2018年08月27日 内装リフォーム 木材の漂白洗浄 天井板の漂白作業になります 水戸市
引き続き天井板の漂白洗浄作業をしていきました。 昨日ミヤキのアクロンを塗ったところを確認した後、次はミヤキのカビスケを塗っている写真になります。 ミヤキのカビスケとは、強力カビ取り専用材になります。 木材の漂白や浴室のカビ・タイル目地のカビ取りにも使用することができます。 施工前とは違って手垢がビッシリついていましたが綺麗に… ...続きを読む2018年08月27日 早島町若宮 屋根瓦割れ補修 SK化研屋根フレッシュシリコン塗装
劣化した屋根の補修及び水切り板金補修 仕上げはスプレー塗装 セメント瓦が劣化していると、補修方法は2通りあると思います。まず1つ目は同じ形状のセメント瓦を購入し差し替える。お客様の家に予備瓦があればすぐにでも差し替え出来ますが、無い場合は購入するしか方法がありません。しかしセメント瓦は30年くらい前から製造を中止しているため、同… ...続きを読む2018年08月27日 H様邸|雨戸塗装作業状況|大分市
今日は雨戸塗装をしたので流れを紹介していきます。 基本的に雨戸は凸凹があり、金属ということで塗装がしにくく手間と時間がかかってしまいます。通常、刷毛で雨戸の溝を1つひとつ塗装していきます。端から塗装していき、最後に真ん中を塗装して仕上げるといった工程になります。1枚ずつ丁寧で細かい塗装が必要になりますので下塗りのザビ止めそれから… ...続きを読む2018年08月27日 玄関の壁を美しく優しい彩りに、水性ペリアートUVで見た目をグレードアップ
本日は水性ペリアートUVにて玄関壁の塗装工事をしました木更津市にお住いのお客様宅のご紹介です。水性ペリアートUVは日本ペイントさんの塗料で「水性多彩模様塗料」になります。下記は色サンプル画像になります。 水性ペリアートUVのスムースコットンで玄関壁をオシャレに塗替え 今回、屋根外壁塗装を施工しているのですが、玄関壁だけは一味違っ… ...続きを読む2018年08月27日 四街道市でスレート屋根のひび割れ補修を行い、ファインパーフェクトベストで屋根塗装
本日は、屋根塗装を行った四街道市の現場をご紹介いたします。 1階屋根の下屋は定期的にメンテナンスを行ってまいりましたが、経年劣化により無数のひび割れが見られました。 恐らく今回が最後の屋根塗装になり、今後は屋根カバーや葺き替え工事で屋根材の変更が必要となりそうです。 今回は現在ある割れを補修し、割れを増やさないようにいつも以上に… ...続きを読む2018年08月27日 四街道市でスレート屋根のひび割れ補修を行い、ファインパーフェクトベストで屋根塗装
本日は、屋根塗装を行った四街道市の現場をご紹介いたします。 1階屋根の下屋は定期的にメンテナンスを行ってまいりましたが、経年劣化により無数のひび割れが見られました。 恐らく今回が最後の屋根塗装になり、今後は屋根カバーや葺き替え工事で屋根材の変更が必要となりそうです。 今回は現在ある割れを補修し、割れを増やさないようにいつも以上に… ...続きを読む2018年08月27日 上尾市原市|台風による雨漏り被害を受けたキッチン天井の補修工事です
上尾市原市のお宅です。 初夏の台風で、豪雨の折、キッチンの天井から雨漏りが起こってしまいました。 その際、3階のバルコニー床に雨水が排出させずに残っており、その後の調査でも、このバルコニーが雨漏り原因であることが分かりました。 3階のバルコニーには、FRP防水が施されていました。 その上に,木製のバルコニー・ベランダ用の木製… ...続きを読む2018年08月27日 恵那市で外壁塗装の下塗りをおこないました
恵那市で外壁塗装の下塗りをおこないました。下塗りは2回おこないます。外壁塗装の下塗りは、傷んでいる外壁を整えたり、外壁と上塗り材との密着も高めます。下塗りが2回完了すると、白色の塗料を使用することが多いので、真っ白になります。 下塗りが完了いたしました。ここまでで全行程の半分ぐらいです。これから後半の作業となります。塗装の工程は… ...続きを読む2018年08月27日 H様邸|屋根上塗り2回目|大分市天領ハイツ
前回の投稿に引き続き、屋根塗装作業中の写真の紹介です。今回は上塗り中の写真です。 今回使用した材料は大同塗料のハイルーフマイルドシリコン遮熱型です。屋根の塗り替えでシーラー、プライマーが省けて塗れる遮熱タイプの弱溶剤2液型シリコンアクリル樹脂系塗料です。基本的な性能は、プライマー、シーラー類を省いて塗装が可能です。一般の屋根塗料… ...続きを読む2018年08月27日 美濃加茂市加茂野町で世界最高級断熱塗料ガイナにて外壁塗装です。
美濃加茂市加茂野町で世界最高級断熱塗料ガイナにて外壁塗装をします。一年越しの受注です。一度は、ご家庭の都合で延期になりました。しかしながら、当社日成ホームのことは覚えていてくれました。今回、施工されることになり当社に再度、声を掛けて頂きました。外壁塗装工事、契約ありがとうございます。 美濃加茂市加茂野町にて外壁塗装がスタートしま… ...続きを読む2018年08月26日 大垣市で外壁塗装が始まりました。
高圧洗浄 ~屋根~ 高圧洗浄の様子です。 こちらの高圧で水が出るガンを使用し、経年により蓄積された頑固な汚れ、苔を洗い落としていきます。汚れを残した状態で、その上から新たに塗装しても、適切な下地処理を施して無かったが為に、ほんの数年で剥がれ落ちてしまいます。なので、この作業は大変重要な作業の一つになります。 洗い忘れが無いか、し… ...続きを読む2018年08月26日 つくば市で築15年の家を塗り替え。シーリングの打ち替えと増し打ち
つくば市でおこなった塗り替え現場の様子です。 築15年でハウスメーカーの方の点検により、塗り替えをご検討されたお客様のお家です。 >>前回はこちら「つくば市塗り替え現場。外壁の高圧洗浄と破風板ジョイントのシーリング打ち替え」 重要!雨漏りする前にシーリングを新しくしていきます まずは、外壁のサイディングの繋ぎ目にあるシーリン… ...続きを読む2018年08月26日 関西ペイントのコスモマイルドシリコン2を使用して雨戸、霧除け、屋根上水切り塗装を行いました。水戸市にて
使用材料です。コスモマイルドシリコン2 こちらは使用材料になります。 関西ペイントのコスモマイルドシリコン2(2液弱溶剤シリコン塗料)です。 色は(ブラック)を使用します。 霧除け塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは霧除け鉄板塗装になります。 材料を関西ペイントのコスモマイルドシリコン… ...続きを読む2018年08月26日 内装リフォーム 白木の漂白 天井板のあく洗い作業をしました 水戸市
今日も朝から床の養生から作業を開始していきました。 昨日お話しましたが、写真のように脚立足場での作業になりますので、床を先に養生してから脚立を立てていきます。 もちろん昨日と同じく床には滑らないように加工がされているビニール(ノンスリップ)タイプを使用して養生していきます。 塗料の滲んだりしないようにマスキングテープを使ってビニ… ...続きを読む2018年08月26日 つくば市塗り替え現場。外壁の高圧洗浄と破風板ジョイントのシーリング打ち替え
つくば市で築15年の家の、塗り替え工事をおこないました! 今回は施工はじめ、足場後におこなった高圧洗浄と破風板ジョイントシーリングの打ち替えの様子をご紹介していきます。>>前回はこちら「つくば市で在来工法・築15年のお客様宅の現場調査に伺いました」 汚れを落とす高圧洗浄! つくば市の塗り替え工事の現場。まずは高圧洗浄の様子です。… ...続きを読む2018年08月26日 袖ケ浦市で外壁調査、目地シーリングの剥がれから塗装を検討
【外壁塗装調査】 袖ケ浦市にお住まいのお客様より「外壁塗装を検討している」と、ご相談のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 築12年が経過し、目地シーリングの剥がれなどが気になり始めた事が、外壁塗装を検討するきっかけとなりました。シーリングは、外壁材の継ぎ目に充填され雨水の浸水を防ぐ役割があります。剥がれてしまっている… ...続きを読む2018年08月26日 小牧市池之内におきまして、世界最高級断熱塗料ガイナにて外壁塗装です!
小牧市池之内におきまして、外壁塗装を施工しています。 足場も立ち、当社の現場シートも掛かっています。 この現場シートが良い宣伝になります。 沢山の人に見て頂いて当社のことを少しでも、目に焼き付けて頂けたらと思います。 地元の皆様に、愛され、親しまれている日成ホームです。 作業初めは、まず、洗浄です。 高圧水洗浄で水の圧を70気圧… ...続きを読む2018年08月26日 美濃加茂市加茂野町で世界最高級の遮熱性能を持つガイナで塗装を施工中!
美濃加茂市加茂野町で世界最高級の遮熱性能を持つガイナで塗装しています。 外壁のガイナの塗装も、殆ど完了しています。 今は、付帯部の小庇、雨樋、破風板、などの仕上げを施工しています。 雨戸の塗装です。このサッシの中のナミナミの所を塗っていきます。周りのサッシは塗りません。 このナミナミの所に磁石をふっ付けるとくっつきます。そうなん… ...続きを読む2018年08月26日 中津川市手賀野町で屋根と外壁の塗装がスタートしました。
中津川市手賀野町で屋根と外壁の塗装がスタートしました。 屋根の棟の板金は、普段、生活している場所からは、殆ど、見えません。 ですから、尚更、気を付けないといけません。 屋根の一番高い場所にある棟の板金。 それを棟木に固定してあるはずの釘が抜け出てきてます。 抜け出てきている釘を、しっかりと打ち込んで、また、抜け出てこないように、… ...続きを読む2018年08月26日 春日井市大泉寺町でファインウレタンで木部の軒天を塗装しました。
春日井市大泉寺町で日本ペイントのファインウレタンU100で木部の軒天を塗装しました。ウレタン樹脂の溶剤の塗料で、木部用クリアーは透明な塗料です。塗膜の耐久性は高く、ツヤが長持ちします。なんと、塗膜が呼吸(通風性)します。 春日井市大泉寺町で日本ペイントのファインウレタンU100で木部の軒天を塗装しました。 木部用クリアーで塗装し… ...続きを読む2018年08月26日 春日井市柏井町にてトタン屋根と笠木の塗装を行いました。
春日井市柏井町でトタン屋根とベランダの塗装を行いました。トタン屋根は、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを下塗りします。ベランダの笠木はアステックペイントのサーモテックメタルプライマーを下塗りします。下塗り材は、上塗り材との密着性を高めるためにとても重要です。しっかりと塗装していきます。 春日井市柏井町でトタン屋根… ...続きを読む2018年08月26日 H様邸|大分市天領ハイツ|屋根下塗り・上塗り1回目
今回の下塗り作業ではマイルドシーラーEPOという材料を使用しました。下塗りでシーラーを使用することで上塗りで使用する仕上がりの材料との接着剤のような役割を果たします。塗料との密着が良くなるためきれいな仕上がりにすることが可能になります。 その他にも塗膜の剥がれた瓦にシーラーを吸い込ませることで、トップの材料の吸収を防ぎ色ムラを防… ...続きを読む2018年08月26日 可児市で付帯部の樋、破風板、雨戸を塗り替えました。
可児市で付帯部の樋、破風板、雨戸を塗り替えました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。外壁が塗り終わり、今日は最後の作業です。付帯部を塗り替えるときには、同じ色で塗り替えると統一感がでるので、まとまりのある印象になります。参考にしてみてください。では、ご紹介していきます。 樋を塗り替えている様子です。樋は、破損がない限り塗り替えに… ...続きを読む2018年08月26日 土岐市で軒天を塗り、モルタル壁のひびにコーキングを打ちました
土岐市で軒天を塗り、モルタル壁のひびにコーキングを打ちました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。軒天は木を生かして、クリアー塗装をしました。外壁を塗る前に、窓の角から入っていたひびにコーキングを打ち、下塗りをしました。では、ご紹介していきます。 軒天を塗り替えています。木目を生かしてクリアー塗装をします。凹凸があるので吹き付けで… ...続きを読む2018年08月25日 大分市田尻天領ハイツの一戸建て住宅で玄関前木部のケレン作業を行いました。
今回、大分市田尻天領ハイツの一戸建て住宅で、玄関前の木部のケレン作業を行いました。 木部や鉄部、雨樋など塗装作業を行う前には必ずケレン作業を行います。ケレン作業はワイヤーブラシやマジックロン、サンドペーパーを使用して作業を行います。鉄部はサビや塗装面が固いため傷のつきやすいワイヤーブラシやマジックロンを使用しますが、木部の場合塗… ...続きを読む2018年08月25日 内装リフォーム 天井板の白木のあく洗い作業をしてきました。水戸市
先に床を傷にしないように養生をしっかりとビニールと床用のシートを使って養生していきました。 通常のビニールでは作業中に簡単に破れたり滑ったりして危険なので、滑りずらく加工がされているノンスリップタイプのビニールを使ってまず最初に床を養生していきます。 内装工事の時には、できるだけ下から養生をしていきます。 なぜかと言いますと、内… ...続きを読む2018年08月25日 H様邸|鉄部ケレン・下塗り(さび止め)|大分市
今日は鉄部の塗装作業をしました。 手順としては 下地処理>下塗り(さび止め)>上塗り1回目>上塗り2回目です。 下地処理をしていきます。鉄部の塗装は下地処理が大事です。 念入りに下地処理をして終わったら 下塗り(さび止め) 上塗り1回目 上塗り2回目を塗っていきます。 今日は下塗り(さび止め)までの作業です。 下地処理 下地処理… ...続きを読む