
2018年10月15日 かすみがうら市塗り替え。傷んだ木部は吸い込みを止める下塗りが重要。軒天、雨どい、破風板塗装
かすみがうら市の外壁塗装現場です。 こちらはかすみがうら市で中古住宅を購入されたお客さまより塗り替えのご依頼をいただきました。 浮いた棟板金を直し、外壁材の隙間はシーリングで埋めて雨漏り対策をおこないました!! 今回は屋根と外壁以外の細かい部分、付帯部と呼ばれる箇所の塗装をおこなっていきます。軒天の上塗り1回目を行いました。… ...続きを読む2018年10月15日 安八郡安八町の外壁塗装工事の様子
安八郡安八町の2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。先日、高圧洗浄作業が終わりましたので今日は、外壁塗装前の下処理、下準備を行います。まず、外壁から軒天にかけて配線があるのでこれを外します。この配線を外すことにより配線の裏側まで塗装ができるので、外せるものはなるべく外すようにしています。 外した配線にビス等が… ...続きを読む2018年10月15日 大分市竹中|O様邸|雨樋上塗り状況
外壁塗装を行うとき、外壁だけでなく破風板や雨樋などにも塗装を施すのが一般的です。 外壁だけ綺麗になっても、破風板や雨樋が汚れていたままでは家の美観を損ねてしまいます。外壁と同じように、破風板や雨どいも紫外線に直接あたりやすい部分であり、大気中の汚染物質が付着しやすいので 劣化がしやすい部分です。 一戸建て住宅で雨樋と破風板の塗装… ...続きを読む2018年10月15日 春日井市上野町にて最後の仕上がり、本日で塗装が完成です。
春日井市上野町にて、最後の仕上がりのタッチアップや、水切り、戸袋などの細かい作業を行いました。本日で外壁塗装が完成します。まだピンとこないかもしれませんが、足場が外れるとより一層の感動の喜びになります。外壁の色合いやピカピカになった破風板、樋、雨戸、シャッターボックス、小庇、軒天が見違えるくらいになります。 春日井市上野町にて戸… ...続きを読む2018年10月15日 瑞浪市で軒天塗装と外壁塗装の中塗りをしております
瑞浪市で軒天塗装と外壁塗装の中塗りをしております。屋根と屋根の間の外壁部分は、塗装するのが大変ですが、屋根瓦を傷つけないように慎重に足を運びます。破風もきれいになったらとってもきれいな外壁に仕上がります。養生が取れるのが楽しみですね 軒天井の塗装をしております。 外壁の下塗りが完了いたしました。 外壁塗装の中塗り塗装をおこなって… ...続きを読む2018年10月15日 上越市南本町 N様屋根板金・屋根塗装工事
心配されている内容 今回は上越市内にある長屋住宅の屋根塗装の調査をしてほいいとのご依頼です。 お客様ご本人は県外にお住まいで、上越市内にあるご実家のご相談です。 「県外に住んでいても、実家なので修繕したい」とのことでした。 調査 後日、日時を決めて上越市の現場を調査させていただきました。 住宅は3間間口の奥に長い住宅です。 … ...続きを読む2018年10月15日 瀬戸市で軒天に隙間が空いている、下見にお伺いしました。
池田町のショールーム来店のお客様です。老夫婦で暮らしていますが、軒天に隙間があいていいて、そこから、コウモリが入ってきたりするので、穴を塞いでほしいとの依頼を受けました。いきなりコウモリがいたらビックリしますよね。早速下見にお伺いさせて頂きました。 瀬戸市で軒天の隙間が空いているので、見に来てほしいとの事で、下見にお伺いさせて頂… ...続きを読む2018年10月14日 名古屋市天白区にて棟板金が飛んだ台風被害
先月の台風によって棟板金が飛んだために調査の為、屋根に登ってきました。 棟板金が飛んで桟木がむき出しになっていましたが、状態は悪くもなく防水紙もしっかりと施工されてあったので雨漏りの心配は今のところ大丈夫のようです。 台風で被害が多く出ると修理に大変時間がかかってしまい、雨漏りしているお宅から修理していく為に、雨漏りが起きていな… ...続きを読む2018年10月14日 電動工具オビタルサンダ-で木製外壁材を素地調整作業/那珂市菅谷
那珂市菅谷 ウッドハウスの外壁等木部を オスモ&エ-デル㈱ 自然塗料オスモカラ-で塗装 する為、電動工具オビタルサンダ-を使用して素地調整します。 ウッドハウス南面 1階部分 外壁・窓枠・デッキ床部分全て木製になります。 窓やドアのガラス部分以外は全て塗装対象になります。 ウッドハウス南面 2階部分 こちらも、外壁・… ...続きを読む2018年10月14日 今治国分町で木造モルタル住宅の外壁塗装前現場調査を行いました
塗装前の確認を行いました。まずは、基本的なチョーキングです。壁を触ったときに白い粉がつくことをチョーキング現象といいます。これは外壁塗装の劣化を代表する現象です。塗装をしている外壁であればこの現象は仕方ないと言えます。塗料の塗り方や塗料の善し悪しもあり、良い塗料を使っていても良い塗り方をしていないとチョーキング現象の原因になりま… ...続きを読む2018年10月14日 倉敷市児島 外壁アウトレット塗料完成間近 社内検査入念チエック
完了検査 今日は倉敷市児島N様邸の竣工検査に行きました。弊社ではお引渡し前に必ず社内検査を実施し、チエック箇所を補修し引き渡しするようにしています。いくら職方が気を付けていても、第三者が見ると指摘事項が数点はあります。チエック内容は、塗り残し、透け、塗料タレ、サッシュ際見切り等を入念に検査します。 外壁検査 現場塗装の施工方法は… ...続きを読む2018年10月14日 台風21号の凄さ、屋根の隅棟板金剥がれて、仮対応します。
台風21号の爪痕がとてもすごいですね。かなりの勢いでお家の建物の屋根の隅棟の板金が飛んで行ってしまいました。翌日の朝、早くに見に来て欲しいと連絡が入りました。随時、仮対応を施工させて頂きます。依頼を受けてたくさんのお客様のお家に行かさせて頂いております。毎日、動いておりますので、ちょっと時間がかかると思いますけれど、順番に回って… ...続きを読む2018年10月14日 春日井市押沢台にて屋根の中塗り、上塗りを行ないました。
春日井市押沢台にて屋根の中塗りと上塗りを行ないました。屋根の下塗りを2回塗装して、いよいよ屋根に色が付きます。アステックペイントのスーパーシャネツネツサーモF(フッ素)を塗装していきます。屋根材の最高級の塗料になります。 春日井市押沢台にて屋根の中塗りを行ないました。 下塗り材のアステックペイントのサーモテックシーラーを2回塗り… ...続きを読む2018年10月14日 白岡市新白岡|塗装作業の前後には、不具合の補修をきっちりと!スレート屋根の棟板金釘浮き補修です
新白岡のモルタル外壁塗装・スレート屋根塗装工事は、高圧洗浄が済み、塗装作業に近づきましたが、塗装そのものの作業前にしなければならないことが、いくつかあります。 その一つが、補修作業です。 通常、承ったお宅の不具合をできるものすべて補修しますが、塗装前に行う補修と、塗装後のものがあります。 もう少し分けると、そのお宅によって仮設足… ...続きを読む2018年10月13日 大分市竹中の一戸建て住宅の離れで上塗り作業を行いました。
今回、大分市竹中の一戸建て住宅の離れで外壁の上塗り作業を行いました。 外壁の上塗り作業は高圧洗浄で水洗い、下塗り作業を終えた後の工程になります。また、下塗り作業の前にはサイディングボードのつなぎ目やビスの頭など隙間が空いているところや穴が開いているところはコーキングをして埋めていきました。特にサイディングのつなぎ目の隙間が多く見… ...続きを読む2018年10月13日 袖ケ浦市で外壁の塗り替え調査、築20年が経過しチョーキングの発生
木更津市にお住まいのお客様より「築20年が経過し、2回目の外壁の塗り替えを検討している」と、ご相談のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 塗り替えを検討するきかっけとして、前回の塗装10年が経過し外壁の色褪せが気になり始めた事で、塗り替えを検討するきっかけとなりました。外壁の色褪せは塗膜の劣化の表れですので、外壁の劣化… ...続きを読む2018年10月13日 木製外壁をオビタルサンダ-を使用して下地調整作業/那珂市菅谷
那珂市菅谷 外壁と屋根塗り替え塗装工事 屋根意外は、木材を使用したウッドハウス造りの建物に なります。2回目の塗り替え工事になりますが、経年劣化で、 木材が傷んでしまっているので、電動工具・オビタルサンダ-を 使用しての、下地調整作業になります。 入り隅等の細部、オビタルサンダ-で入りきれない部分は、 空… ...続きを読む2018年10月13日 関西ペイントのコスモマイルドシリコン2を使用して破風板、雨樋、幕板、雨戸の塗装を行いました。笠間市にて
破風板1回目塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは破風板1回目塗装になります。 使用している材料は関西ペイントのコスモマイルドシリコン2(2液弱溶剤シリコン塗料)です。 色は(ブラック)になります。 幕板1回目塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは幕板1回目塗装になります。 … ...続きを読む2018年10月13日 サイディングシーリング打ち替えと波トタン錆止め塗装作業 土浦市
塗装作業の前にビニール養生で塗装しない部分を保護していきます。 塗装中、塗料の飛散や足元に塗料が垂れますのでしっかりとビニールで養生をしていかなければなりません。 今日は、風が強かったので塗料の飛散も心配でしたので風向きを確認しながらビニールを何処まで養生するか考えながらの作業になりました。 足元もキッチリ養生していきます。あま… ...続きを読む2018年10月13日 今治市国分町で木造モルタル住宅の外壁工事の足場組立工事。
正面の外壁は以前モルタル補修、コーキング補修を行って金属サイディングの重ね張りをしています。台風での強風や雨でも雨漏りなどはなかったため、残りの部分も金属サイディングを張ることにしました。裏の1面と付帯部、木部は塗装を行います。 南側です。この面は金属サイディング張ります。ひさし(窓、開口の上についている日除けや雨除け用の屋根の… ...続きを読む2018年10月13日 白岡市新白岡|塗装前に汚れ・カビ・コケ・劣化した塗膜等を高圧洗浄で落とします
こちらは、白岡市の外壁塗装・屋根塗装の工事現場です。 仮設足場が設置され、今日のこちらの作業は、塗装前の高圧洗浄です。 最近は一般のご家庭でも〇ヒャー製の高圧洗浄機が多く出回り重宝していますね。 実は私の家でも数年前に購入し、年に数回庭の汚れを落としていますが、とても便利ですし、威力抜群だと思います。 しかし、塗装現場で使用… ...続きを読む2018年10月12日 葛飾区で雨漏りによる外壁の塗膜の膨れと剥がれ
「最近、雨漏りがはじまり、その所為なのか外壁もぶよぶよしてきた」というご相談を葛飾区のお客様からお受けしました。外壁がぶよぶよしてきたということは外壁からの雨漏りなのでしょうか。街の外壁塗装やさんは雨漏りを止めることも得意としていますので、まずは調査してみます。 屋根にドーマー(鳩小屋とも呼ばれる)が設けられており、そこの一部の… ...続きを読む2018年10月12日 新築内部 木部のオイルステイン塗装作業をしてきました。筑波市
本日は、生憎の雨でしたので外部作業が中止になってしまいましたのでつくば市のお客様のお宅に行って内部の木部塗装をさせて頂きました。 天井板や一部壁面もあり、建具や窓台・見切り材・幅木などを木肌を生かした塗装仕上げのオイルステイン塗装作業になります。 朝一番にお客様と打ち合わせをして最終的に何処まで塗装していきどの色で塗装するかなど… ...続きを読む2018年10月12日 大分市田尻|I様邸|玄関タイル汚れ落とし
玄関の黒ずみの汚れ気になりますよね 新築の時の綺麗なタイルに必ずなります! 街の外壁塗装やさん大分店では、玄関タイルの頑固な汚れも落とせますので何なりとご相談下さい! 株式会社MIYAKIから今年の春に出た新商品!! 石材用強力洗浄剤(劇物) ドレストンです! この商品は、凄いです!タイルの長年蓄積された頑固な汚れ・黒ずみ… ...続きを読む2018年10月12日 習志野市にてアスファルトシングルの剥がれやひび割れを確認、特徴と塗装補修時の注意点は?
前回に引き続き習志野市の雨漏り点検です。屋上のアスファルト防水の劣化からウレタン塗膜防水は実施しなければなりませんが、ちょうど天井と壁の間に雨染みがありましたので屋根の点検も行うべきです。今回最上階の屋根に施工されているのはアスファルトシングルと呼ばれる、スレートや瓦とも違った特徴を持つ屋根材ですので補修方法も含めご紹介いたしま… ...続きを読む2018年10月12日 習志野市にてアスファルトシングルの剥がれやひび割れを確認、特徴と塗装補修時の注意点は?
前回に引き続き習志野市の雨漏り点検です。屋上のアスファルト防水の劣化からウレタン塗膜防水は実施しなければなりませんが、ちょうど天井と壁の間に雨染みがありましたので屋根の点検も行うべきです。今回最上階の屋根に施工されているのはアスファルトシングルと呼ばれる、スレートや瓦とも違った特徴を持つ屋根材ですので補修方法も含めご紹介いたしま… ...続きを読む2018年10月12日 我孫子市にて屋根カバー・外壁の塗替え前のカラーシミュレーションで仕上がりイメージを確認
今日は昨日の点検ブログの続き、我孫子市にお住いのお客様宅、屋根カバー・外壁の塗り替え前のカラーシミュレーションのご紹介です。点検写真を使い、屋根や外壁の色を変えていきます。今回屋根はカバー工事ということで、使用する屋根材を貼り付けて作成しております。色をのせていく塗装の時とはまた少し違った印象の仕上がりになります。以下ご覧くださ… ...続きを読む




