2018年05月30日 多治見市で外壁をシリコン塗料で塗り替えしています。
多治見市で外壁をシリコン塗料で塗り替えしています。今日の工程はいよいよ外壁の上塗り、最終仕上げになります。中塗り、上塗りと同じ塗料で2回塗りします。そうすることで、塗料本来の力が発揮されます。仕上がりのムラもなくなり、綺麗な外壁となります。 外壁の上塗りの様子です。こちらは、柄のない外壁にクリーム色のシリコン塗料を塗っています。… ...続きを読む2018年05月30日 山県市高富で笠木コーキング、屋根のボルトキャップ付を行いました。
山県市高富で屋根のボルトキャップ付、笠木のコーキング打ちを行いました。今回二回目の塗替えで、建物の年数もたっていたため、ボルト周りからの雨漏れを防ぐため、ボルトキャップを付けることになりました。折半屋根は、ボルト周りや笠木から漏れやすく、それを防ぐために取り付けます。取り付けは、ボルトキャップの内側にコーキングを注入します。注入… ...続きを読む2018年05月30日 さいたま市北区|べランダ屋根たて雨どいの部分補修をしました。
ベランダの屋根に取り付けてあるたて雨どい部分が、劣化しているため、部品交換を承っていました。 本日部品が到着しましたので、取り付けました。 老朽化した雨どいジャバラホースです。 これは、ポリ塩化ビニル樹脂(塩ビ樹脂)で出来ています。 雨どいの部品は、ほとんど塩ビ樹脂で出来ていて、どうしても、耐候性は、あまりよくありません。… ...続きを読む2018年05月30日 土岐市でモルタル壁にフィーラーで下塗りをしました。
土岐市でモルタル壁にフィーラーで下塗りをしました。只今、外壁の塗り替えをしています。今日の工程は、外壁の下塗りです。アステックペイントのエピテックフィーラーAEを使って下塗りをしました。その様子をご紹介していきます。 こちらが下塗りで使ったアステックペイントのエピテックフィーラーAEです。こちらのお宅はモルタル壁ですが、この塗料… ...続きを読む2018年05月30日 箕面市での外壁と屋根塗装施工中の様子をご紹介します。
屋根が白っぽい色になりました。 ♦最近の屋根は白がはやり? 箕面市での施工中の様子をご紹介します。屋根の塗装が完了しました。色が薄いグレーになりますが写真では白っぽく映っていますね。 屋根の色は白い方が太陽光の反射率が高くなるので、夏場にはいいかもしれません。近年では遮熱塗料がよく使われていますが、白っぽい屋根塗料は遮熱効果… ...続きを読む2018年05月30日 多治見市で破風板のケレン作業をし、塗り替えをしました。
多治見市で破風板のケレン作業をし、塗り替えをしました。外壁と屋根の塗り替えが終わり、付帯部に移っていきます。これは、その一部の破風板の作業の様子です。破風板とは、妻側の屋根のすぐ下の三角側の部分になります。 ここの作業している部分が破風板です。写真で見ないと分かりにくいですね。職人さんが持っているのは「かわすき」という道具です。… ...続きを読む2018年05月30日 土岐市で外壁の中塗りをしています。レンガ色とクリーム色です。
土岐市で外壁の中塗りをしています。レンガ色とクリーム色です。使用しているのは、塗料の中でも色選びに困らないシリコン塗料です。シリコン塗料はとても色が豊富なので、こんな家に塗り替えたい!という方には強い味方です。 外壁に中塗りをしています。外壁の柄のない部分はクリーム色にします。クリーム色は家の塗り替えで2トーンカラーにするときは… ...続きを読む2018年05月30日 葛飾区|シーリングの劣化調査を致しました
葛飾区にお住まいのお客様より、外壁のシーリング箇所の劣化が気になるので、点検と必要であれば工事の見積もりをお願いしたいとのご相談を承りました。シーリングは外壁材同様、紫外線や雨風などの影響を受けて劣化していきます。ですので、劣化が確認できた場合は、早めにシーリングの補修を行う事が理想です。早速、ご相談を下さったお客様のお住まいの… ...続きを読む2018年05月30日 千葉市若葉区|モルタル壁のメンテナンスにエラストコートを使用!
外壁の塗料は、水性・溶剤(油性)、1液・2液、アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素・無機・光触媒等、挙げればキリが無いほど多くの種類があります。 近年では、臭気の少ない水性でシリコングレード以上の塗料が注目されていますが、塗料によって様々な特徴を持っています。 今回は、千葉市若葉区の外壁塗装工事に使用した、ブライトンのエラストコ… ...続きを読む2018年05月30日 千葉市若葉区|モルタル壁のメンテナンスにエラストコートを使用!
外壁の塗料は、水性・溶剤(油性)、1液・2液、アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素・無機・光触媒等、挙げればキリが無いほど多くの種類があります。 近年では、臭気の少ない水性でシリコングレード以上の塗料が注目されていますが、塗料によって様々な特徴を持っています。 今回は、千葉市若葉区の外壁塗装工事に使用した、ブライトンのエラストコ… ...続きを読む2018年05月29日 外壁吹き付け補修、SKセラミソフトスタッコ、木枠塗装、ファインSI
使用材料です。 こちらは外壁吹き付け補修に使用した材料になります。 SK化研のセラミソフトスタッコを使用しました。 吹き付け作業、吹き付け後です。 こちらは外壁の吹き付け作業になります。 下塗りにはSK化研の水性ミラクシーラーエコクリヤーを使用しました。 吹き付けにSK化研のセラミソフトスタッコを使用しました。 こちらは外壁の吹… ...続きを読む2018年05月29日 外壁をス-パ-セランマイルド塗装現場の洗浄作業になります。/水戸市
水戸市で、外壁をダイフレッックス㈱の、無機と有機のハイブリット無機塗料の、2液型弱溶剤スーパ-セランマイルド「下塗り1工程・上塗り2工程仕様」塗装工事の、高圧洗浄作業になります。このお客様の建物は、築30年で、過去に塗り替え工事は、1回してある建物になります。外壁は、窯業系サイディングになります。 仮設足場設置後のメッシュシ-ト… ...続きを読む2018年05月29日 付帯部仕上げ塗り ニッペUVプロテクト4Fクリヤー 神栖市
お客様の希望で木目調の柱型は塗り潰しではなくクリヤーで塗装する事になりました。 使用した塗料は日本ペイントのピュアライドUVプロテクト4Fクリヤーを使用してクリヤーで塗りました。 塗りムラや繋ぎにならないように塗らないとなりません。 写真の右半分がクリヤーで塗ってあるところで左半分が塗る前になります。 日差しがあたる場所の柱型や… ...続きを読む2018年05月29日 玄関庇の増築工事、上棟しました!上越市高田地内! -5
前回は、増築部の屋根瓦葺き、軒天井の施工状況をお知らせしました。今回はその時に間に合っていなかった独立柱の基礎用ステンレス金物の取付施工状況を報告します。 写真は、前回までの状況です。屋根の瓦葺き施工は終了できている状態です。ですけれどもよく見ると、柱根元のステンレス金物が取り付いていません。順次に報告いたします。 まずは、柱に… ...続きを読む2018年05月29日 日本ゴルフツアー選手権 が始まる前に宍戸ヒルズで西コース待機所の塗装工事完了
西コース 1ホールの待機所の外壁塗装 宍戸ヒルズさんはそこそこ近くのゴルフ場 でもゴルフ初心者の私はここでプレーしたことはありません。 この度ご縁があってこの宍戸ヒルズさんの中でも人気の 西コースのスターティングホールの待機所の塗装工事を ご依頼いただき本日無事完了しました。高圧洗浄は終わっていたので今日は養生か… ...続きを読む2018年05月29日 京都府で外壁と屋上防水の現場調査に行きました
今回お伺いしたのは築30年以上建っているマンションをリフォームされてゲストハウスを経営されている建物です。外壁塗装と屋上の防水工事を考えられています。特に屋上からの雨漏りがひどく壁から剥がれているヵ所がある程です。 非常階段を登り屋上に向かいます。特に屋上へ向かう途中の手すりが錆びついていて塗装する必用があります。また、階段の下… ...続きを読む2018年05月29日 夏を涼しく!可児市にて屋根の断熱塗装です!
多治見、可児を中心に外壁塗装、屋根塗装をやらせていただいております街の外壁塗装やさんです。先日が紹介しました可児市の屋根塗装の現場の続きです。下塗りが終わり、中塗り、上塗りへと進んでおります。こちらのお宅は断熱塗料のガイナという塗料にて仕上げていきます。夏くなってきましたこの頃にはもってこいの時期にもってこいの塗料にて塗り替えて… ...続きを読む2018年05月29日 多治見市でエピテックフィーラーAEで外壁の下塗りをしました。
多治見市でエピテックフィーラーAEで外壁の下塗りをしました。下塗り材は、上塗り材と外壁材との密着性を良くしてくれ、吸い込みを防いで村を防いだりしてくれますが、フィーラーはさらに、凹凸をならしてくれる役割も持っています。 こちらが、アステックペイントのエピテックフィーラーAEの塗料缶です。下塗り材です。こちらは、強い塗膜を作ってく… ...続きを読む2018年05月29日 土岐市で付帯部の樋、幕板を塗りました。まもなく完成です。
土岐市で付帯部の樋、幕板を塗りました。まもなく完成です。付帯部の塗り替えが終わり、塗り残しがないか、養生の外し忘れなどの確認をしたら、足場を外します。もうすぐ新しく生まれ変わった家とのご対面がまじかになりました。 こちらは、幕板の塗り替えの様子です。幕板とは、1階と2階の間に横に線が入っているのを見たことありますか?着物の時の帯… ...続きを読む2018年05月29日 多治見市で外壁や塀のバイオ洗浄を行いました。
多治見市で外壁や塀のバイオ洗浄を行いました。足場が立ち、いよいよ塗り替え工事が始まります。今日は、始めのバイオ洗浄からスタートします。塗り替えの時に必ず行う高圧洗浄。こちらのお宅は、高圧洗浄よりも汚れや菌が綺麗に落ちるバイオ洗浄にされました。 こちらが、バイオ洗浄で使う洗剤です。バケツに水を入れ、希釈して使います。洗浄の時には、… ...続きを読む2018年05月29日 土岐市で外壁の塗り替え中です!シーラーで下塗りをしています。
土岐市で外壁の塗り替え中です!シーラーで下塗りをしています。アステックペイントのエポパワーシーラーを塗っています。下塗りは、上塗り材を綺麗に塗るために、機能を発揮するためにも大切な工程です。では、ご紹介していきます。 これは、下塗り材の塗料缶です。アステックペイントのエポパワーシーラーです。シーラーとは、上塗り材と外壁材を密着さ… ...続きを読む2018年05月29日 多治見市で屋根をフッ素で塗り替えます。素敵なワインレッドです
多治見市で屋根をフッ素で塗り替えます。素敵なワインレッドです。使用した塗料は、アステックペイントのスーパー遮熱サーモという塗料です。こちらは、種類がシリコンとフッ素とありますが、こちらのお宅はフッ素を選ばれました。シリコンに比べると耐候年数もグンと上がり、長持ちですね。 左にあるのが、アステックペイントのスーパー遮熱サーモ(フッ… ...続きを読む2018年05月29日 土岐市で家の目地が劣化し、シーリングの打ち替えをします。
土岐市で家の目地が劣化し、シーリングの打ち替えをします。目地にあるゴムのようなものをシーリングといいます。これにも寿命があるため新しくする必要があります。外壁の塗り替えをするこちらのお宅は、一緒にシーリングの打ち替え工事もします。目地は2階にもあるので足場が必要になります。塗り替えと一緒にされると効率がいいですね。 外壁ボードと… ...続きを読む2018年05月29日 箕面市で施工中の作業の様子をご紹介します。
カラーベストの寿命は約30年 ♦屋根は点検とメンテナンスが重要 箕面市で施工中の現場の様子をご紹介します。今回の現場は外壁塗装と屋根塗装、シーリングの打ち替え等を行う予定です。 屋根の下塗りが完了したところです。屋根材はカラーベストの種類に属するもので、クボタアーバニーという屋根材です。資料によると1982年から1994年ま… ...続きを読む2018年05月29日 千葉市若葉区の外装リフォーム|幕板や下屋を活用し塗り分け施工!
千葉市若葉区で屋根外壁塗装工事を行ったお客様邸です。新築時の色が気に入られている方もいらっしゃいますが、大きくイメージチェンジを図りたいと考えていらっしゃる方が多い印象を受けます。 今回はカラーシミュレーションで様々なパターンをご検討いただき、グリーン系で2色の塗り分けを行う事になりました。 外壁の塗り分け方法 塗装前のお住まい… ...続きを読む2018年05月29日 千葉市若葉区の外装リフォーム|幕板や下屋を活用し塗り分け施工!
千葉市若葉区で屋根外壁塗装工事を行ったお客様邸です。新築時の色が気に入られている方もいらっしゃいますが、大きくイメージチェンジを図りたいと考えていらっしゃる方が多い印象を受けます。 今回はカラーシミュレーションで様々なパターンをご検討いただき、グリーン系で2色の塗り分けを行う事になりました。 外壁の塗り分け方法 塗装前のお住まい… ...続きを読む2018年05月29日 浜松市中区の住宅外壁塗装工事でのシーリング打ち替え工事です
劣化したシーリングを完全に撤去していきます 劣化したシーリングです。状態が多少良くてもこのような壁つなぎの部分のシーリングは完全にすべて撤去しなくてはいけません。旧シーリングの上に新しいシーリングをのせていく「増し打ち」では意味がなく、シーリングそのものが弱くなります。 カッターナイフを使い切り込んでいきます。シーリング撤去用の… ...続きを読む