2018年07月03日 江東区で屋根と外壁の劣化症状を点検いたしました
江東区にお住まいの方より、外壁・屋根のメンテナンスをそろそろ考えているとのご相談をいただきました。お話を伺うと、屋根、外壁のメンテナンスを10年以上していないそうで、普段あまり、屋根や外壁については気にしていなかったそうです。最近になって、訪問業者や外壁・屋根塗装のチラシがポストに入れられるようになったため、インターネットで検索… ...続きを読む2018年07月03日 千葉市中央区のメンテナンス|モルタル壁クラックの補修跡は目立つ?
千葉市中央区の現場です。施工時には築30年を経過していたようですので、モルタル壁には多数のクラック(ひび割れ)が見られました。 モルタル壁はセメントと砂と水を混ぜ合わせて塗る為、経年劣化によってひび割れてしまうのは仕方ありません。 クラックは発生させないように、というよりは「いかに適切なメンテナンスを行うか」が非常に重要です。 … ...続きを読む2018年07月03日 千葉市中央区のメンテナンス|モルタル壁クラックの補修跡は目立つ?
千葉市中央区の現場です。施工時には築30年を経過していたようですので、モルタル壁には多数のクラック(ひび割れ)が見られました。 モルタル壁はセメントと砂と水を混ぜ合わせて塗る為、経年劣化によってひび割れてしまうのは仕方ありません。 クラックは発生させないように、というよりは「いかに適切なメンテナンスを行うか」が非常に重要です。 … ...続きを読む2018年07月02日 水戸市で大東建託さんのアパート無機塗料で塗装します。
お洒落な大東建託さんの建物 本日工事着工です 工事の初日は足場の架設です 本日から大東建託さんのアパートの塗り替え工事が始まりました。 屋根は石材チップが貼り付けてある?様な感じで 30年の耐久性があるという屋根材。 外壁は窯業系のサイディングで最近人気の無機塗料。 ダイヤ スーパーセランマイルドで塗装。 外… ...続きを読む2018年07月02日 キシラデコールを使用して垂木化粧軒天の塗装を行いました。水戸市にて
垂木化粧軒天蜂の巣ケレン清掃です。 こちらは垂木化粧軒天蜂の巣撤去になります。 皮スキで削り取りサンドペーパーで黒シミを落としました。 こちらはペーパーケレンになります。 黒シミやヤニ汚れを落としてから塗装を行いました。 垂木化粧軒天ペーパーケレンです。 こちらもペーパーケレンになります。 垂木化粧軒天塗装、キシ… ...続きを読む2018年07月02日 水性アクアビルドの艶消しで外壁の仕上げ塗り作業です。ひたちなか市
着色1回目が終わって2回目の仕上げ塗り前の写真になります。 モルタル外壁に弾性スタッコを吹き付け仕上げになっています。 壁の仕上げに使用する塗料は、関西ペイントの多機能水性反応硬化形エマルション系単層弾仕上塗材Eの水性アクアビルドを使用して仕上げ塗りをしてきました。 水性の為、水で指定範囲内の希釈率を守り水と塗料を良く攪拌してい… ...続きを読む2018年07月02日 岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事と屋根塗装工事の様子をお伝えします。
岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事と屋根塗装工事の様子をお伝えします。今日は、天候が良かったので作業をさせていただきました。養生作業が残っていたのでそれをかたずけて、養生作業が完了しました。まず、屋根塗装から始めたいと思います。屋根は先日下塗りのシーラーを塗装したので、中塗り作業から始めます。屋根塗装は、刷毛とローラーを使い塗装を… ...続きを読む2018年07月02日 超長持ち!超汚れにくい!ナノコンポジットW(外壁塗装の色・グレー)
今日はナノコンポジットWで外壁塗装をされましたお客様宅のご紹介です。外壁色は人気のカラー「グレー」で外壁塗装をしたお宅で、グレーはグレーでも濃度の違うグレーになります。全体的に見た時にどのような印象に仕上がるのか?気になる所だと思います。色サンプル、塗布時アップ、全体と並べて見ましたのでご覧くださいませ。 薄いグレーの外壁へ ナ… ...続きを読む2018年07月02日 岡崎市 | スレート屋根塗装工事、下準備から塗装をしました
下準備 塗装の工程に入っていきます。工程は屋根から外壁に移っていきます。まずは、下準備です。塗装の下準備は現在塗っている塗料をペーパーや専用の電動工具を使い丁寧に磨いて、サビや汚れをしっかり落としていきます。塗装のポイントはこの既存塗膜を落とすことです。元の塗装が残ってしまうと色ムラや塗装の剥がれに繋がりやすくなります。サビ、汚… ...続きを読む2018年07月02日 小牧市にてSun瓦シーラーを使用した屋根の下塗りを実施しました。
本日は瓦の下塗りの様子をご紹介します。 屋根についた汚れを高圧洗浄で落としてから 下塗りの作業を開始します。 高圧洗浄で落としきれない以前の塗料の浮きや剥がれは ケレン作業で綺麗に除去する必要があります。 綺麗になってないと、上から新しく塗装しても 塗料の密着が弱く、剥がれてきてします恐れがあります。 下塗りを施すことに… ...続きを読む2018年07月02日 白い外壁で汚れが気になる方におすすめ、低汚染塗料|葛飾区
葛飾区のお客様より外壁の汚れが目立ってきているので塗装を考えているとのご相談を承りました。外壁の汚れは、お住まいの印象を悪くしてしまうことに繋がりますので、気をつけたいですよね。ご相談を下さったお客様はお住まいの外壁が白色ということで、更に汚れが目立ってしまって困っているそうです。そこで、本日は外壁の汚れに困った方におすすめの、… ...続きを読む2018年07月02日 大分市内の一戸建て住宅でボンタイルの上塗り作業を行いました。
上塗り1回目 上塗り1回目 今回、一戸建て住宅の外壁上塗り作業を行いました。下塗り作業後の工程になり、最終的な仕上がりの色を塗装していきます。 上塗り作業は、塗り残しを無くし塗膜を厚くするため2回行い、刷毛とローラーを使用し行います。今回の外壁はボンタイルで吹き付けた模様のある外壁の為、塗り残しの無いように丁寧に作業を行いました… ...続きを読む2018年07月02日 春日井市東野町で金属瓦のガルバで屋根の葺き替えを行っています。
春日井市東野町で屋根の葺き替えを行っています。 既設の重い瓦を撤去して、軽い金属瓦のガルバリウムの横段を施工しています。 緑色のルーフィングも施工してあります。そこに、ガルバを順番に施工していきます。 日鉄住金のガルバを使用しています。NISK、ニスクと呼びます。 ニクスカラーは耐久性に優れたガルバリウム鋼板に、遮熱または耐汚染… ...続きを読む2018年07月02日 千葉市稲毛区の外壁塗装|洋風住宅に合う色選びをカラーシミュレーションで!
今回のブログは、千葉市稲毛区のお住まいで作成したカラーシミュレーションです。 外壁塗装でお客様が選ぶ色・お住まいに合う色は、和風住宅と洋風住宅かによって大きく異なります。 和風住宅と洋風住宅の違いは? 近年は生活スタイルやデザイン性から、洋風な住宅が多いながらも「それでも和を取り入れたい!」という思いから、【和風モダン住宅】もあ… ...続きを読む2018年07月02日 千葉市稲毛区の外壁塗装|洋風住宅に合う色選びをカラーシミュレーションで!
今回のブログは、千葉市稲毛区のお住まいで作成したカラーシミュレーションです。 外壁塗装でお客様が選ぶ色・お住まいに合う色は、和風住宅と洋風住宅かによって大きく異なります。 和風住宅と洋風住宅の違いは? 近年は生活スタイルやデザイン性から、洋風な住宅が多いながらも「それでも和を取り入れたい!」という思いから、【和風モダン住宅】もあ… ...続きを読む2018年07月02日 犬山市西唐曽で超低汚染リファインSi-IRで外壁塗装です。
犬山市西唐曽で外壁の下塗りと中塗りを行ないました。 下塗り材は、アステックペイントのエポパワーシーラー、エピテックフィラーです。 上塗り材は、超低汚染リファインSi(シリコン)-IRです。 シリコン樹脂にシロキサン結合(無機成分)の配合により超低汚染性を実現しました。 超低汚染リファインSi(シリコン)-IRの特長は、 (1)塗… ...続きを読む2018年07月02日 春日井市篠木町でたて目地の打ち替えを施工しました。
春日井市篠木町でたて目地の打ち替えを施工しました。 お家に外壁にとって、たて目地の美しさはとても重要です。 弊社は、最高級のオートンイクシードで施工させて頂きます。 オートンイクシードは、特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」の配合により、最高級の耐久性、耐候性を兼ね備えた「最高級のシーリング材」です。 オートンイクシードなら、やわ… ...続きを読む2018年07月01日 水性アクアビルドで外壁上塗り1回目作業になります。/ひたちなか市
ひたちなか市磯崎の、アクアビルド仕上げ仕様工事の、 上塗り1回目作業になります。 今回の使用塗料 今回の使用塗料は、関西ペイント㈱アクアビルドになります。 多機能水性反応硬化型エマルション系単層弾性塗料になります。 この塗料の特製は、透湿性があるのに、防水性にも優れている点です。 一般的には、どちらか片方になりま… ...続きを読む2018年07月01日 浜松市中区の住宅外壁塗装工事での下塗り作業(シーラー塗装)。
コンクリート瓦へ下塗り作業(シーラー塗装)をしています コンクリート瓦は下塗り塗料を非常によく吸い込みます。その吸い込みは半端ないです。従いまして一度たっぷり塗ったとしても、乾いた後を見ると全く塗ったようなふうに見えません。当然また塗ります。これを濡れ色になるまで繰り返します。濡れ色になり艶が出たら下塗りOKとなります。これを怠… ...続きを読む2018年07月01日 水性アトレーヌ水性トップSGでFRP防水仕上げ塗り作業です。水戸市
こちらの塗料が、バルコニー床防水の仕上げに使用した塗料になります。 アトミクス株式会社の水性1液型防水塗料の水性防水用トップコート・アトレーヌ水性トップSG 遮熱グレーになります。 ローラーだけでは塗りきれない部分は刷毛を使っていきながら塗り残しや塗りムラ・カスレがでないようにしっかりと塗っいきます。 ローラーで塗るときには手順… ...続きを読む2018年07月01日 キシラデコールを使用して垂木化粧軒天塗装の作業をして来ました。
木部ペーパケレンです。 こちらは木部で垂木化粧軒天のサンドペーパケレンになります。 黒シミなどをペーパケレンしました。 こちらも垂木化粧軒天のサンドペーパケレンになります。 黒シミやヤニ汚れなどをペーパケレンしました。 垂木化粧軒天塗装です。 こちらは垂木化粧軒天塗装になります。 木部に使用した材料大阪ガ… ...続きを読む2018年07月01日 春日井市東神明町で軒天の塗装を行ないました。
春日井市東神明町で軒天の塗装を行ないました。 軒天は太陽の光が当たらないため湿気がこもりやすく、カビや藻が発生しやすい箇所です。 外壁塗装をする時は、必ずバイオ洗浄と高圧水洗浄を行なってカビやコケなどの細菌をしっかりと落としていきます。 カビはつまり細菌なので、有機物を分解して繁殖していきます。 塗料は、有機物なので、カビの上か… ...続きを読む2018年07月01日 上尾市原市|バルコニーに水が溜まり、キッチンの天井が落ちてきました!
上尾市にお住いの方からご連絡いただきました。 先日来の大雨時に雨漏りがして、1階キッチンの天井一部が、落ちてきてしまったとのことです。 雨漏りですので急遽伺い、拝見させて頂きました。 お話しを伺うと大雨の際、3階にある、バルコニーに水が10cm近く溜まっていたとの事でした。 3階のバルコニーには、木製の床材が敷き詰めてありま… ...続きを読む2018年07月01日 春日井市東神明町で外壁を断熱塗料ガイナで塗装します。
春日井市東神明町で外壁を断熱塗料ガイナで塗装します。 塗るだけで、夏は涼しく、冬は暖かく、家族みんなが喜ぶ断熱塗料ガイナです。 リビングは、夏は涼しく、冬は暖かく、冷暖房費を節減出来ます。 寝室は、外からの騒音の浸入を抑えて静かに眠ることが出来ます。 お部屋は、森の中にいるみたいにすがすがしいクリーンな空気で小さなお子様も安心で… ...続きを読む2018年07月01日 春日井市篠木町でリボール式防水、今日で完成します。
春日井市篠木町でリボール式防水が、今日で完成します。 安心・安全・地球環境に良い、そして人に優しい防水材です。 自然環境を考えている防水材です。 塗料の臭い(溶剤臭)が全くありません。 シックハウス症候群、VOC対策が重要になってきますが、リボール式防水は、有機溶剤を一切使用していない水性塗膜防水材で、とても安全な防水材です。 … ...続きを読む2018年07月01日 土岐市でテレビでも紹介された、ガイナで外壁を塗り替えました。
土岐市でテレビでも紹介された、ガイナで外壁を塗り替えました。外壁と屋根の塗り替えのご依頼のお家です。今日は、外壁の上塗りを仕上げました。白色の塗料でとても綺麗になりました。ガイナは、以前テレビで紹介されてからとてもご希望されるお客様が増えました。では、ご紹介していきます。 外壁にガイナで上塗りをしています。ガイナが選ばれる理由は… ...続きを読む2018年06月30日 岐阜市 屋根外壁塗装 続き
屋根中塗り 屋根の中塗り作業の風景になります。 瓦の厚みや重なってる部分の隙間などのローラーでは入りにくいところは刷毛でしっかりと塗装していきます。重ねの部分は塗りますれが出来やすいので注意しながら塗装していきます。 屋根中塗り完了 中塗り完了の様子です。 やはりまだ下塗りと中塗りの作業しか終わってないので、光沢がやや劣って… ...続きを読む