 別府市 松原町|H様邸 漆喰壁 矢切部分塗装しました。
矢切り塗装作業 矢切りの効果 外壁と仕上げ方を変えることで見た目の変化を持たせる 屋根の直下で屋根を支える 通気口が設けられている場合は、屋根内部に溜まった熱気や湿気を逃す ・矢切りとは、外壁と屋根の間のスペースのことを言います。 雨水などがあたりにくい部分なので、換気口を付けることが多い部分です。・昭和時代の切妻屋根や入母屋屋… ...続きを読む