2018年07月24日 盛岡市にて外壁カバー工法にて外壁工事しました。
既存の外壁に通気胴縁を施工し、ガルバリウム外壁材を貼り付けていきます。 既存の外壁材の上から通気胴縁を施工していきます。この通気胴縁がガルバリウム材の外壁材を貼る下地になります。既存の外壁材自体は築35年経過している事も有りまして、塗装、コーキングの打ち直しの必要な時期に来ております。今回、既存の外壁材はそのままに上から耐久性に… ...続きを読む2018年07月24日 幕板や飾り板はアクセントカラーになります!Before・After画像で仕上がりを見てみましょう!
今日は、外壁塗装の際に同時に塗装を行う、付帯部塗装について書いてみたいと思います。屋根外壁塗装と聞くと大きな面積に塗装をするということが浮かびますが、お家の部分にも色の使い分けによってアクセントとなる箇所があります。幕板・飾り板・窓枠・飾り柱などが挙げられます。雨樋や破風板も選ぶ色によってアクセントとなる箇所です。画像を見て頂い… ...続きを読む2018年07月24日 多治見市でベランダ床のリボール式防水工事が仕上がりました。
多治見市でベランダ床のリボール式防水工事が仕上がりました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。ベランダの防水工事が完了し、足場を解体すれば、間もなく完成します。とても楽しみですね。では、ご紹介していきます。 段ボールの中に、リボール式防水が入っています。段ボールの中にビニール袋で入っているため、とても片付けがしやすく環境にも… ...続きを読む2018年07月24日 千葉市緑区の外壁塗装|カラーシミュレーションで仕上がりを比較
千葉市緑区で、外壁塗装前点検を行ったお住まいです。 先日は補修箇所をご紹介しましたが、塗装後の仕上がりをカラーシミュレーションで作成してみました。 今回は数パターン作成致しましたので、色選びのポイントや、色の配置によって変わる見え方についてご紹介いたします。 まずはシミュレーション作成前の外観です。住宅を見る角度によっても、見え… ...続きを読む2018年07月24日 千葉市緑区の外壁塗装|カラーシミュレーションで仕上がりを比較
千葉市緑区で、外壁塗装前点検を行ったお住まいです。 先日は補修箇所をご紹介しましたが、塗装後の仕上がりをカラーシミュレーションで作成してみました。 今回は数パターン作成致しましたので、色選びのポイントや、色の配置によって変わる見え方についてご紹介いたします。 まずはシミュレーション作成前の外観です。住宅を見る角度によっても、見え… ...続きを読む2018年07月24日 盛岡市にて窓交換工事を行いました。
既存の窓を解体していきます。 既存のアルミ枠単板ガラスの窓枠を解体して外していきます。窓を外しまして、新しい窓枠を取り付ける枠材を取り付けします。構造体についても木材の腐れがないか合わせて確認します。 既存の窓を外しまして、新規の窓枠をセットしました。新しい窓は、既存のアルミ枠の窓枠に比べて1000倍の断熱性能のある樹脂枠の窓枠… ...続きを読む2018年07月24日 春日井市篠木町で屋上の手すりをマックスシールドで塗装します。
春日井市篠木町で広い屋上の手すりの塗装を行ないました。下地処理のケレン作業を行い、錆び止めのプライマーを塗布します。2回塗りで屋上の一周の手すりをきれいに仕上げていきます。マックスシールド1500SiーJY(シリコン)です。 ケレン作業、使用する塗料缶です。 春日井市篠木町で屋上の手すりの塗装を行ないました。 アステックペイント… ...続きを読む2018年07月24日 春日井市坂下町で最高級オートンイクシードシーリング材で整えます
オートンイクシードで下地補修を行います。 春日井市坂下町でシーリング材で下地処理を行ないました。 外壁のひび割れや亀裂、隙間がたくさん見受けられました。 下塗りを行う前に、最高級のオートンイクシードのシーリング材で下地調整を行います。 この作業はとても重要です。 「シーリンング材」とは、外壁材の隙間の目地の「防水材」です。 お家… ...続きを読む2018年07月24日 春日井市篠木町でシーリング材で下地処理を行いました。
シーリング材で下地処理を行います。 春日井市しています。篠木町でシーリング材で下地処理を行いました。 最高級のオートンイクシードでひび割れや隙間、たて目地の打ち替えを行います。 ■「シーリング材」の役割とは? 「シーリング材」とは、外壁材の隙間「目地」に充填する「防水材」です。建物の水密性や気密性を保持します。 オートンイクシー… ...続きを読む2018年07月23日 大分市の明野高尾でコロニアル屋根のタスペーサー取り付け作業を行いました。
今回、大分市の明野高尾の一戸建て住宅でコロニアル屋根のタスペーサーの取り付け作業を行いました。 屋根の塗装を行う際に縁切り作業が必要になります。縁切り作業とは屋根と屋根とが重なった部分に隙間を作る作業のことです。タスペーサーを差し込むことで隙間が生まれます。 タスペーサーを差し込み屋根と屋根に隙間を作ることで、雨漏りしてしまうの… ...続きを読む2018年07月23日 積水ハウスのお宅の外壁・屋根塗装工事の高圧洗浄/ひたちなか市
ひたちなか市堀口の、積水ハウスのお宅の外壁・屋根塗装工事の 塗装前の高圧洗浄作業になります。 積水ハウス 工事前・仮設足場設置 築30年の積水ハウスの建物になります。 工事に際し、今は仮設足場なしでは工事できないのが現状です。 そして、メッシュシ-トもですが、シ-トで覆う理由は、 塗料の飛散防止・作業員落下防止の… ...続きを読む2018年07月23日 コスモマイルドシリコン2を使用して電気メーターボックス等の塗装を行いました。水戸市にて
電気メーターボックス塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは電気メーターボックス塗装になります。 材料は関西ペイントのコスモマイルドシリコン2(2液弱溶剤シリコン塗料)を使用しました。 色は(アイボリー系)になります。 給湯器ボックス塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは給湯器下部ボックス塗装に… ...続きを読む2018年07月23日 外装リフォーム中の大東建託アパートでシーリング撤去打ち替え 水戸市
サイディングの繋ぎ目のジョイント目地やサッシ周りの既存の古いシーリングをカッターなど電動工具を使って外壁を傷にしないようにしながら全部撤去していきます。 撤去する時に気をつけなくてはいけない事があります。 それは写真でも見えると思いますが、目地底部分に青いテープ(ボンドブレーカー)が剥れないようにしなければなりません。 シーリン… ...続きを読む2018年07月23日 大分市明野高尾の一戸建て住宅でマスチック下塗り作業を行いました。
今回、大分市の明野高尾の一戸建て住宅で下塗り作業を行いました。マスチックローラーでの下塗り作業を行いました。 マスチックローラーで下塗り作業を行うことで塗装面が厚くなります。今回使用した材料はアンダーフィラー弾性エクセルを使用しました。 アンダーフィラー弾性エクセルはシーラーとフィラーの役割を兼ね備えているので、様々な旧塗膜に対… ...続きを読む2018年07月23日 春日井市藤山台にて外壁・エアコンジャバラ管の現地調査を実施しました
現地調査を実施しました 外壁の現地調査です。 外壁にクラック(ひび割れ)が確認できます。 ひび割れにも色々種類がありますが、 今回見られるのは「構造クラック」です。 建物の構造補強をしない限り、クラック部分へ圧がかかり さらにクラックを大きくしてしまう可能性がありますので 力が逃げていくようにコーキング材を充填する必要があり… ...続きを読む2018年07月23日 春日井市坂下町で外壁の下塗り1回目を塗装しました。
春日井市坂下町で外壁の下塗り1回目を行ないました。 弊社は、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗り4回塗りを施工します。 下塗り材のエポパワーシーラーは、中塗り、上塗りとの密着性を高めるための接着剤の役割をしています。 下塗りの塗料をしっかりと塗装をして、密着性を高めないと、隙間ができ、剥がれの原因にもなる可能性もあります。… ...続きを読む2018年07月23日 土浦市で高圧洗浄を行い、高耐久シーリングで打ち替えを行いました
瓦屋根の様子です。 今回は屋根漆喰(白い部分)は劣化が見られなかったので、メインテナンスは無しです。 高圧洗浄の様子です。 長年の汚れがきれいになります。 高圧洗浄をやる前には、隣近所の皆様にお声かけをさせて頂いてから作業をさせて頂いてます。 細心の注意を払って作業を行っていますが風の向きで万が一があるのでお声かけさせて頂いてま… ...続きを読む2018年07月23日 富里市|屋根外壁塗装前のカラーシミュレーションで塗装色の確認!
以前弊社にて、「屋根塗装、軒天塗装、破風板板金巻き工事、棟板金交換工事」をしたお客様からのご紹介で、富里市にお住いのI様邸の屋根外壁塗装工事を施工する事になりました。工事が終わった後もお知り合いの方をご紹介していただけるなんて、信頼関係があってこそだと嬉しい気持ちになります。一生懸命対応させていただきます。まずは色決めということ… ...続きを読む2018年07月23日 春日井市篠木町で世界最高級断熱塗料ガイナで外壁塗装です。
春日井市篠木町で世界最高級断熱塗料ガイナで外壁塗装がはじまります。 夏の暑い時期は、少しでも涼しく快適に過ごしたいです。 ガイナは、特殊セラミックが周りの温度に適応する性質を持っているため、熱の均衡化をもたらし、熱の移動を抑えてくれます。 また、特殊セラミックが太陽光に含まれる紫外線を反射してくれます。 塗装した面が、回りの温度… ...続きを読む2018年07月23日 千葉市緑区の外壁塗装点検|モルタル壁が剥離していた場合の補修法
本日は、最高気温が40度に達するような地域があるような厳しい暑さですね。千葉市緑区も日中の最高気温は35度、熱中症にならないよう、水分をこまめにとりながら暑さを乗り切っていきましょう。 さて今回は、千葉市緑区の外壁塗装前点検をご紹介いたします。 外壁材の種類によって補修方法は異なりますが、劣化の状態によっては対応を変える必要… ...続きを読む2018年07月23日 千葉市緑区の外壁塗装点検|モルタル壁が剥離していた場合の補修法
本日は、最高気温が40度に達するような地域があるような厳しい暑さですね。千葉市緑区も日中の最高気温は35度、熱中症にならないよう、水分をこまめにとりながら暑さを乗り切っていきましょう。 さて今回は、千葉市緑区の外壁塗装前点検をご紹介いたします。 外壁材の種類によって補修方法は異なりますが、劣化の状態によっては対応を変える必要… ...続きを読む2018年07月23日 春日井市外之原にて雨漏りの現地調査を実施しました
雨漏れの現地調査(部屋) 本日は雨漏れがするというお宅へ 現地調査をしに行ってきました。 リフォームをするにあたって 現地調査はとても大切な作業となります。 お見積もりは概算だけでも良いのでは? と考える方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、お宅の状況によってリフォーム内容は違っており、 料金についてももちろんそれに応じ… ...続きを読む2018年07月23日 岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事と屋根塗装の様子
軒樋塗装 岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事と屋根塗装の様子をお伝えします。外壁の塗装が終わりましたので次に、軒樋の塗装に移りたいと思います。軒樋の塗装をする前に、軒天を塗装した際に汚れた所を掃除します。そのまま塗装をすると汚れたところが分かる可能性があるので見栄えが悪くなります。だから、掃除をしてから塗装をします。軒樋を塗装する… ...続きを読む2018年07月22日 春日井市大泉寺町軒天を木部専用のウレタンクリアーで艶を出して塗装を行ないました。
たて目地の打ち替え、養生です。 春日井市大泉寺町で外壁塗装がスタートしました。 この家は、結構、大きいです。53坪ぐらいあります。 瓦屋根です。軒天井が木を生かした作りです。軒天の長さも長く取ってあります。良い和風タイプの趣です。 瓦、軒天井は和風タイプです。が、外壁はALCの作りです。壁は頑丈ですね。 でも、このALCの縦目地… ...続きを読む2018年07月22日 外装リフォーム中の別荘 サイディング壁シーリング打ち替え作業 鉾田市
既存のシーリングをカッターで切り込みを入れてできるだけ古いシーリングが残らないように撤去していきます。 どうしても古いシーリングが薄皮のように残ってしまうところもありますので、カッターで旨く削ぎ落としながら綺麗に古いのが残らないようにしなければなりません。 薄皮が残った状態で新しいシーリング打ち替えしても剥離の原因に繋がってしま… ...続きを読む2018年07月22日 市原市で外壁塗装の定期点検と軒天の補修
定期点検に参りました 本日は以前、弊社にて外壁塗装と軒裏天井カバー工事を行っていただいたお客様のところへ定期点検に訪れています。外壁は日本ペイントパーフェクトにて塗装し、軒裏天井は不燃材ケイカル板にて軒天カバー工事を行いました。かれこれ1年が経ち、定期点検の時期が参りましたので、塗装の現在の状況や不具合が生じていないかを拝見いた… ...続きを読む2018年07月22日 墨田区でALC外壁へ高耐久シーリング材オートンイクシードを施工
墨田区でALC外壁塗装工事が始まりました。10数年前に塗装工事をされたそうですが、外壁から一部雨漏りを発生しているとの事です。前回の塗装工事ではALC外壁のつなぎ目、目地の部分へのシーリング工事は行っていなかったようです。今回の工事では、シーリング工事と外壁のクラック補修に重点を置いて行っていきます。 前回の工事でコーキングを行… ...続きを読む