2018年08月31日 春日井市高座台で仕上げの付帯部分の塗装を行ないました。
春日井市高座台で仕上げの付帯部分の塗装を行ないました。お家の建物の付帯部分とは、破風板、軒天、雨樋、水切り、幕板、雨戸、小庇、シャッターボックスなどがあります。下地処理を行ない、下塗りで錆び止めを塗り、中塗り、上塗りを行ないます。 春日井市高座台で樋の塗装を行ないました。 外壁がきれいになっても、付帯部分が劣化しているとお家の建… ...続きを読む2018年08月31日 春日井市にて外壁塗装を実施しました
本日は外壁塗装の様子をご紹介します。 外壁塗装には下塗り・中塗り・上塗りがあります。 各工程、都度塗料が乾燥してからでないと、 次の工程へ進むことが出来ません。 色の発色が悪くなってしまいます。 下塗りは壁の凹凸のムラを無くすだけでなく、 中塗りの塗料との密着性を良くする役目があります。 なので下地といっても下塗りのムラ… ...続きを読む2018年08月31日 多治見市でスレート屋根の塗り替えをガイナで行いました。
多治見市でスレート屋根の塗り替えをガイナで行いました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根は遮熱・断熱塗料のガイナで塗り替えをしました。工程は、上塗りです。そして、雨戸のケレン作業を行い、塗り替えをしました。では、ご紹介していきます。 屋根と外壁の塗り替えで使う塗料、ガイナです。遮熱・断熱塗料として有名です。以前テレビで… ...続きを読む2018年08月31日 春日井市にて物置のケレン作業と屋根塗装を実施しました
本日は物置のケレン作業・塗装の様子を ご紹介します。 こちらは物置の壁部分のケレン作業です。 トタンで出来ています。 物置は通常外に設置されており、 雨風に直接あたる場所ですので 錆が発生しやすいです。 錆があると塗装にムラが出る原因となりますので しっかりとケレン作業で錆を落としていく必要があります。 ケレン作業が不十分で… ...続きを読む2018年08月31日 春日井市でスーパーシャネツネツサーモFフッ素で完成しました。
春日井市大手町で屋根の塗装工事がまもなく完成します。ピカピカでつやつやになり、屋根が生き返ったみたいです。チタン複合特殊無機顔料の使用により、塗膜の耐候性アップ、遮熱性能に優れています。スーパーシャネツネツサーモF(フッ素)は色褪せに強い塗料です。屋根の色彩や光沢を長期間美しく保つことが出来ます。 春日井市大手町で屋根の塗装工事… ...続きを読む2018年08月31日 春日井市上野町でグラナートSP塗装を行ないました。
春日井市上野町で外壁の中塗り、グラナートSPの上塗りを行ないました。グラナートSPは、多彩な塗膜のチップの配合により、塗料の光沢が、天然石のような立体感と美しい風合いを生み出します。お家の建物に気品と高級感がわいてきます。 外壁塗装をグラナートSP塗装を行ないました。 ①下塗り 下地と中塗りをしっかりと接着するために下塗り塗料… ...続きを読む2018年08月31日 調布市で購入した中古住宅の外壁・玄関ドアを入居前に塗り替え、ドアは水色を選択
調布市にお住いのお客様のより、新しく中古住宅を購入したので、入居する前に外壁と玄関の塗り替えをお願いしたいとのお問い合わせをいただきました。今日は塗装工事が完工いたしましたのでその様子をご覧いただきたいと思います。まずはbefor・After形式でご覧くださいませ。 外壁の塗り替えと玄関の塗り替え!玄関の色はアクセントとなる水色… ...続きを読む2018年08月31日 土浦市の築24年の塗り替え現場。屋根の塗り替えが完了しました。
街の外壁塗装やさん 取手店です! 土浦市、築24年経つ家のお客さまより、2回めの塗り替えのご依頼をいただきました! 1回めの塗り替えから12年経つとのこと、屋根や外壁にかなりの痛みが出ていました。 今回は屋根の塗り替えの続きと棟板金の補修の様子をご紹介していきます。>>前回はこちら「土浦市で塗り替え工事。築24年で2回… ...続きを読む2018年08月31日 岡山市北区丸の内 Yビル 瑕疵保険加入 検査対象部位調査
瑕疵担保保険の審査を受けます 岡山市北区丸の内で施工していますYビル様。不動産管理会社様が雨漏りでお困りになり弊社をご紹介頂きました。戸建住宅の場合は、仮設足場が無い場合でもハシゴや脚立を立て何とか漏水検査を実施できますが、さすがに5階建てのマンションになると細部まで目が行き届きません。そこで今回は瑕疵保険を掛ける事としました。… ...続きを読む2018年08月31日 瑞浪市で屋根の塗装を吹付けでおこなっております。
瑞浪市で屋根の塗装を吹付けでおこなっております。屋根を吹付けで塗装する場合は、足場を設置するときに、屋根がネットで隠れるように、少し高めに足場を組みます。すっぽりとネットで覆ってしまうことで、塗料が飛散するのを防ぎます。 塗装の前に、瓦の亀裂を補修します。補修が終わったら機械に塗料を入れて吹き付けていきます。吹き付けムラが無いよ… ...続きを読む2018年08月31日 土浦市で塗り替え工事。築24年で2回めの塗り替え、まずは高圧洗浄からです
こんにちは!街の外壁塗装やさん 取手店です、 今回は土浦市でおこなった塗り替え工事の様子をご紹介していきます! お客様にとっては2回めの塗り替えです。 屋根や外壁にはかなりの痛みがありましたので、直しながら塗り替えをしていきます。>>前回はこちら「土浦市で2回目の塗り替えを検討中!築24年のお客様宅に現地調査に伺いました」… ...続きを読む2018年08月31日 千葉市稲毛区で築18年2回目の外壁塗装を検討中!外壁のモルタルとタイルのクラック補修方法をご紹介
千葉市稲毛区で築18年、2回目の外壁塗装を検討中のお住まいです。 前回の塗装メンテナンスから8年経過している為、何らかの変化が見られるはずです。 まずは全体点検を行い、外壁材に合った補修工事をご提案させて頂きました。 築18年のモルタル外壁 上下階の塗り分けがされているモルタル外壁です。 モルタル外壁というと継ぎ目がない仕上がり… ...続きを読む2018年08月31日 千葉市稲毛区で築18年2回目の外壁塗装を検討中!外壁のモルタルとタイルのクラック補修方法をご紹介
千葉市稲毛区で築18年、2回目の外壁塗装を検討中のお住まいです。 前回の塗装メンテナンスから8年経過している為、何らかの変化が見られるはずです。 まずは全体点検を行い、外壁材に合った補修工事をご提案させて頂きました。 築18年のモルタル外壁 上下階の塗り分けがされているモルタル外壁です。 モルタル外壁というと継ぎ目がない仕上がり… ...続きを読む2018年08月31日 可児市で屋根、外壁を遮熱・断熱塗料のガイナで塗り替えています
可児市で屋根、外壁を遮熱・断熱塗料のガイナで塗り替えています。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根は、中塗りをし、外壁は、中塗りと上塗りをしました。断熱機能で家の中でも涼しく快適に過ごせる塗料ガイナ。では、ご紹介していきます。 屋根と外壁を塗り替えるガイナの塗料です。ガイナは、JAXAの宇宙ロケットの先端などにも塗られて… ...続きを読む2018年08月31日 可児市で屋根にタスペーサーを入れ、ガイナで外壁を塗り替えます
可児市で屋根にタスペーサーを入れ、ガイナで外壁を塗り替えます。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根はスレート瓦なので、下塗りをした後に縁切りをするためにタスペーサーを入れました。外壁は、遮熱・断熱塗料で有名なガイナを使いました。では、ご紹介していきます。 スレート屋根に下塗りをしています。アステックペイントのサーモテック… ...続きを読む2018年08月31日 Y様邸|軒天上塗り|大分市天領ハイツ
今日は軒天塗装を行いました。 そもそも軒天とは簡単に言ったら天井の事です。 軒天作業開始です。 今回はケンエースG-Ⅱの上塗り2回塗りで完了です。 場合によってはシーラー(下塗り)を塗らないとダメなんですが 今回は、素地も程度がいいので下塗りなしで作業を進めていきます 塗装工程は、特に決まりが無い場合は2回塗りとなります。 刷毛… ...続きを読む2018年08月30日 大垣市 外壁塗装続き
下地処理 屋根下塗り 下塗りのシーラーを塗っている様子です。 経年劣化により、カラーベストがかなり傷んでる状態でした。仕上がりを良くするために、下塗りの塗料はしっかりと塗料を惜しまず塗っていきます。傷みがひどい場合、塗料を吸い込んでしまい、しっかりとした塗膜を形成することができない場合もあります。そういった場合は、2回下塗りを塗… ...続きを読む2018年08月30日 大分市田尻天領ハイツの一戸建て住宅で予備瓦の塗装作業を行いました。
ケレン作業 今回、大分市田尻天領ハイツの一戸建て住宅で予備瓦の塗装を行いました。 予備瓦の塗装には屋根の材料と同じハイルーフマイルドシリコンを使用しました。屋根専用塗料で下塗りがいらないシーラーレスなので丁寧にケレンしたあと塗装作業を行いました。 マジックロンで丁寧にケレンを行いゴミや汚れを取り除きました。塗装面と塗膜の間にゴミ… ...続きを読む2018年08月30日 シーリング乾燥(硬化)を待って養生作業・エスバイエル外壁塗装
シーリングを良く乾かしたら次はサッシや塗らない部分の養生作業。 足場の架設 高圧洗浄 シーリング打ち替え 乾燥 つぎの工程が養生です。速い人はここまで5日位でしょうか? 当社はここまでで12日かかっています。シーリングの乾燥を十分とりたいからです。 シーリング打設後翌日には表面は乾いています。 しかし表面の… ...続きを読む2018年08月30日 多治見市で太いひびにコーキングを打ち、軒天を塗り替えました。
多治見市で窓などに養生をし、ひびにコーキングを打ちました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。塗らないところには、塗料が付かないように大きなビニールを使って養生をします。ひびの入っているところには、塗料を塗る前にコーキングを打ちました。では、ご紹介していきます。 サイデイングボードの外壁にこのような太いひびが入っていました。… ...続きを読む2018年08月30日 外壁と軒天・破風等の塗り替え工事、ミサワホ-ム/茨城町前田
茨城町前田のミサワホ-ム・パネル工法の平屋になります。 築40年の建物になりますが、流石メ-カ-さんの建物です、 しっかりしています。屋根こそ、最近コロニアル屋根から、 ガルバニュウムに葺き替えていますが、外壁のスタッコ吹付け壁も、 目立った割れ等はありません。地震に強いパネル工法は凄いです。 今回は、お化粧… ...続きを読む2018年08月30日 土岐市で屋根と外壁の汚れを綺麗に落とすバイオ洗浄をしました。
土岐市で屋根と外壁の汚れを綺麗に落とすバイオ洗浄しをました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。足場の組み立て工事が終わり、今日は、塗装面を綺麗にするためにバイオ洗浄をしました。バイオ洗浄液を使うことでより汚れがお落ち、塗料の密着がよくなります。では、ご紹介していきます。 屋根の洗浄を行う前に、屋根の板金を止め釣る釘が抜け出… ...続きを読む2018年08月30日 ビニール養生、ガムテープ、マスカー、ノンスリップを使用してビニール養生作業を行いました。水戸市にて
破風板の内側ビニール養生です。マスカー こちらは破風板の内側ビニール養生になります。 破風板塗装に使用する材料は関西ペイントのコスモマイルドシリコン2(2液弱溶剤シリコン塗料)を使用する予定です。 色は(ブラック)になります。 竪樋のビニール養生です。マスカー こちらは竪樋のビニール養生になります。 … ...続きを読む2018年08月30日 可児市で外壁を遮熱・断熱塗料のガイナで塗り替えしました。
可児市で外壁を遮熱・断熱塗料のガイナで塗り替えしました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。外壁の中塗り、上塗りをしました。軒天も木目を生かしたクリアーで塗り替えました。凹凸があったので吹き付けで行いました。では、ご紹介していきます。 外壁をガイナで中塗りしています。ガイナは、遮熱・断熱塗料で有名ですね。以前テレビで紹介されてから… ...続きを読む2018年08月30日 市原市で外壁調査、チョーキングと亀裂の発生は塗り替え時期のサインです
【塗膜の劣化が原因による外壁の症状】 市原市にお住まいのお客様より「前回の塗装から15年が経過し外壁塗装を検討している」と、ご相談のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 外壁に亀裂などが発生し、汚れも目立つに様になったことで外壁塗装を検討するきかっけとなりました。外壁は、紫外線など外的影響から劣化を抑制するために定期的… ...続きを読む2018年08月30日 可児市で外壁や窓周りのひびにコーキングを打ちました。
可児市で外壁や窓周りのひびにコーキングを打ちました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。外壁を塗る前に外壁に入っていたヒビにコーキングを打ちました。窓周りにも細いひびが入っていたので打ちました。そして、下塗りをしました。では、ご紹介していきます。 外壁のひびにコーキングを打っています。横のひびに比べ、たてのひびは雨水が入りにくいで… ...続きを読む