2018年11月02日 恵那市でリボール式のベランダ防水工事をおこないました
恵那市でリボール式のベランダ防水工事をおこないました。リボール式防水は未来型の水性塗膜防水材です。超薄型の防水層を実現し、抜群の防水性能にくわえて無臭、無害、接着性、弾性などの従来の防水材にはない数多くの特性を持ち合わせています。 ベランダと壁の立ち上がり部分にクロスを貼りながら、プライマーを塗布していきます。 クロス、プライマ… ...続きを読む2018年11月02日 恵那市で外壁塗装の上塗り、防水性が強い塗料で塗装です
恵那市で外壁塗装の上塗り、防水性が強い塗料で塗装です。外壁塗装が完了したら、次は雨樋や雨戸などの付帯部の塗装をおこなっていきます。付帯部には、外壁の色が付かないように、養生がきれいにされています。だんだんと完成に近づいてきました。上塗り材は、中塗り材と同じで、紫外線に強く、耐候性、防水性、遮熱性にすぐれ、経済性を持ち合わせたた、… ...続きを読む2018年11月02日 恵那市でアステックペイントEC-5000PCM-IRで中塗り塗装です
那市でアステックペイントEC-5000PCM-IRで中塗り塗装です。下塗り塗装が2階終わり、今日は中塗り塗装をおこないました。中塗り、上塗り塗装には、アステックペイントのEC-5000PCM-IRを使用していきます。この塗料はお家えの水の侵入を防ぐことができます。伸びる塗料です。 外壁のひび割れを放置したままにしておくと、ひび割… ...続きを読む2018年11月02日 恵那市でオートンイクシードで目地の打ち打替えです
恵那市でオートンイクシードで目地の打ち打替えです。目地材も外壁や屋根材と同じように劣化します。風雨や紫外線にさらされているからです。目地にヒビが入っていたり、亀裂があったり、ひどいときには目地が途中で切れていたり、無くなっている場合もあります。これでは、ここからの雨水の侵入が心配になります。細かな亀裂でも、0.3㎜以上ある場合は… ...続きを読む2018年11月02日 宮代町|仮設足場を設置しスレート屋根の状況を再確認しました。
今年の台風時に屋根から、トタンの板金がぶら下がってしまってお困りになり、ご連絡を頂いたお宅です。 その際、すぐに伺い拝見すると、通常のスレート屋根に必要な基本部分は壊れていなかったため、安心した半面、何のための板金がぶら下がっていたのか疑問でした。 こちらのお宅は、建物が通常の2階建てより高いうえに、屋根勾配が急で長い梯子を持っ… ...続きを読む2018年11月01日 関西ペイント コスモマイルドシリコン2で破風板の着色作業 ひたちなか市
今日は朝一番に破風板のケレン作業から作業を始めていきました。 旧塗膜が完全に剥れてなくなっていました。浮いている塗膜もありますので皮スキやマジックロンを使って浮いている塗膜を除去していきます。 皮スキである程度浮いている塗膜を除去した後には、破風板全体的にマジックロンをあててケレン作業をしていきます。 浮いている塗膜の上に塗装し… ...続きを読む2018年11月01日 オスモカラー、ウッドステインプロテクターで外壁の上塗り1回目を行いました。那珂市にて
使用材料です。オスモカラーウッドステインプロテクター(オーク) こちらは使用材料になります。 オスモカラー、ウッドステインプロテクター(木部外装用)です。 色は(オーク)になります。 破風板塗装1回目です。オスモカラー こちらは破風板塗装1回目になります。 材料はオスモカラー、ウッドス… ...続きを読む2018年11月01日 ウッドハウスの外壁をオスモカラー・ウッドステインプロテクター塗装/那珂市
那珂市 ウッドハウス 外壁と屋根塗装工事 外壁 オスモ&エーデル㈱ 自然塗料オスモカラー ウッドステインプロテクター(外部用) オーク色 屋根 エスケー化研㈱ 2液型弱溶剤シリコン塗料 ヤネフレッシュSi RC114 グリ-ン 本日は、木製外壁の上塗り1工程目の作業になります。 オスモカラー ウッドステイ… ...続きを読む2018年11月01日 土浦市で、外壁塗装工事が始まりました。まずは高圧洗浄から
土浦市で、チラシから問い合わせをいただいた方のお家の外壁、屋根塗装が始まりました。 今回の建物は、セキスイハイムさんの建物です。 さすが、ハウスメーカーです。 築20年でも、建物は、しっかりしています。 足場を建て終わり、まずは、高圧洗浄からです。 ベランダの床板の撤去です。こちらも、屋根がありますので、撤去して、きれいに洗い塗… ...続きを読む2018年11月01日 足立区の実際の事例で解説、横張りサイディングの弱点とは
足立区のお客様から外壁の塗膜が剥がれてきたので、外壁塗装を検討しているとご相談が承りました。何でも長い間、メンテナンスをほぼしていなかったので、お家の傷みが気になっているということです。「外壁の種類はよく分からないけど、一般的なもの」ということです。 お客様がおっしゃっていた通り、外壁は現在主流となっている窯業系サイディングでし… ...続きを読む2018年11月01日 船橋市の賃貸マンションにてベランダ防水補修のご相談、購入マンションでリフォームする際の注意点も紹介
船橋市にて賃貸マンションにお住まいのお客様から、ベランダ防水の補修依頼を頂きました。何かのきっかけで床材を焦がしてしまい、オーナー様から自己補修をお願いされたようです。賃貸物件は退去時に入居者の原状回復義務により補修が必要な箇所をチェックし、敷金からの充当や支払いを行いますよね。しかし今回は早めに相談をしたことと、ベランダの防水… ...続きを読む2018年11月01日 船橋市の賃貸マンションにてベランダ防水補修のご相談、購入マンションでリフォームする際の注意点も紹介
船橋市にて賃貸マンションにお住まいのお客様から、ベランダ防水の補修依頼を頂きました。何かのきっかけで床材を焦がしてしまい、オーナー様から自己補修をお願いされたようです。賃貸物件は退去時に入居者の原状回復義務により補修が必要な箇所をチェックし、敷金からの充当や支払いを行いますよね。しかし今回は早めに相談をしたことと、ベランダの防水… ...続きを読む2018年11月01日 大垣市中野町2階建て住宅の外壁塗装工事の様子
大垣市中野町2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。外壁の塗装が終わったので、今日は雨戸の戸袋の塗替え塗装を行いたいと思います。まず、雨戸の戸袋は吹付け塗装になるので養生から始めたいと思います。養生は、周りに飛散しないように養生をしていきます。養生が終わればケレン作業に移ります。 養生が終わったのでケレン作業に… ...続きを読む2018年11月01日 別府市 S様邸 足場仮設工事・お家のカラーシュミレーションが出来ました!
足場仮設工事の様子 別府市で本日から屋根外壁塗装工事のための足場仮設工事が始まりました。 足場の高さは2階の屋根から1ⅿ位上まで組んでいきます。屋根の洗浄や塗装時に近隣への飛散を防止するため、なるべく上までネットを貼ります。 近隣にご迷惑が掛からないように配慮することで、職人さんの作業がスムーズに運ぶことに繋がります。 そのため… ...続きを読む2018年11月01日 大分市 N様邸 縁切り材取り付け 板金部錆止め塗装
屋根塗装する前の下準備 鉄部の錆び止め塗装・縁切り材取り付け 屋根の棟板金等は、錆びが発生する場所なので 屋根の塗装する前に 先に鉄部を錆び止め塗装します。 錆び止め塗装の作業では、刷毛とローラーを使用し、錆止めの材用を塗装していきました。鉄部の塗装の前には必ず下地材で錆止めを使用します。 きれいな見た目を長続きさせるために必要… ...続きを読む2018年11月01日 千葉市花見川区で外壁塗装をお考えの方、外壁の塗り分け方パターンを紹介します
今日は外壁塗装の塗り分け方をご紹介してみたいと思います。下記画像は弊社にて外壁塗装をしたお客様宅になります。色の使い分け方、塗り分け方でこんなにもイメージが変わる外壁塗装。ほんの一例にはなりますが、これから外壁塗装をお考えの方のご参考になればと思っております。 1階と2階を塗り分ける まずは王道パターンの1階と2階の塗り分けにな… ...続きを読む2018年11月01日 今治市国分町で木造モルタル住宅の外壁の劣化した柱を補修工事。
浴室の外壁側の柱になります。下地処理中に発見しました。湿気なのか雨漏りなのかはわからないんですが腐食していました。モルタル外壁を撤去して腐食している部分の柱をだ撤去します。撤去した部分に新しい柱を取り付けていきます。大規模になるので、必要最小限の工事でとどめます。この腐食はほっとけないですよね。 今はユニットバスなので外壁部にあ… ...続きを読む2018年11月01日 宮代町|仮設足場設置。屋根の勾配があるため、屋根用の足場も取り付けました。
仮設足場設置 宮代町の塗装工事は、近隣の方に日程等のお知らせとご挨拶を済ませ、実際の工事の初めの工程、仮設足場の設置です。 仮設足場の設置は、1階部分の骨組みからはじめ、2階部分の骨組みをに行き、筋交い、シート張りまでで完了です。 こちらのお宅の屋根の勾配が急な為、屋根用の足場も設置です。 仮設足場の骨組み出… ...続きを読む2018年10月31日 荒川区の築10年のお洒落な戸建ては屋根と外壁塗装が必要な状態でした
秋の外壁塗装シーズンに台風の影響もあり、「お家を点検して欲しい」というご相談が多く寄せられるようになりました。本日は築10年という戸建て住宅を行いました。こちらのお住まい、外壁に使われている窯業系サイディングがとてもお洒落です。数種類の窯業系サイディングを部位ごとに使い分けて、暖かみのある外観を作り出しています。 玄関周りは荘厳… ...続きを読む2018年10月31日 関西ペイント アレスセラマイルド艶消しで軒天塗装作業 ひたちなか市
軒天の返しやジョイント部分の隙間には関西ペイントのアレススーパーホルダーGのチューブタイプのものを使用して隙間が開いているところは徹底して塞いでいきます。 ホルダーGの中には水性微弾性塗料が入っていて主に外壁のヘアークラック等の下地処理に使われている物になります。 各種下地への付着性も優れており透湿性の下地にも塗ることができると… ...続きを読む2018年10月31日 オスモカラー・ウッドステインプロテクタ-外壁塗装作業/那珂市
那珂市 戸建て住宅ウッドハウス塗装工事 外壁 オスモ&エーデル㈱ 自然塗料 オスモカラ- ウッドステインプロテクタ- 706オ-ク色 塗装仕様は2工程仕上げになります。 外壁塗装 こちらは、1階の横貼りの外壁と窓枠になります。 オスモカラ- ウッドステインプロテクタ- オ-ク 上塗り1工程目になります。色もし… ...続きを読む2018年10月31日 コスモマイルドシリコン2でタッチアップ、ライン取りの作業を行いました。鉾田市にて、
2階サイディング外壁ライン取りです。コスモマイルドシリコン2(オイスターホワイト) こちらは2階サイディング外壁ライン取りになります。 材料は関西ペイントのコスモマイルドシリコン2(2液弱溶剤シリコン塗料)色は(オイスターホワイト)です。 サッシ枠の掃除を行いマスキングテープで真っ直ぐなラインを造り塗… ...続きを読む2018年10月31日 大規模修繕工事を行ったマンションの半年検査に伺いました。
マンションの外観の様子です。 大規模修繕前のこちら側の面は、タイルがはがれ落ちていました。 住民さんの車もあり、非常に危険な状態でした。 タイルが剥がれる原因として、壁の中に水が入ってしまい中のモルタルがぽそぽそになってしまい、タイルが剥がれてしまいます。 ベランダの防水層に亀裂が入っていました。 しかし、大規模修繕を行ってから… ...続きを読む2018年10月31日 福島市、燃料会社のトタン屋根の塗り替え工事(塗装工事)現調です
トタン屋根のさびが凄いです。 トタン屋根のさびがすごいですね。これだけ錆びついていると、さび落としが大変ですし、どこまでトタン部分を侵食しているかが問題です。でもこのトタンは物がいいので、まだまだ塗装でいけそうですね。 鉄骨のさびの状態。 屋根を抑えている鉄骨も錆が出てきました。しっかりと錆止め塗装を入れてからウレタン塗装で仕上… ...続きを読む2018年10月31日 習志野市にて外壁材のひび割れや共同住宅ならではのお悩みを考慮し外壁塗装メンテナンスをご提案
先日のブログに引き続き、屋根外壁塗装前点検を承りました習志野市のアパートの点検報告です。今回は塗膜の状態だけでなく、外壁材がひび割れてしまう原因、汚れが目立つ箇所とその原因、そして多くの方が住むアパートやマンションならではの共同住宅のメンテナンスをご紹介していきたいと思います。 外壁にひび割れが発生する原因 スレート屋根も塗膜の… ...続きを読む2018年10月31日 習志野市にて外壁材のひび割れや共同住宅ならではのお悩みを考慮し外壁塗装メンテナンスをご提案
先日のブログに引き続き、屋根外壁塗装前点検を承りました習志野市のアパートの点検報告です。今回は塗膜の状態だけでなく、外壁材がひび割れてしまう原因、汚れが目立つ箇所とその原因、そして多くの方が住むアパートやマンションならではの共同住宅のメンテナンスをご紹介していきたいと思います。 外壁にひび割れが発生する原因 スレート屋根も塗膜の… ...続きを読む2018年10月31日 倉敷市昭和町 Kマンション改修工事 塔屋左官工事及び防水工事
左官君の見習い・・・!(^^)! 倉敷市昭和町のKマンションの現場に訪問して来ました。今日は塔屋の内壁を左官さんに樹脂モルタルを塗ってもらってます。親方が横で「違うだろ、そうじゃないだろ、こうやってみろ」と指導していました。この職人さんの手さばきを、見る人が見れば、プロチックかどうかすぐに解ります。僕も20歳で塗装業界に入り、で… ...続きを読む