2018年08月14日 上尾市|アステックのサーモテックシーラーで屋根の下塗りです
◎アステック「サーモテックシーラー」弱溶剤形二液屋根外壁用遮熱変形エポキシ系下塗材 こちらで、屋根の下塗りに使った塗料です。下塗り材ですが、遮熱性を持っていて、この上に塗る、遮熱塗料アステックの「スーパーシャネツサーモSi」ととても相性が良く、ダブルで遮熱効果が期待できます。 ◎2階の屋根下塗り アステック「サーモテックシー… ...続きを読む2018年08月14日 所沢市/軒天塗装はカチオン系塗料がベストマッチです
こんにちは。街の外壁塗装やさん狭山所沢店の藤生です。 本日は所沢市にお住いのK様邸にて軒天塗装を施工してきました。 この軒天は防火の壁では無い限り、通常はケイカル板と言う物が張ってあります。 ケイカル板は空気を吸い込んだりするので通常の塗料とは違うカチオン系の塗料にて塗るのが一般的な施工方法です。 軒天は通常の塗装より遥かに剥が… ...続きを読む2018年08月14日 四街道市でバルコニー防水の点検と、意外な雨漏りのリスク「笠木」の確認
四街道市で築15年目の住宅点検にお伺いいたしました。 バルコニーは生活の中で、洗濯物干しスペースやガーデニングで使用しているという方も多いかと思いますが、実は「メンテナンス方法が分からない」という方が多いのです。 塗装工事のついでにメンテナンスを行うこともありますが、防水工事は使用塗料も注意点も、屋根外壁塗装工事とは異なります。… ...続きを読む2018年08月14日 四街道市でバルコニー防水の点検と、意外な雨漏りのリスク「笠木」の確認
四街道市で築15年目の住宅点検にお伺いいたしました。 バルコニーは生活の中で、洗濯物干しスペースやガーデニングで使用しているという方も多いかと思いますが、実は「メンテナンス方法が分からない」という方が多いのです。 塗装工事のついでにメンテナンスを行うこともありますが、防水工事は使用塗料も注意点も、屋根外壁塗装工事とは異なります。… ...続きを読む2018年08月14日 春日井市下市場町にて屋根の見積依頼が入りました。
春日井市下市場町で屋根を見に来て欲しいと電話がありました。なかなか上がれない屋根ですが、現場調査にお伺いしました。屋根には、カビやコケ、細菌がたくさん発生していました。お客様の希望は、屋根のガルバリウム鋼板で施工です。 屋根のリフォームのサインは? ポイント① 風雨、紫外線により、塗膜の表面が劣化して起きる現象の色褪せです。 ポ… ...続きを読む2018年08月13日 市原市で調査、外壁材ALC(パワーボード)は定期的な塗装を怠る事で亀裂などが起きやすくなります
【ALC(パワーボード)への外壁塗装調査】 市原市にお住まいのお客様より「外壁に亀裂が目立つようになり、今後のために外壁塗装を検討している」と、外壁塗装のご相談のお問い合わせいただきお伺いいたしました。 築13年が経ち、外壁に亀裂が目立つようになっているとの事ですので、亀裂の発生理由・状態によって塗装工事を行う必要があります。 … ...続きを読む2018年08月13日 上尾原市|サイディング外壁目地を「オートンイクシード」でシーリング打ち替えです
シーリングの打替え 今日の作業は、上尾でシーリングの打替えです。 外壁塗装の前に、サイディングボードの目地の劣化したシーリング材(コーキング材)を取り除き、新しいシーリング材を充填します。これを、シーリングの打替えと呼んでいます。 ◎養生テープ貼り 既存のシーリング材を取り除いた後、目地の両サイドに養生テープ(緑色の部分)を… ...続きを読む2018年08月13日 大阪市淀川区で木造2階建ての外壁の地震被害の調査に伺いました。
被害は前面に集中しているのはなぜ? 大阪市淀川区で地震の被害調査に伺いました。前面はタイル貼りでその他はモルタル壁になっています。タイル面はほぼ全壊状態です。 前面にベランダが有りますが、腰壁部分の内側は激しく剥離していますので非常に危険な状態になっています。修復するまでベランダは使用しない方がいいでしょう。 被害が前面… ...続きを読む2018年08月13日 吹田市で和風住宅の外壁と塀の地震被害調査に伺いました。
昔ながらの和風住宅。 吹田市で地震被害の調査に伺いました。今回伺った住宅は最近少なくなった和風住宅です。外壁は漆喰とスギ板貼りになっています。都会ではあまり見慣れない建物です。 この辺は吹田市内でも昔からの旧家が多く存在する場所でもあります。 ブロック塀も瓦を積んでいるタイプになり重厚な感じがします。最近はあまり採用されない… ...続きを読む2018年08月13日 所沢市/外壁塗装前の養生も丁寧にシッカリと施工。
こんにちは。街の外壁塗装やさん狭山所沢店の原勇輝です。 本日は昨日に引き続き所沢市にお住いのK様邸にて外壁塗装前の養生作業を行ってきました。 昨日は外壁の目地、シーリング工事を行ったので目地に異常が無いか乾きの具合いは順調かなど全ての目地を点検してから養生作業へ工程を進めます。 点検は全て順調でシーリングも綺麗な状態です。 先ず… ...続きを読む2018年08月12日 コスモマイルドシリコンで雨戸・玄関柱等塗装、積水ハウス/ひたちなか市
ひたちなか市堀口、積水ハウスのお宅の、無機塗装仕様工事現場の、 鉄製雨戸・玄関柱塗装作業になります。 玄関柱塗装 玄関柱は、アルミ製か鉄製か迷いましたが、磁石が付いたので塗装対象です。 関西ペイント㈱ 2液型弱溶剤合成樹脂シリコン塗料 コスモマイルドシリコン2 SR-175 で塗装になります。 ローラ-工… ...続きを読む2018年08月12日 関西ペイントのコスモマイルドシリコン2で破風板、軒樋等の塗装を行いました。ひたちなか市にて
破風2回目仕上げ塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは破風2回目仕上げ塗装になります。 材料は関西ペイントのコスモマイルドシリコン2(2液弱溶剤シリコン塗料)を使用しています。 色は(SR-175)アイボリー系になります。 軒樋2回目仕上げ塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは軒樋2回目仕上げ… ...続きを読む2018年08月12日 ブロック塀の倒壊防止 鉄骨錆止めSKマイルドボーセイ塗装作業 笠間市
こちらの塗料が、今回下塗りに使用している塗料になります。 使用している塗料は、SK化研の2液弱溶剤型エポキシ樹脂系サビ止め塗料のSKマイルドボーセイのグレー色を使用して下塗りをしています。 2液型ですので主剤と硬化剤の分量を間違えないようにしっかりと量りを使用して使用する分だけずつ小分けにしながら塗料をつくっていきながら塗装して… ...続きを読む2018年08月12日 富津市で2回目の外壁塗装をご検討、きっかけは外壁のチョーキング
【2回目の外壁塗装調査】 富津市にお住まいのお客様より「2回目の外壁塗装を検討している」と、外壁塗装のご相談をいただき調査にお伺いいたしました。 外壁塗装を検討したきかっけは、外壁に服が触れた際に粉の様な汚れが付いた事があり、築25年が経過し前回の塗装から15年が経っている事で外壁塗装を検討する事になったそうです。 外壁は、窯業… ...続きを読む2018年08月12日 春日井市出川町で外壁の下塗り、中塗りを行いました。
春日井市出川町で外壁の下塗りと中塗りの塗装を行いました。下塗り材は、アステックペイントのエポパワーシーラーとエピテックフィラーAEで塗装しました。上塗り材との密着性を高める為です。外壁全体にしっかりと浸透させます。 春日井市出川町で外壁の下塗りを行いました。 アステックペイントのエポパワーシーラーで下塗り塗装を行います。 外壁の… ...続きを読む2018年08月12日 小牧市桃花台で外壁塗装の見積り依頼が入りました。
小牧市桃花台で、外壁塗装の見積り依頼が入りました。桃花台ニュータウンです。築23年2回目の塗装になります。最初はハウスメーカーで塗装されたそうです。今回は相見積りを取られました。早速、現場調査にお伺いしました。しっかりと調査させて頂き、見積書と写真で劣化状況をご説明させていただきます。 小牧市桃花台で外壁塗装の見積依頼が入りまし… ...続きを読む2018年08月12日 土浦市で築35年の住宅の外壁塗装&屋根塗装。破風板や霧除けなどの付帯部も塗装します
屋根塗装!瓦棒葺きのトタン屋根です。 屋根塗装の上塗りの様子です。 この屋根の葺き方は、瓦棒葺き(かわらぼうふき)といいます。 瓦棒は、瓦っていう漢字が付きますが、瓦ではなくトタン屋根になります。 トタン屋根やガルバリウム鋼板などの金属屋根に使われます。 戦後は支流だった瓦棒ですが、今では見かけることが少なくなりましたね。 外壁… ...続きを読む2018年08月12日 春日井市押沢台で屋根のガルバリウム鋼板を施工、足場設置です。
春日井市押沢台で屋根のガルバリウム鋼板(スーパーガルテクト)を施工、足場が設置されました。工事が始まるにあたり、ご近所の挨拶まわりを行います。御迷惑の無いように工事を進めていく上で大事なことです。足場の組み立てにも細心の注意をして行います。 春日井市押沢台で屋根の足場が設置されました。 屋根のリフォーム、ガルバリウム鋼板(スーパ… ...続きを読む2018年08月12日 春日井市中央台で外壁塗装の下見にお伺いしました。
春日井市中央台で外壁塗装の見積依頼がありました。お家の建物の下見にお伺いしました。築26年で2回目の塗装になります。チョーキング現象やクラークが見られました。外壁の膨れもありました。しっかりと現場調査をしました。 春日井市中央台で外壁の塗り替えです。 外壁の亀裂やひび割れ(クラック)です。 ひび割れた状態にしておくと、そこから、… ...続きを読む2018年08月12日 倉敷市中庄 外壁塗装前の足場組みのようす歯科医院様
こんにちは!林です。まだまだ暑いですね。最近どこのスーパーに行ってもポカリスエットが見当たりません。熱中症対策にポカリとアクエリなんですね~! さて、今日はお盆休み前に行きました倉敷市中庄の現場について書きたいと思います。この日は、外壁塗装の前に必ず必要な足場組みの日で、私が現場に到着したときはちょうど足場の鉄骨をトラックから下… ...続きを読む2018年08月11日 ダイヤ ス-パ-セランマイルドで下屋根塗装 積水ハウス/ひたちなか市
ひたちなか市堀口、積水ハウスのお宅の無機塗装工事現場の、 下屋根(1階部分)の上塗り1工程目作業になります。 後、附帯部分、破風・雨樋塗装作業をしました。 ◎下屋根(1階部分) 上塗り1工程目 下塗り(SPRカラ-プライマ-)~上塗り1工程目 いよいよ上塗り1工程目に辿り着きました 通しの塗り回数ですと、 5工程… ...続きを読む2018年08月11日 君津市で前回の塗装から15年経過した屋根を点検、メンテナンスの目安である苔や変色を確認
【屋根塗装調査】 君津市にお住まいのお客様より「前回の塗装から15年が経過し、屋根の汚れなどが気になり塗装を検討している」と、屋根塗装工事のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 屋根材は、化粧スレートが使用されているとの事で、前回の塗装から年数が経過している状態ですので、化粧スレートの状態が気になります。化粧スレートは… ...続きを読む2018年08月11日 エスケー化研セラミソフトスタッコ外壁吹き付け補修の作業を行いました。水戸市にて
外壁吹き付け補修箇所です。ミラクシーラーエコクリヤー、セラミソフトスタッコ こちらは換気フード取り外し外壁補修箇所になります。 先日吹き付け塗装を行なったお宅で換気フードを取り外した所の外壁シーリング補修後パターン吹き付け塗装を行いました。 材料はエスケー化研セラミソフトスタッコになります。 外壁下塗りシ… ...続きを読む2018年08月11日 墨田区でキシラデコールで塗った木製引き戸の動作不良を川口技研の「敷居スベリ」を応用して改善
墨田区で外壁塗装を行ったお客様の木製引き戸をキシラデコールで塗装し、外見はキレイになり喜んでいただいたのですが何やら動きが悪いというお困りごとも有ったようです。お客様がご自分でいろいろと補修なども行ってみたようですがあまりうまくいかない様子でした。どのような状態かと言うと、鴨居側のドアが引っかかるレール状の部分が木製引き戸の自重… ...続きを読む2018年08月11日 SKマイルドボ―セイで鉄骨の錆止め塗装作業をしてきました。笠間市
コンクリートブロックの外塀に倒壊防止の為に鉄骨のプレートと柱で補強を入れたとの事で塗装の依頼を受けることができました。 朝一番に、塗装するところを全部見て周り確認した後に、サンドペーパーとマジックロン・皮スキ等を使いながらケレン作業で小さなゴミなどの付着物を取り除く作業をしました。 ケレンした後は、ダスター刷毛で清掃してから1回… ...続きを読む2018年08月11日 上尾市原市|高圧洗浄とサイディング外壁目地の劣化した既存シーリング材撤去
高圧洗浄 屋根塗装、外壁塗装などの塗装前には通常 高圧洗浄を行います。 塗装しなければならない屋根や外壁は、ある程度劣化しているため再塗装するものです。そのため、素地には、カビ、コケ、汚れ、劣化して剥がれそうな塗膜等がどうしてもついています。 もし、これらを付着させたまま塗装をしてしまうと新しい塗料が密着できず、剥離してくる… ...続きを読む2018年08月11日 所沢市・外壁目地の打ち替えを実施。
こんにちは。街の外壁塗装やさん狭山所沢店の平林です。 本日は外壁塗装工事を行う際に今では必須の工事内容となってる外壁目地の打ち替え工事を行ってきました。 先ずは目地打ち替え前の写真です。黒ずみも出て劣化が進んできてる状態です。 傷んだ箇所など雨漏れや外壁の反りなどが無いか確認したら目地のカットから工程を進めます。 目地カットは慎… ...続きを読む