2018年06月07日 ダイヤスーパーセランマイルド外壁上塗り1回目、物置小屋外壁下塗りミラクシーラーエコクリヤー
釘頭補修、外壁上塗り1回目です。 こちらは釘頭補修になります。 アレススーパーホルダーGを使用して釘頭を埋めました。 こちらは母家の外壁上塗り1回目になります。 材料はダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルド無機塗料を使用しました。 色はSRー405を使用しました。 外壁上塗り1回目塗装後です。 こちらは母家の外壁上塗り1回… ...続きを読む2018年06月07日 弱溶剤2液シリコンファインSIで雨戸の吹き付けで仕上げてきました 日立市
上塗り2回目も日本ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のファインSIを使用して1回目と同様に外壁を汚さないようにしながら仕上げ塗りをしていきました。 幕板の上下を刷毛で塗った後ローラーで塗りムラにならないように仕上げていきます。塗料の飛散には十分気をつけなければなりません。 エアコンのスリムダクトは外壁と同系色に色を調整して塗装し… ...続きを読む2018年06月07日 岐阜市の2階建てアパート外壁塗装工事の様子
養生作業 岐阜市の2階建てアパートの外壁塗装工事、屋根塗装工事の様子をお伝えします。昨日、高圧洗浄が終わりました。今日は、南面の養生作業から始めたいと思います。養生作業は、とても重要な作業となります。なぜならば、塗装しない所 汚してはいけない所 後から塗装する所をしっかりとマスカー等で(マスカーとは、テープにビニールが付いている… ...続きを読む2018年06月07日 山県市高富で補修部分の玉吹き、壁の下塗りを行いました。
山県市高富で補修部分の玉吹き、壁の下塗りを行いました。前回の塗装で壁の穴などの補修を、コーキングで埋めてありました。お客様がその補修が気になるとの事で、先日コーキングを撤去して、サンモルで補修しました。今回は、周りの壁の柄に合わせるために玉を補修吹きしました。写真のように、補修してある部分だけ、機械を使って玉を吹き周りと合わせま… ...続きを読む2018年06月07日 久喜市栗橋|日本ペイントの「水性カチオンシーラー透明」で外壁の下塗りをしました
サイディングボードの外壁下塗り 久喜市の栗橋の工事が、外壁塗装に入りました。 外壁塗装は、3回塗りを基本としています。 今日は、サイディングボード外壁の下塗り作業を行いました。 使用する下塗り塗料は、日本ペイントの「水性カチオンシーラー透明」です。 後に、行う、中塗り、上塗りには、アステックペイントの「超低汚染リファイン… ...続きを読む2018年06月07日 所沢市/外壁塗装・屋根塗装が本日からスタート。
こんにちは。街の外壁塗装やさん狭山所沢店・山崎です。 本日は所沢市北中にお住いのM様邸にて外壁塗装と屋根塗装の塗り替え工事がスタートしました。 先ずは仮設工事が完了後、塗装工事を行う際の家の周りを囲うネットを張ります。 このメッシュシートは主に飛散や落下防止の為に張るシートです。シートとシートの間も隙間の無いように張りご近所へご… ...続きを読む2018年06月07日 土岐市にて住宅塗装とサッシの交換です。
土岐市近郊を中心に住宅塗装をしております、街の外壁塗装やさん多治見店です。只今、土岐市にて工事中の現場のご紹介です。住宅塗装と合わせて、サッシの交換を先に行っております。外壁材がALCという軽量コンクリートでできている部分のサッシを、樹脂複合サッシに交換です。 このサッシは、外側はアルミ素材でできており、部屋の内側はプラスチック… ...続きを読む2018年06月07日 多治見市で足場の組み立てをし、外壁のバイオ洗浄をしました。
多治見市で足場の組み立てをし、外壁のバイオ洗浄をしました。いよいよ多治見にも梅雨の季節がやってきました。町の塗装やさんとしてはとてもつらい季節です。しかし!足場の組み立て工事と高圧洗浄は、雨でもできるんです。昨日は足場工事で、今日は洗浄を行ったのでご紹介します。 足場の組み立て工事中です。重たい足場でも軽々と運んで見る見るうちに… ...続きを読む2018年06月07日 1階屋根は塗装で!大屋根はガルテクトで葺き替え工事をしました!
四街道市にお住いのお客様宅の屋根塗装・屋根葺き替え工事が完工いたしましたので見てみましょう!今回は大屋根と呼ばれる2階屋根は葺き替え工事を、下屋根と呼ばれる1階屋根は既存の屋根材を活かし屋根塗装工事をしました。下記画像は完工間近、2階屋根から下に向かって撮影したものになります。 大屋根は葺き替え工事、下屋根は塗装工事! 本来であ… ...続きを読む2018年06月07日 外壁の汚れが気になる方におすすめの塗料をご紹介|江東区
江東区にお住まいのお客様より、外壁の汚れがひどいので塗装を考えているとのご相談を頂きました。外壁の汚れは、美観も悪くなり、周りに良い印象を与えないですよね。今回塗装を行うにあたって、外壁に汚れが付きにくい良い塗料は無いかという質問を一緒にいただきましたので、本日は、外壁の汚れでお困りの方に、汚れのつきにくい低汚染塗料をご紹介した… ...続きを読む2018年06月07日 四街道市|築14年の中古住宅購入に伴い外装リフォームを検討中!
四街道市のお客様より、築14年の中古住宅購入に伴い、屋根外壁・バルコニーの点検依頼を承りました。 築年数を考慮するとメンテナンス時期としても最適ですし、今後安心して生活できる住宅を維持するためには非常に重要なことです。 今回はスレート屋根の劣化具合とご提案させて頂いたメンテナンス方法をご紹介致します。 外装リフォームを行う前に … ...続きを読む2018年06月07日 四街道市|築14年の中古住宅購入に伴い外装リフォームを検討中!
四街道市のお客様より、築14年の中古住宅購入に伴い、屋根外壁・バルコニーの点検依頼を承りました。 築年数を考慮するとメンテナンス時期としても最適ですし、今後安心して生活できる住宅を維持するためには非常に重要なことです。 今回はスレート屋根の劣化具合とご提案させて頂いたメンテナンス方法をご紹介致します。 外装リフォームを行う前に … ...続きを読む2018年06月06日 岐阜市の2階建てアパートで外壁塗装工事が始まりました
屋根の高圧洗浄 岐阜市の2階建てアパートで外壁塗装工事が始まりました。今日は、高圧洗浄を行いました。今回の外壁塗装工事で、屋根の塗替え塗装工事も行うので、屋根の高圧洗浄から行います。屋根は、2面あり1面はそれほどボロボロでもないのですが、もう1面は結構コケ等が付着していてひどいのでトルネードを使いガンガンに洗浄を行いました。この… ...続きを読む2018年06月06日 春日井市石尾台でガイナで外壁の中塗り、上塗りを行ないました
春日井市石尾台で外壁塗装がスタートしました。 外壁の下塗りは、2回目を塗り終えました。 1回目は、液体のアステックペイントのエポパワーシーラーを塗りました。 2回目は、同じくアステックペイントの乳液タイプのエピテックフィラーです。 エポパワーシーラーとエピテックフィラーで下塗りを施工しますと最高の下地ができます。 当社は、常にこ… ...続きを読む2018年06月06日 門壁塗装でお家の入口をリフレッシュ!
お家の入り口に位置する門壁。タイミング的に多くのお客様は屋根外壁塗装と一緒に門壁塗装も一緒に施工されます。お客様をお出迎えする一番最初の入り口であり、人の往来もある位置にあります。門壁周辺が綺麗だと、素敵だな・・・と思わずお家を見上げてしまう事ってないでしょうか。それだけインパクトを与える箇所だということになります。 門壁も屋根… ...続きを読む2018年06月06日 瑞浪市で雨戸の塗装と幕板の塗装を行いました
瑞浪市で雨戸の塗装と幕板の塗装を行いました。雨戸も幕板もきれいに仕上がると家全体が引き締まります。雨戸は凹凸があるので塗装するのは大変ですが、仕上がってみると、見違えるほど綺麗になるのでびっくりします。 雨戸の塗装は、まず、ケレンを行います。ケレンの後は下塗り、中塗り、上塗りを行います。上塗り完了した後の雨戸はピカピカ光っていま… ...続きを読む2018年06月06日 久喜市栗橋|サッシ廻りを「オートンイクシード」で増し打ちし、縦の雨どいとエアコンホースカバーを壁から一時的に外しました。
サッシ廻りのシーリングを増し打ち 一昨日はサイディングボードの目地を「シーリング打ち直し」と言って既存のシーリング材を取り除いた後新たにシーリング材を充填しましたが、今日は、サッシ廻りを「増し打ち」します。 「増し打ち」とは、既存のシーリングは、そのままで、その上にシーリング材を足し増しすることです。 なんだか、ケチっているよう… ...続きを読む2018年06月06日 瑞浪市で小庇と、屋根の水切りの塗装を行いました
瑞浪市で小庇(こひさし)と、屋根の水切りの塗装を行いました。小庇(こひさし)や水切りは塗装の付帯部分にあたります。付帯部分は塗装工事全体の後半に塗装を行います。建物の細かい箇所まで綺麗に塗装を行うと、建物全体より綺麗になります。 屋根の水切りは、外壁を伝う雨水が建物内部に侵入することを防ぐためにつけられています。水切りは主に… ...続きを読む2018年06月06日 春日井市石尾台で外壁の付帯部分を塗装しました。
春日井市石尾台にて、外壁塗装を施工しています。本日は付帯部分の塗装です。 付帯部分には、雨樋、破風板、小庇、幕板、水切り、シャッターボックス、などなど、いろいろあります。 今回は、雨樋の竪樋です。弱溶剤形の2液の塗料で塗っていきます。 これは、黒色です。黒色は家を締めますね。外壁の色が、黄色でも、緑色でも、橙色でも、黒色は何でも… ...続きを読む2018年06月06日 習志野市の住宅塗装|シーリング材の役割とおすすめの材料の紹介!
習志野市の住宅塗装中の現場です。近年、多く使用されている窯業系サイディングは、メンテナンス方法についても知れ渡っているかと思います。 今回は改めて、サイディングやALC外壁等、パネル工法の外壁材の注意点とメンテナンス、また弊社おすすめのシーリング材をご紹介させて頂きます。 サイディングボード デザイン性・施工性・価格の面から、非… ...続きを読む2018年06月06日 習志野市の住宅塗装|シーリング材の役割とおすすめの材料の紹介!
習志野市の住宅塗装中の現場です。近年、多く使用されている窯業系サイディングは、メンテナンス方法についても知れ渡っているかと思います。 今回は改めて、サイディングやALC外壁等、パネル工法の外壁材の注意点とメンテナンス、また弊社おすすめのシーリング材をご紹介させて頂きます。 サイディングボード デザイン性・施工性・価格の面から、非… ...続きを読む2018年06月06日 春日井市大泉寺町でタスペーサー取付け、下塗りを行いました。
屋根の下塗り2回目、タスペーサーの取付けです。 春日井市大泉寺町で屋根の塗装の下塗り2回目を行いました。 下塗り材は、アステックペイントのサーモテックシーラーを塗ります。 サーモテックシーラーは、浸透性タイプです。 傷んでるスレート瓦(コロニアル)の場合、吸い込みが激しく塗っていないのと同じ状況になります。それでは、いけません。… ...続きを読む2018年06月06日 本日も弱溶剤2液型シリコンファインSIで付帯部塗装作業です 日立市
雨樋のほうは昨日1回目着色をしましたのでお天気も好くありませんでしたので乾燥時間も考えて朝一番に2回目の仕上げ塗りをしました。 軒天と外壁の取り合い部分の見切り材も同じく白く塗装していきます。 使用した塗料は日本ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のファインSIを使用しました。 軒天側は隙間もなくピッタリついていますので軒天に見切… ...続きを読む2018年06月06日 世界最高級断熱塗料ガイナで外壁の塗装です。春日井市石尾台
春日井市石尾台で外壁塗装を施工しています。 世界最高級の遮熱性能を持つガイナで塗装します。 これからの暑い夏に、塗るだけで快適な暮らしができます。 ガイナは、特殊セラミック層で構成されているので、この特殊セラミックが、周辺温度に適応する性質を持っています。 そのため、熱の均衡化をもたらし、熱の移動を抑える働きをするのです。 … ...続きを読む2018年06月06日 岐阜市 外壁塗装続き~完工
破風板金~上塗り~ 付帯部の上塗り塗装を行いました。上塗りも刷毛とローラーを使用して細かいところも、塗装していきます。 屋根水切り~上塗り~ 上塗り塗装を行うことにより見た目も良くなりますし、さらに塗装のもちも良くなります。上塗りは基本的に中塗りと同じ色を重ねて塗装するので、塗り忘れが無いよう、しっかりと確認しながら塗装していき… ...続きを読む2018年06月06日 西条市の広江でタイルの外壁の一部を補修工事しました
この写真が全面タイル貼りの木造二階建ての住宅の正面です。お施主様が美術、特に焼き物に大いに興味がある方だったものですから、タイルを選ぶときには何種類もお見せして、この色と質感に決めていたさきました。焼物特有の色むらが見事に出ていて、それが回りの緑にも映えていい感じに仕上がりました。 ちょっとわかりにくいのですがこの外壁にタイルの… ...続きを読む