
2018年10月08日 盛岡市にてウッドデッキ塗装を行いました。
既存のウッドデッキに柱を足していきます。 現状のウッドデッキの状態です。今年の春先に製作したウッドデッキでしたが、夏の紫外線の影響と今年の台風による雨風の影響で木部が色褪せが出てきています。木部は作成時に木材防腐塗料、キシラデコールを塗った様子でしたが今回再度、キシラデコールを塗ることでより防腐性能を上げます。 大工さんが木材を… ...続きを読む2018年10月08日 横浜市港北区にて屋根外壁塗装前のカラーシミュレーション、外壁のピンクはKM44151-1で決定!横壁はどのブラウンに?
名古屋市在住のお客様より、横浜市港北区にある戸建て住宅の屋根外壁塗装のご依頼をいただきました。数あるサイトの中からお問い合わせくださいまして誠に有難うございます。お客様は遠方にお住いという事で、なかなか現地に足を運ぶのは厳しいと思います。そんな時は、電話やメール、LINEなどを駆使し、お客様と連絡を取り合うことが可能です。書類関… ...続きを読む2018年10月08日 盛岡市にてFRP防水工事を行いました。
防水層の下地を造ります 屋上のFRPが一部、雨漏りを起こしているとの事で原因調査しまして階段部分のFRPを削ってみた状況です。今回、今までのFRPの上から施工するのではなく再度防水下地を造ることから作業を開始します。階段の隅の部分が弱ってきています。 既存の防水層の上から、下地ベニヤを打ち付けている状況です。水の流れが悪かった部… ...続きを読む2018年10月08日 岡山市東区 病院雨漏り 散水検査で解決 改修はウレタン防水
こんな所に水溜りが・・・ 岡山市東区の病院より、雨漏り診断のお問い合わせを頂きました。雨漏り箇所は全部で3箇所。今日はその一部をご紹介いたします。漏れていたのは4階塔屋から屋上に出る、出入り口付近。台風で大雨が降るといつも水溜りが出来るようです。いつも水溜りが出来ているせいか、床のPタイルは捲れあがり、かなり劣化しています。 散… ...続きを読む2018年10月07日 ダイヤSPRカラープライマーでサイディング外壁下塗りと関西ペイントのコスモマイルドシリコンを使用して破風板と雨樋の塗装を行いました。笠間市にて
サイディング外壁下塗りです。ダイヤSPRカラープライマー こちらはサイディング外壁下塗りになります。 材料はダイフレックスのダイヤSPRカラープライマーを使用しました。 色は(22-80L黄色系)になります。 サイディング外壁下塗り後です。ダイヤSPRカラープライマー こちらは玄関サイディング外壁下塗り後… ...続きを読む2018年10月07日 一液型防水塗料の水性アトレーヌでFRP防水の下塗り作業 水戸市
エアコンの室外機のした部分の床は昨日下塗りしましたので、乾いているのを確認した後、その部分だけ先に仕上げ塗りをしていきました。 使用材料は、アトミクス株式会社の水性防水材用トップコート アトレーヌ水性トップSGの遮熱グレーを使用して仕上げ塗りしました。 仕上げ塗り完了後には、充分な乾燥時間を取った後、室外機をもとの場所に戻してい… ...続きを読む2018年10月07日 K様邸|大分市竹中|積水ハウス|基礎吹き付け
今回、大分市の一戸建て住宅で基礎の吹付け作業を行いました。 基礎の塗装は外壁塗装の最終工程になります。基礎の吹付けを行う前にシーラーを使い下塗り作業を行います。シーラーとは塗装面が上塗りの材料を吸い込むのを防ぐと共に上塗りの材料と塗装面との密着を良くする効果があります。 下塗り作業では、ローラーを使用し行っていきます。塗り残しの… ...続きを読む2018年10月07日 K様邸|大分市竹中|積水ハウス|雨戸塗装
雨戸の吹付け作業を行うためのケレン作業を行いました。 ケレン作業とは下地処理のことで塗装面の汚れを落とし、細かい傷を付ける作業です。雨戸にはゴミや埃が多く付いており丁寧に取り除いていきました。ゴミや埃が残った状態で吹付け塗装をしてしまうと、塗装面と塗膜の間にゴミが入ってしまい仕上がり後、ゴミの模様が付いてしまいます。艶のある塗料… ...続きを読む2018年10月06日 名古屋市港区/カバー工法してある屋根の塗装工事
カバー工法してある屋根の施工前の状態です。止めてある釘は所々効いていない状態で、小口のシーリングでとめてあるような感じでしたがシーリング自体も劣化していました。 釘の打ち直しと変性シリコンのシーリングを使って、釘頭に団子と小口にシーリングを施工しました。 シーリングを乾燥させてから下塗りを塗りました。 下塗りにはエスケー化研株式… ...続きを読む2018年10月06日 ダイフレックスのダイヤSPRカラープライマーを使用してサイディング外壁の下塗りを行いました。笠間市にて
使用材料です。ダイヤSPRカラープライマー こちらはサイディング外壁の下塗り材料になります。 ダイフレックスのダイヤSPRカラープライマーです。 軒チリ養生です。マスキングテープ こちらは軒チリ養生になります。 マスキングテープを使用しました。 前日軒天塗装を行いました。 材料はセラマ… ...続きを読む2018年10月06日 ファインSIで付帯部仕上げ塗り 水性アトレーヌ材で防水塗装 水戸市
昨日1回目の着色をして完全に乾燥しているのを確認後2回目の仕上げ塗りをしていきました。 使用した塗料は昨日と同じ塗料の弱溶剤2液型シリコン塗料のファインSIのブラックを使用して仕上げていきました。 出窓の屋根部分も同じく2回目の仕上げ塗りをしていきました。 1回目の時に刷毛で真っ直ぐなラインを作るように塗ってありますが、2回目も… ...続きを読む2018年10月06日 I様邸 大分市田尻 天領ハイツ| 陶器瓦棟部分改修工事 シール 面戸補修
I邸様の塗り替え工事も終わりそうです。 今日は、陶器瓦の棟瓦部分のシール処理を行いました! 屋根瓦の面戸 漆喰部分も修理が終わり充分乾かした後、棟瓦が、今後 台風時に飛ばないようにシール処理を行いました。 棟瓦の隙間 シールを打つ面に紙テープで養生をしてプライマーを塗布します。 プライマーを塗った後は、変性シリコンシール 陶器瓦… ...続きを読む2018年10月06日 岐阜市の住宅外壁の中塗り上塗りを行いました
岐阜市の外壁塗装の中塗りと上塗りの様子をお伝えします。今回の住宅は和風のお宅です。外壁の下地はリシン壁だったので今回は艶消しの塗料で塗っていきます。まず壁とサッシの間や目地に隙間が空いているところがあったのでコーキングで埋めてから始めていきます。まずは刷毛を使ってサッシ周りと目地と軒との際を塗ります。和風のお宅だと窓に格子が付い… ...続きを読む2018年10月06日 春日井市押沢台にて屋根の下塗り、中塗りを行ないました。
春日井市押沢台にて屋根の下塗りです。 屋根の塗装は、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りを行ないます。 下塗り1回目、下塗り2回目は、アステックペイントのサーモテックシーラーでしっかりと塗装していきます。 タスペーサーとは、スレート屋根の縁切り部材を取り付けていきます。 縁切りの効果をお伝えします。 (1)雨漏り… ...続きを読む2018年10月06日 岡山市中区アパート現調 開放廊下から漏水 1階天井に雨漏り
漏水箇所 岡山市中区のアパート塗り替え調査に行きました。ここも雨漏りが酷い状態でした。近年雨漏りのしている戸建やアパートが多いのには驚かされます。これも地震と豪雨のせいでしょうか?それとも業者の施工ミス?理由はさておき、現場に到着するやいなや、目に飛び込んで来たのは1階天井の雨漏り。6箇所から雨漏りしています。これは早急に処理し… ...続きを読む2018年10月06日 倉敷市昭和町マンション 屋根カバー工法 ガルバリュウム鋼板
倉敷市昭和町マンションK屋根改修工事 先月より着工しています、倉敷市昭和町のマンションK。屋根の割れや、過去の塗装工事で屋根部分より漏水していました。屋根のカラーベストは通常の場合、塗り替え工事が可能ですが、今回は屋根の割れや、過去の塗装がずさんであったため、ガルバリュウム鋼板で屋根を伏せる事になりました。また外壁の側面はタイル… ...続きを読む2018年10月05日 名古屋市南区/雨漏りするため屋上防水の調査
名古屋市南区で屋上防水の調査を行ってきました。建物はRC造りで防水にはウレタン塗膜防水が施工されていましたが、前回の防水工事から15年以上も経過しているため、塗膜の膨れ、割れなど色々な問題が起きていました。 ウレタン塗膜防水の膨れです。定期的なメンテナンスを行っていないために塗膜が破れ雨水が侵入して膨れが起きていました。防水工事… ...続きを読む2018年10月05日 マイルドシ-ラ-EPOで屋根下塗り、ヤネフレッシュSiで屋根上塗り/松戸市紙敷
松戸市紙敷、戸建て住宅外壁・屋根の塗り替え工事 2階の塗装がほぼ完了となりましたので、下屋根の 塗装をしていきます。まず、下塗りには、エスケ-化研㈱ 2液型弱溶剤マイルドシ-ラ-EPOを塗布します。 下塗り完了後、コロニアル屋根専用縁切り材 セイム㈱ タスペサ-02を挿入してから、上塗りになります。 屋根… ...続きを読む2018年10月05日 日本ペイント ファインSIで雨樋・雨戸の上塗り作業 水戸市
こちらが付帯部の破風板や雨樋等の仕上げに使用した、弱溶剤2液型シリコン塗料のファインSIになります。 やはり2液型ですので、量りを使って主剤と硬化剤を間違えないように量って混合してから使用していきました。 ファインSIは、主剤が7 硬化剤が1の割合で混合していきます。 シーリング打ち替えに伴い縦樋の塗装はシーリング打ち替えが終わ… ...続きを読む2018年10月05日 四街道市にて外壁塗装前に軒天と雨樋の補修・鼻隠し板金カバーで木部保護をご提案
四街道市にて外壁塗装メンテナンスをご検討中のお住まいです。塗り替えはもちろんお住まいの寿命に大きく関係しますが、今回は経年劣化によって補修が必要な箇所があるようですので、長期的なメンテナンスフリーを目指しお住まいにとって最適な補修工事をご提案させて頂きました。 塗装前に行っておきたいメンテナンス 10年以上前に塗装メンテナンスを… ...続きを読む2018年10月05日 四街道市にて外壁塗装前に軒天と雨樋の補修・鼻隠し板金カバーで木部保護をご提案
四街道市にて外壁塗装メンテナンスをご検討中のお住まいです。塗り替えはもちろんお住まいの寿命に大きく関係しますが、今回は経年劣化によって補修が必要な箇所があるようですので、長期的なメンテナンスフリーを目指しお住まいにとって最適な補修工事をご提案させて頂きました。 塗装前に行っておきたいメンテナンス 10年以上前に塗装メンテナンスを… ...続きを読む2018年10月05日 四街道市にてタイルの良さ引き立たせるファイングラシィSiでクリア塗装
今回、四街道市のお客様宅の外壁と門壁タイル部分をクリア塗装いたしました。使用した塗料は日本ペイントさんのファイングラシィSiになります。タイルの特徴をそのまま活かしつつ綺麗に蘇らせることができます。 *撥水処理をした素焼きタイルやお風呂場タイルへの使用はできませんのでご注意を。 タイルの特徴をそのまま活かしつつ綺麗に蘇らせる! … ...続きを読む2018年10月05日 尼崎市にて、カバー工法で屋根の工事を行っている現場の様子とシートの巻き付けです。
台風へ備えてまいりました。 台風21号、24号、そして次は25号が接近しているそうです。ですので尼崎市で現在屋根の工事を行っている現場のメッシュシートを巻き付けてきました。こちらの足場は、強度がしっかりしていますので、下まですべて巻き付けず、だいたい半分までとしました。 今日のお昼丁度に巻き付けにいったのですが、既に上の方は… ...続きを読む2018年10月05日 春日井市高座台にて外壁の塗装を施工しました。
春日井市高座台にて外壁の塗装を行いました。洗浄した後、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗り、4回塗りを行います。下塗り材は、アステックペイントのエポパワーシーラー、エピテックフィラーです。下塗りで外壁の下地を整えていきます。 春日井市高座台にて、外壁塗装工事が始まります。 足場が組み立てられ、バイオ洗浄と高圧水洗浄でしっか… ...続きを読む2018年10月05日 春日井市上野町にてブロック塀の塗装を施工しました。
春日井市上野町にてブロック塀の塗装を行いました。お家の建物の屋根や外壁が塗装できれいになっていても、きれいだねとは言えませんね。お家の廻りを囲むようにブロック塀があります。きれいに塗装していきます。仕上がりがとても楽しみですね! 春日井市上野町にてブロック塀の塗装を行いました。 まず初めに、ブロック塀の洗浄を行います。 汚れてい… ...続きを読む2018年10月05日 春日井市にて屋根のコーキング材打ち替え・塗装をしました
本日は屋根リフォームの現場をご紹介します。 屋根と雨樋の間に打ち込んである コーキング材が劣化してきていました。 古いものを剥がして新しいコーキング材を埋めていきます。 屋根は直接雨や太陽に当たっているので 経年劣化によりコーキング材が硬くなったり剥がれてきてしまいます。 新しいコーキング材は柔らかく、屋根材に密着してくれる… ...続きを読む2018年10月05日 岡山市丸の内 雨漏りから屋根カバー工法 完成し雨漏れは大丈夫
施工不良が招いた雨漏り 先月より着工していました、岡山市北区丸の内のYビル。今日でやっと足場解体となりましたので、施工管理に行って来ました。雨や台風で工事期間が延長となり、入居者様には大変ご迷惑をお掛け致しました。さらに工事前は各部屋に雨漏りを起こしており、入居者様はストレスだったと思います。そもそもこのYビルさんは、数年前に大… ...続きを読む




