2018年06月13日 中津川市千旦林でフッ素の超低汚染MF塗料にて外壁塗装を施工しています。
中津川市千旦林にて外壁塗装を施工しています。 本日は外壁の下塗りを行い、外壁を真っ白色にしています。 外壁を一度、真っ白色にすると、中塗りの色も載りやすくなります。 アステックペイントの超低汚染リファインMF(フッ素)を塗っています。 濃いブルー色です。良い色目ですね。これまでの、お家のイメージとは全く違った感じになっていきます… ...続きを読む2018年06月13日 沢山のお店が入っている屋上の防水の現場調査を可児市で行いました。
可児市の沢山のお店が入っている雑居ビルの屋上の防水の現場調査に行きました。大きな建物です。凄いな、というのが最初の感想です。 屋上の防水の下見です。シート防水のコーナー部分です。シートがよじれてきてます。 このシートを全面、撤去して貼りなおすとか、塗りなおすとかしないのであれば、こういった箇所はカットして防水テープを貼ります。 … ...続きを読む2018年06月13日 多治見市脇之島町で、新たにガイナで塗装がスタートしました。
多治見市脇之島町にて外壁塗装が新たにスタートしました。 朝、9時から足場の組み立てがスタートしました。足場のアンチ(道板)やコーナーなどの足場材を四方に配っていきます。 南面から組み立てを始めました。少しづつ足場が形になっていきます。お昼の2時ぐらいに組み立てが完了しました。 これから、シート、ネットの取り付けです。スルスルと上… ...続きを読む2018年06月12日 大分市(賀来)T様邸| 養生作業を行いました。
養生テープ(300ミリ、550ミリ、1100ミリ) 窓の養生作業風景 今回、大分市内の一戸建て住宅で養生作業を行いました。養生作業とは塗装をする際に窓や雨樋など材料を付けてはいけないところを隠すことです。外壁の塗装をするときに使用する材料は主にペンキになるので落とすのに苦労します。そのため窓などに材料が付いてしまうと汚れてしまい… ...続きを読む2018年06月12日 習志野市の外装リフォーム|破風・鼻隠しの役割と塗装時の補修ポイント
外装リフォームの点検を承りました、習志野市のお客様邸です。 住宅全体に色褪せを感じるものの、破損も雨漏りもない為今回は塗装メンテナンスをご提案させて頂きました。 そこで、塗装箇所を説明するにあたり、付帯部「鼻隠し・破風板」ってどこ?とお客様の疑問がございましたので、どこを指しているのか、どのような役割があるのか、メンテナンス時の… ...続きを読む2018年06月12日 習志野市の外装リフォーム|破風・鼻隠しの役割と塗装時の補修ポイント
外装リフォームの点検を承りました、習志野市のお客様邸です。 住宅全体に色褪せを感じるものの、破損も雨漏りもない為今回は塗装メンテナンスをご提案させて頂きました。 そこで、塗装箇所を説明するにあたり、付帯部「鼻隠し・破風板」ってどこ?とお客様の疑問がございましたので、どこを指しているのか、どのような役割があるのか、メンテナンス時の… ...続きを読む2018年06月12日 岐阜市で屋根、外壁塗装工事が始まりました
屋根の様子 岐阜市屋根外壁塗装1日目、高圧洗浄の作業からしていきます。こちらが屋根の写真になります。 皆さんは普段、近くで見ることはあまり無いですよね?地上からでは、わかりにくいですが、こうして近くで見ると実は結構、苔が生えてることがあります。水はけが悪かったりすると、苔が生えやすくなります。塗膜を作れば雨水などが吸い込まないた… ...続きを読む2018年06月12日 富津市|苔の目立つ屋根!不要なアンテナは足場架設した際に撤去しましょう
富津市にお住いのお客様より、台風通過後の屋根の状態が気になるので点検していただきたいとお問合せをいただきました。お客様が不安に思われる点として15年以上メンテナンスをしていないという理由がございました。いつかやらなくては・・と思いながらついつい億劫になってしまうお家のメンテナンス。お家のメンテナンスは築10年を目安に・・と言われ… ...続きを読む2018年06月12日 所沢市/痛みが進行した屋根の下塗りを施工。
こんにちは。街の外壁塗装やさん狭山所沢店です。本日は所沢市北中にお住いのM様邸にて屋根の下塗り塗装を行ってきました。 本日の施工は屋根の塗装だけでも1000棟は施工してきた山崎がシッカリと施工してきました。 先ずは施工前の築30年が経過した屋根をご覧ください。 凄いコケが生えてしまってます。これは防水性能も低下してしまい雨水を弾… ...続きを読む2018年06月12日 久喜市栗橋|外壁ホワイト面をアステックペイントの「超低汚染リファイン1000Si-IR」ニュートラルホワイトで仕上げました
外壁塗装のメインイベント上塗り剤を使って、中塗りです こちらのお宅の外壁は、今まで、白と明るい紺の2トーン色でした。 今回は、ニュートラルホワイト(既存の物よりアイボリー)とアイアンバーグ(不思議な艶を持ったこげ茶)で塗装します お客様がご夫婦で考えてくださいました。 今日は、ニュートラルホワイトの部分を作業します。 使用す… ...続きを読む2018年06月12日 ベランダ防水をリボール式防水にて施工しています。春日井市坂下町!
春日井市坂下町にてベランダ防水を施工しています。かなり以前に屋根と外壁の塗装を施工させて頂いたお宅様です。 今回は、ベランダの防水の施工のご依頼を頂きました。ありがたいことです。 ハウスメーカーさんの建物です。床には、ビスで固定した30センチ角の石が敷いてありました。 御主人様が撤去されました。メーカーさんに見積を依頼されたとこ… ...続きを読む2018年06月11日 大分市(賀来)T様邸| 洗浄後 シーリング工事です。
洗浄後 洗浄前の屋根の状況です。苔・カビ等が屋根に付着してますね 棟板金は、調査した所 錆てる状況でした。塗装仕上げよりも、長持ちさせるため ガルバ鋼鈑で取り換えで進めようと思います。 洗浄工事も終わって屋根の状態を確認に来ました。既存の塗膜がなくなり屋根一面真っ白になりました。屋根の状況では、下地の塗装を、(マイルドシーラーE… ...続きを読む2018年06月11日 吹田市の外壁塗装工事、パーフェクトトップを使用しています。
吹田市で進んでいます。2階建ての外壁塗装工事です。梅雨に入りましたので雨が多く思うように作業が進みませんがそれでも晴れた日にはしっかりと進んでいきますのでその経過をご紹介していきます。 まずは足場の仮設作業が半日ほどで終わりましたので午後からは高圧洗浄を行っていきます。高圧洗浄をおこなうと乾くまで作業が出来ないので時間がロス… ...続きを読む2018年06月11日 岐阜市の2階建てアパートの外壁塗装工事の様子
2階の中塗り作業 岐阜市の2階建てアパートの外壁塗装工事と屋根塗装工事の様子をお伝えします。今日は、ムシムシとしてとても暑かったです。先日、南面の養生作業と外壁のクッラク補修をコーキングで行い、下塗り作業、軒天塗装が終わりましたので次に、南面の中塗り作業に移ります。この2階建てアパートは、1階と2階の色が違い2色分けになります。… ...続きを読む2018年06月11日 新築現場の建具吹付けを行いました。
新築現場の建具吹き付けを行いました。建具を現場に収める前に、工場で吹き付けを行います。建具を現場に収める前だと金具などが付いておらず、綺麗に建具を塗装することができますし、今回は吹き付けで塗装したので、現場だとホコリがあり、吹き付けしてる時にホコリが付いてしまい汚くなってしまいます。なので、工場で塗装することによって綺麗に塗装す… ...続きを読む2018年06月11日 可児市でモルタル壁の塗装です。防カビ剤プラスできれい長持ち☆
可児市にて外壁の一面塗装をやらせていただいております塗装現場のご紹介です。先日もご紹介しましたがこちらは外壁の一面のみ足場を組みまして部分塗装な感じで一面だけ塗装しております。結構そういったご相談もありますが、まだまだ遠慮されて一面だけはだめでしょ~?なんて言われる方も見えます。全然大丈夫ですよ! こちらのお宅は先日下塗りが終わ… ...続きを読む2018年06月11日 春日井市小野町で屋根の塗装を行ないました。
春日井市小野町でアパートの屋根の塗装を行ないました。 屋根の塗装を繰り返すと、少しずつ塗膜がミルフィーユ層に積みあがっていってしまします。 空いていた隙間がうまると毛細管現象を引き起こし、屋根の内部に水が浸入してしまい、お家が傷んでしまいます。 隙間をあける作業を縁切りと言います。 屋根の縁切りです。 春日井市小野町でア… ...続きを読む2018年06月11日 船橋市のアパート|外壁塗装の施工と色選びの際の注意点は?
船橋市のオーナー様よりアパート塗装の点検依頼を承りました。 アパートやマンションは入居者が多い為、塗装上の注意点は一戸建て住宅と全く違います。 また仕上げた色によって、入居者層も変わりますので、色選びも慎重に行っていきましょう。 アパートと一戸建ての違い アパートは規模によって大小はありますが、一家族が入居している訳ではありませ… ...続きを読む2018年06月11日 船橋市のアパート|外壁塗装の施工と色選びの際の注意点は?
船橋市のオーナー様よりアパート塗装の点検依頼を承りました。 アパートやマンションは入居者が多い為、塗装上の注意点は一戸建て住宅と全く違います。 また仕上げた色によって、入居者層も変わりますので、色選びも慎重に行っていきましょう。 アパートと一戸建ての違い アパートは規模によって大小はありますが、一家族が入居している訳ではありませ… ...続きを読む2018年06月11日 春日井市押沢台で屋根の下塗りと中塗りを行ないました。
春日井市押沢台で屋根の下塗り、中塗りを行ないました。 屋根塗装の工程は、 (1)バイオ洗浄と高圧水洗浄→(2)鉄部の下地調整→ (3)鉄部のサビ止め塗装→(4)屋根全体の下塗り(シーラー)→ (5)鉄部、屋根全体の中塗り→(6)鉄部、屋根全体の上塗りで仕上げになります。 屋根の下塗りです。 はじめに、スレート部分の塗装を行な… ...続きを読む2018年06月11日 春日井市藤山台で超低汚染リファインSIで外壁塗装がスタートです
外壁の下塗り→下塗り2回目の塗装です。 春日井市藤山台で外壁の下塗りを行ないました。 下塗り材は、アステックペイントのエポパワーシーラーです。 シーラーとは、上塗り材との密着効果を高める塗料のことです。 また上塗り材が下地に吸い込まれるのを防ぐという大事な役割を持っています。 下塗りを2回行うことで、上塗り材との密着と下地に… ...続きを読む2018年06月11日 名古屋市守山区でたて目地の打ち替えを行いました。
名古屋市守山区でたて目地の打ち替えを行いました。 シーリングとは、お家の隙間をふさぐ工事で気密性、防水性をと持つことが出来ます。 また、隙間を埋める時のシーリング剤などの材料のことをシーリングと呼んだりします。 シーリングは先打ちをします。 先打ちした後、上塗り材で保護することで、シーリングの劣化を抑えることが出来ます。 シ… ...続きを読む2018年06月11日 色は藤色!日塗工の85-80Hでアパートのカラーシミュレーション
本日は、船橋市にあるアパートの屋根外壁塗装前のカラーシミュレーションをご紹介してみたいと思います。今回の屋根外壁塗装に際し、お客様のご要望色として「屋根:薄いグレー」「外壁:藤色⇒日塗工では85-80H」でした。他にも数色作成しご提示致します。早速アパートの部位を切り出して色を乗せていきます。 日塗工 85-80H 元画像 上記… ...続きを読む2018年06月11日 久喜市栗橋|アステックペイント「サーモテックシーラー」のグレー色で屋根の下塗りをしました
スレート屋根の下塗り 久喜市栗橋のスレート屋根の塗装工事です 本日は、下塗り作業を行いました。 アステック「サーモテックシーラー」 今日、屋根の下塗りに使用する塗料は、アステックペイントの「サーモテックシーラー」グレー色です 弱溶剤形二液屋根外壁用遮熱エポキシ系下塗材 アステックペイントの「サーモテックシーラー」の特徴… ...続きを読む2018年06月10日 愛知県知多市にて塗り替えの建物調査に行ってきました
愛知県知多市にて建物調査を行ってきました。建物はセキスイハウスの建物で築40年を経過しています。リフォーム工事もされている箇所があり、塗装も15年ぐらい前に行っているとのことでした。これだけの年数が経っていると塗装だけではどうすることもできない所も多々発生してきます。 外壁は塗膜の劣化のひとつ、チョーキングが起きていました。15… ...続きを読む2018年06月10日 春日井市東野町で軒天の塗装を行いました。
春日井市東野町で軒天の塗装を行ないました。 付帯部と言われ、軒天・雨樋・破風・鼻隠し・笠木・雨戸・戸袋・水切り・シャッターボックス・小庇・配管などのことです。 この付帯部は、素材が木製や鉄製、塩化ビニール製など様々ですが、塗装をすることで、お家の寿命をのばすことに繋がります。 使用する塗料缶、ベランダ下の塗装です。 春日井市… ...続きを読む