2018年07月26日 大東建託アパート オートンイクシードでシーリング打ち替え 水戸市
引き続き既存の古いシーリングを撤去していきます。 いつもと同じですが目地底のボンドブレーカの青いテープが剥れないようにしながら古いシーリングを撤去していきました。 このボンドブレーカーが剥れてしまってそのままシーリングを充填してしまうと3面接着になってしまい建物の揺れやシーリングの伸縮に追従しなくなってしまい、せっかく高性能なシ… ...続きを読む2018年07月26日 豊中で足場組立の工事が着工しました。
どんどん足場を組んでいます! 本日、豊中市で外壁塗装のご依頼を頂きましたので、足場の組み立て工事が着工しました。今回の足場は1日で組み終わる規模での作業です。腕利きの職人さんが、しっかりと丁寧に作業させて頂いています。 隣の家との幅が狭くてもご安心を! 今回の現場は隣の家との幅が写真にあるようにとても狭いです。ですがご安心を。こ… ...続きを読む2018年07月26日 多治見市で外壁目地のシーリング打ち替え作業をしました。
多治見市で外壁目地のシーリング打ち替え作業をしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。目地とシーリング材の間にも隙間ができており、シーリング材自体にもひびが入っていました。塗り替える前にシーリングを打ち替えます。では、ご紹介していきます。 外壁の目地に沿ってカッターで切り込みを入れ、古くなったシーリング材を撤去します。目… ...続きを読む2018年07月26日 土岐市で屋根の下塗りをし、外壁目地の撤去をしました。
土岐市で屋根の下塗りをし、外壁目地の撤去をしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。外壁の目地のシーリングにひびが入っていました。目地とシーリング材の間にも隙間ができていました。シーリングの打ち替え作業をします。では、ご紹介していきます。 屋根の下塗りをしています。今回は、ほぼほぼローラーを使って塗り替えにをしますが、こ… ...続きを読む2018年07月26日 土岐市で屋根の板金と、瓦のひびにコーキングを打ちました。
土岐市で現在、屋根塗装工事を行っている現場の施工報告です。本日は、屋根の板金と、瓦のひびにコーキングを打ちました。また、屋根の板金を留めている釘が抜け出てきていたのでそれを再度打ち直しし、板金の重なり部分にはコーキングを打ち、隙間をなくす工事をしました。瓦を確認するとひびが入っていました。放っておくと、欠けて落ちてしまいます。屋… ...続きを読む2018年07月26日 可児市で屋根と外壁の苔が綺麗に取れるバイオ洗浄を行いました。
可児市で屋根と外壁の苔が綺麗に取れるバイオ洗浄を行いました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。カビや苔といった菌類は、生えてしまうと増える一方、、なかなか掃除しても消えてくれまえんね。そこで活躍するのはバイオ洗浄液です。塗り替え前に塗装面を綺麗にしました。では、ご紹介していきます。 こちらのお宅の工事をさせていただきます。… ...続きを読む2018年07月26日 千葉市中央区|築10年のベランダ防水の状態とメンテナンス方法は?
千葉市中央区、築10年の住宅塗装前点検です。 屋根外壁は周りの方からも見えますので、色褪せや汚れの付着で、塗り替えの時期かと意識することが多いですよね。 しかし、ベランダやバルコニーの防水メンテナンスは「今はまだ雨漏りを起こしていない」「綺麗にしていれば大丈夫」と、いまいち劣化の判断方法が出来ないという方も、少なくないかと思いま… ...続きを読む2018年07月26日 千葉市中央区|築10年のベランダ防水の状態とメンテナンス方法は?
千葉市中央区、築10年の住宅塗装前点検です。 屋根外壁は周りの方からも見えますので、色褪せや汚れの付着で、塗り替えの時期かと意識することが多いですよね。 しかし、ベランダやバルコニーの防水メンテナンスは「今はまだ雨漏りを起こしていない」「綺麗にしていれば大丈夫」と、いまいち劣化の判断方法が出来ないという方も、少なくないかと思いま… ...続きを読む2018年07月26日 屋根塗装をしたら雨漏りは止まるの??止まりません!
最近、雨漏りのお問合せを多くいただきます。そのお問合せの中に、屋根塗装をしたら雨漏りは止まりますか?とのご質問がございました。結論から先に申し上げますと、屋根塗装で雨漏りは直りません。止まりません!もし止まったとしても一時的なものに過ぎないでしょう。 屋根塗装をすることの意味 何故、屋根塗装をしなければならないのか?屋根は毎日紫… ...続きを読む2018年07月26日 春日井市大泉寺町で外壁の上塗りに防カビ剤を投入!塗装です。
春日井市大泉寺町で外壁の上塗りを施工しました。 世界最高級断熱塗料ガイナ、上塗り材にアステックペイントの防カビ剤、アステック・プラスSを投入して塗装を行ないます。 アステック・プラスSは703種類ものカビ、細菌に効果を発揮します。 アステック・プラスSは水性塗料への防カビ添加剤で、塗料に混ぜることにより防カビの性能が発揮されます… ...続きを読む2018年07月25日 愛知県あま市にてモニエル瓦塗り替えの現場調査を行いました。
愛知県あま市にて屋根のモニエル瓦再塗装のお見積り依頼の為に現地調査を行ってきました。 いつも屋根に登らずに、屋根カメラや5mある土牛の亀棒に、カメラやビデオカメラを付けて屋根診断をするのですが、今回はモニエル瓦の2回目の塗装ということで、屋根に登り目視でも調査を行いました。 調査時に屋根を登らない理由は、まず一つに屋根は当然のご… ...続きを読む2018年07月25日 積水ハウスのお宅の養生作業をしてきました/ひたちなか市堀口
ひたちなか市堀口の積水ハウスのお宅の養生作業になります。 塗装工事後は、撤去してなくなってしまう作業になりますが、 とても、重要な作業のひとつになります。工事中でしか見れませんので、 どの部分を、どのように養生しているか、どうぞご覧ください。 玄関廻り養生 玄関足下養生 玄関足下の養生は、滑らないように特殊加… ...続きを読む2018年07月25日 エスケー化研水性ミラクシーラーエコクリヤーを使用して外壁下塗り作業を行いました。
外壁下塗り材料です。エスケー化研水性ミラクシーラーエコクリヤー こちらは外壁下塗りシーラーになります。 エスケー化研ミラクシーラーエコクリヤーを使用します。 外壁上塗りにはエスケー化研水性プレミアムシリコン塗料を使用します。 外壁下塗りです。エスケー化研水性ミラクシーラーエコクリヤー こちらは外壁シーラー… ...続きを読む2018年07月25日 外壁リフォーム中の大東建託アパートでシーリング打ち替えと補修作業水戸市
今日は、朝から玄関周りに石目調のタイルが貼ってあるところの既存の古いシーリングを撤去していきました。 できるだけ古いシーリングが残らないように撤去してその目地に沿ってマスキングテープを貼ってからシーリング専用の高性能ウレタン系プライマーを塗ります。シーリングの密着が良くなるように塗り残しが出ないようしっかりと塗りこんでいきます。… ...続きを読む2018年07月25日 大分市、明野髙尾の一戸建て住宅でコロニアル屋根の上塗り作業を行いました。
上塗り1回目 上塗り1回目 今回、大分市の明野髙尾の一戸建て住宅でコロニアル屋根の上塗り作業を行いました。 屋根の塗装を行う際には下地処理、下塗り、上塗り2回といった工程で進めていきます。下地処理では高圧洗浄で落としきれなかった苔や汚れをワイヤーブラシやマジックロンを使用しきれいにしていきます。塗装後の塗膜の剥がれなどを防ぐため… ...続きを読む2018年07月25日 横浜市緑区|築15年初めての屋根外壁塗装!メリハリの出る塗り分け方
毎日酷暑な日々ですが、関東は週末から週明けにかけて台風が上陸する恐れが出ており、そのおかげ?か、危険な暑さに一息つけそうです。暑さもそうですが、台風予報にも注視してくださいね。さて本日は横浜市緑区のお客様宅のカラーシミュレーションをご覧いただきたいと思います。築15年で初めての屋根外壁塗装ということで、早速カラーシミュレーション… ...続きを読む2018年07月25日 春日井市品野町で外壁塗装を実施しました
外壁の上塗り 本日は外壁の上塗りを実施したお宅を ご紹介させて頂きます。 上塗りで鮮やかな色がお目見えしました。 元々外観の出窓部分が洋風な造りでしたので 明るいカラーも良くお似合いのお宅です。 このような淡い色は色むらが出やすくなります。 職人さんの腕がかかってきますね。 ローラーで均一に塗って仕上げていきます。 このように上… ...続きを読む2018年07月25日 土浦市で、付帯部(軒天、破風板、雨樋)の塗装工事を行いました
外壁塗装工事に伴う軒天上塗り1回目の様子です。 前回の塗装工事では、外壁と同じ塗料で塗られていました。 外壁と軒天では、同じ外部でも、塗料は変えないといけません。 なぜかといいますと、塗料によって性能が変わるからです。 今回の軒天塗装では、透湿性に優れていて、かつ防カビ性能の高いマルチエースを使用しました。 外壁塗装に伴う付帯ぶ… ...続きを読む2018年07月25日 春日井市東野町で瓦からガルバへ葺き替えを実施しました
屋根の葺き替え作業 本日は玄関の屋根の葺き替えを実施しました。 屋根の葺き替えとは、表面部分の補修だけではなく、 全面的に屋根を入れ替えるリフォームとなります。 屋根の損傷の大小によって実施するリフォームも異なってきます。 それによりリフォームの価格も変動しますので もちろん、一部の補修のほうがお値打ちに済みます。 ですが、良か… ...続きを読む2018年07月25日 墨田区の超耐候性塗装工事下塗りはダイヤセラトーシツを使います
墨田区でALC外壁塗装工事を行っております。仕上げ塗料はお客様がお求めになる「省メンテナンス性」を最大限に発揮できる、超対候・超低汚染型変成無機塗料の「ダイヤスーパーセランフレックス」を使用します。ダイヤスーパーセランシリーズは、その耐候性から関東だと千葉県のZOZOマリンスタジアムに塗装されているくらい優秀な塗料です。無機と有… ...続きを読む2018年07月25日 上尾市原市|足場メッシュシートの目的と危険性・樹木剪定でお庭も綺麗に!
足場設置 上尾市原市のスレート屋根塗装とサイディングボード外壁の塗装工事が始まりました。 工事の最初の工程は、仮設足場の設置です。 ◎仮設足場が、スムーズに、下から組みあがっていきました。 足場の目的とは? 足場の最大の目的は、職人の安全・効率の為です。 ◎メッシュシートをぐるりと張り終えました。 この足場ポ… ...続きを読む2018年07月25日 行方市、モルタル壁のボツボツリシン吹き注意点と気をつけるポイント!
工事開始です!! 行方市の物件になります。 今回の工事内容としますと足場が立ち、洗浄後外壁塗装下塗り前になります。 今回の、行方市の物件は、外壁がリシンになっております。現場調査後今回は、外壁塗装の下塗りにフィーラーを選びました。 今回外壁塗装の下塗りにフィーラーを選択させていただいたのは、密着がよい+下地調整機能がある。 また… ...続きを読む2018年07月25日 春日井市篠木町でガイナの上塗り材に防カビ剤を投入、塗装です。
春日井市篠木町で外壁の上塗りを行いました。世界最高級の断熱セラミックのガイナで塗装します。微生物のカビや藻、苔や酵母などお家の建物に繁殖していきます。アステックペイントのアステック・プラスSで防カビをシャットアウトです。 春日井市篠木町で外壁の上塗りを行いました。 外壁の上塗り材にアステックペイントの防カビ剤、アステック・プラス… ...続きを読む2018年07月25日 春日井市大泉寺町でエポパワーシーラーで外壁の下塗りです。
春日井市大泉寺町で外壁の下塗り1回目をアステックペイントのエポパワーシーラーで塗装します。塗装工事は通常3回塗りですが、弊社は下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りでしっかりと施工していきます。 外壁の下塗り1回目です。 春日井市大泉寺町で外壁の下塗りを行いました。 アステックペイントのエポパワーシーラーで下塗り1… ...続きを読む2018年07月25日 四街道市の外装リフォーム|和瓦の補修で雨漏り改善後に軒天張替・塗装
今回は、四街道市の外壁塗装前点検です。モルタル外壁の落ち着いた印象は、和瓦の重厚感と非常に相性が良く、多くのお住まいで見られる組み合わせです。 和瓦もモルタル外壁も高耐久な素材ですので、メンテナンスさえ怠らなければ、長期に渡ってお住まいを守ることが出来ます。 今回は、塗装メンテナンスとは無関係と思われがちの和瓦屋根の補修方法と、… ...続きを読む2018年07月25日 四街道市の外装リフォーム|和瓦の補修で雨漏り改善後に軒天張替・塗装
今回は、四街道市の外壁塗装前点検です。モルタル外壁の落ち着いた印象は、和瓦の重厚感と非常に相性が良く、多くのお住まいで見られる組み合わせです。 和瓦もモルタル外壁も高耐久な素材ですので、メンテナンスさえ怠らなければ、長期に渡ってお住まいを守ることが出来ます。 今回は、塗装メンテナンスとは無関係と思われがちの和瓦屋根の補修方法と、… ...続きを読む2018年07月25日 大阪市で4階建て賃貸マンションは国道沿いの為汚れが激しいです。
立地条件でメンテナンスの時期も変わる。 大阪市内の5階建賃貸マンション外壁塗り替え現場調査に伺いました。場所的に建物は国道沿いに立っているため、排気ガスによる汚れが激しい状態です。 外壁の劣化もさることながら、黒い汚れの付着が目立ちます。今回の塗り替えの場合塗料は汚れが付着しにくい塗料の選択が求められます。 6月の地震の… ...続きを読む
![]() |
![]() |
街の外壁塗装やさん全国版
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-948-349
FAX:0438-38-3310
Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.