2018年05月26日 中津川市苗木町にて断熱塗料ガイナの外壁塗装がスタートしました。
中津川市苗木町にて外壁塗装がスタートしました。足場も組み終わりました。当社のシートが掛かっています。岐阜県施工実績NO-1、断熱塗料のガイナ、というシートです。良いですね。当社は本当に、岐阜県での断熱塗料のガイナの施工実績はトップです。ここまで、来るのにも、紆余曲折がありました。最初は、いろんな方の話を耳にして、それを本当だと思… ...続きを読む2018年05月26日 外壁を無機塗料仕様の現場の外壁上塗りと附帯部塗装になります/茨城町
茨城町前田の外壁を無機塗料仕様の現場の外壁上塗りと附帯部塗装作業になります。無機塗料は、ダイフレックス㈱のダイヤス-パ-セランマイルド・2液型弱溶剤SPR 工法になります。SPR工法とは、下塗りと上塗りの2工程仕上げになります。その他附帯部分は、日本ペイントの2液型弱溶剤シリコン樹脂塗料・ファインSiのブラックになります。 計量… ...続きを読む2018年05月26日 部分塗装で軒天塗装、破風板塗装、軒樋塗装の作業をして来ました。
屋根、外壁ビニール養生です。 こちらは1階の屋根のビニール養生になります。 ノンスリップビニール養生です。 こちらは外壁のビニール養生になります。 外壁は塗装を行いませんのでビニール養生しました。 軒天下塗りシーラー、上塗り1回目です。 こちらは軒天の下塗りシーラーになります。 材料はSK化研の水性ミラクシーラーエコクリヤーを使… ...続きを読む2018年05月26日 外壁1回目の上塗りと付帯部の1回目の着色作業をしました。神栖市
軒天は完了していますので外壁の上塗り前には軒天に塗料が飛散しても汚れないよう布テープではなくマスキングテープを貼ってからマスカーを貼って養生します。 布テープでは粘着力が強いので養生を剥がす時に塗膜まではがれてしまう為です。 軒天の逆養生が完了後は外壁の上塗りにしようする塗料を用意します。 上塗りに使用する塗料はSK化研の超耐候… ...続きを読む2018年05月26日 袖ケ浦市|無機塗料パーフェクトセラミックトップGで外壁塗装
下地処理 る袖ケ浦市にお住まいのお客様は以前の外壁塗装でどのような塗料を使用したか、施工後の保証書などを受け取っておらず、分からないそうでした。お客様自身はメタリック調が入った色でとても気に入っていたそうです。現在の状態を見ると、表面に細かなひび割れが生じており、恐らく固い無機塗料であることは間違いなく思われます。硬い塗料は耐候… ...続きを読む2018年05月26日 浜松市東区の住宅外壁塗装工事の上塗り工程に入りました
軒天井の上塗り 天井はボードです。窯業系サイディングと同じように頑丈な塗装膜を形成させるために必ず浸透性のシーラーを先に塗り、上塗りします。今はローラーで塗装するのはごく普通の事ですが、何十年か昔は軒天井も刷毛で塗っていました。天井部は直接は日に当たらないので、必ずしも外壁と同じレベルの塗料にする必要はありません。紫外線の当たる… ...続きを読む2018年05月26日 春日井市小野町でアパートの軒天と外壁の下塗りをしました。
軒天の塗装です。 春日井市小野町でアパートの軒天の塗装です。 屋根の塗装が終わり、続いて外壁の塗装に入る前に、軒天を塗装します。 軒天の塗装の防水性がなくなってきたりすると、そこから雨漏りしたり、また、破風や破風板の劣化で塗料が剥がれてきたり、そのままにしておくとお家が痛んでしまいます。 そうなる前にしっかりと付帯部の塗装も行う… ...続きを読む2018年05月26日 浜松市東区の外壁塗装で下塗り作業(シーラー塗り)をしました
外壁の下塗り作業(シーラー塗り) 外壁に下塗り作業(シーラー塗り)をしています。サイディング壁(窯業系サイディング)にシーラーを塗る場合、選定される塗料は今はほとんど浸透型になっております。浸透型は文字どうり壁内部によく入り込んでいくものです。どうして浸透型を要求されるか?例えば浸透型でない表面にだけ膜を張るものを使ったとしたら… ...続きを読む2018年05月26日 春日井市小野町でアパートの屋根塗装、養生です。
屋根の中塗り、上塗りです。 春日井市小野町にてアパートの屋根の中塗り、上塗りを行いました。 屋根は、紫外線や、雨、風などの過酷な環境化にあって、常に様々な劣化要因があります。 外壁以上に劣化しやすい箇所です。 だからこそ、劣化に強い耐候性を持つ高グレードの塗料を使用することが重要です。 アステックペイントのスーパーシャネツネツサ… ...続きを読む2018年05月25日 愛知県あま市/高耐候性シーリング材のイクシード
愛知県あま市にて外壁塗装工事を行います。工事内容は、外壁塗装、金属サイディング張り替え、シーリング工事、樋塗装、軒裏塗装、破風塗装、目地カバー取付工事、雑工事です。 近隣の挨拶も済ませ、足場工事も終わりました。 足場架設 シーリング施工 今回は、サイディング板間のシーリングの劣化やなくなっている所が多かったので、洗浄を先に行うと… ...続きを読む2018年05月25日 鉄骨階段塗装、換気口、土台水切り塗装の作業をして来ました。水戸市にて
鉄骨階段、ベランダ塗装です。 こちらは鉄骨階段の塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色はブラックになります。 こちらはベランダ塗装になります。 同じく材料はファインSIを使用しました。 換気口塗装です。 こちらは換気口塗装になります。 材料は外壁の色でファインSI2液弱溶剤シ… ...続きを読む2018年05月25日 塗装前の高圧洗浄で屋根と外壁の汚れを落としてきました。日立市
洗浄作業を始める前に仮設足場にメッシュシートを隙間無く貼ってからじゃないと高圧洗浄はできません。 洗浄中に汚れ水等が近所に飛散しないようにする目的と塗装作業中に塗料の飛散がないようにする目的もあります。 メッシュシートを隙間がでないように重ね貼りしながら貼ってある状態です。 風が吹いてもバサバサしないように細かく止めていきます。… ...続きを読む2018年05月25日 岐阜市 住宅の外壁塗装工事の様子
岐阜市の住宅で外壁塗装工事をさせて頂いています。今日は、昨日養生作業が終わりましたので、下塗り作業を行いました。下塗り作業はとても重要で、下塗りをするのとしないとでは後で、中塗りや、上塗りをした時に下塗りをしていないと密着が悪くすぐに塗装が剥がれてしまい、せっかく塗替え工事をしても意味がなくなります。だから、下塗り作業はとても大… ...続きを読む2018年05月25日 山県市高富2階建てアパートの屋根中塗りを行いました。
山県市高富2階建てアパートの屋根中塗りを行いました。屋根材は紫外線などを、まともに受けるため、壁などに比べ条件が一番厳しいところになります。なので、耐光性などに重点を置いて作られています。壁などは、垂直になっているので、タレにくかったりとそのようなことも考えて、作られていますが屋根は勾配も弱く、塗りやすさよりも機能性重視で作られ… ...続きを読む2018年05月25日 多治見市で付帯部を塗り替えしています。家の細かい部分です。
多治見市で付帯部を塗り替えしています。家の細かい部分です。外壁の塗り替えが終わり、後は、細かい部分の塗り替えとなりました。お見積りでよく見る付帯部。この付帯部を塗っていきました。具体的にどこなのか。それは、樋、破風板、鼻隠し、雨戸、幕板など、外壁以外の細かなところです。 鼻隠しを塗っています。鼻隠しとは、よく、横樋が付いている後… ...続きを読む2018年05月25日 土岐市で屋根が傷んでいるので、2回目の下塗りをしました。
土岐市で屋根が傷んでいるので、2回目の下塗りをしました。スレート瓦に下塗りをしましたが、瓦が劣化し下塗り材を吸い込んでしまいました。下塗り材を吸い込むと下塗り材の機能が発揮されず、上塗り材を塗っても綺麗に付かず、ムラができたりします。そこで、もう一度下塗りをし、吸い込みを止め、上塗り材を塗ります。 塗り替えに使う塗料です。たくさ… ...続きを読む2018年05月25日 多治見市にて大規模改修!雨漏りしないと安心ですね☆
多治見、土岐、瑞浪を中心に外壁塗装、屋根塗装をしております街の外壁塗装やさん多治見店です!先日からご紹介しております多治見市の駄規模改修の現場です。外壁の塗装、屋上の防水を施工させていただきまして雨漏りなく安心して生活できるようになりました。続いて中のお部屋の復旧も兼ねまして大規模修繕をやらせていただいております。 解体が進み増… ...続きを読む2018年05月25日 白岡市の住宅でフェンスの取り外しを行いました。
フェンス点検 お客様からフェンスが老朽化し強風が吹く度に音がうるさく、いつ倒れるか分からなくて心配で困っているとのご相談を受けました。 そして早速点検にお伺いしました。その結果フェンスは木製のため、長年の雨風によってかなり傷んで腐っている箇所がたくさんありました。 これではいつ倒れても不思議ではありません。フェンスが倒れたらご近… ...続きを読む2018年05月25日 恵那市で、屋根の棟板金の補修工事を行いました
恵那市で屋根の棟板金の補修工事を行いました。屋根は隙間や亀裂があると、一番雨水の侵入を受けやすい箇所です。雨水が建物の内部に侵入する前に、亀裂や隙間を見つけたら、早めに補修工事を行う事おすすめします。 棟板金とは、スレート屋根(コロニアル系)の一番尖った部分に被せる金属の山形の板のことをいいます。これがないと、雨水がここから入っ… ...続きを読む2018年05月25日 恵那市で建物を美しく保ち続ける塗料で外壁塗装を行いました。
恵那市で外壁塗装の上塗り、雨樋の塗装を行いました。建物を美しく保ち続ける塗料、アステックペイントの超低汚染リファイン1000Si-IRで塗装を行いました。シリコン系上塗り塗料材になります。遮熱効果、高い耐候性も持ち合わせています。 外壁の上塗りです 外壁の上塗りを行っております。ここだけ見ると、鮮やかな赤色ですが、建物のポイント… ...続きを読む2018年05月25日 千葉市稲毛区|タイル外壁のような窯業系サイディングのメンテナンス
千葉市稲毛区にお住まいのお客様より、築16年の住宅塗装点検のご依頼を頂きました。 立面図をお持ちのお客様は、増築・減築等で施工面積が変更になっていない限り、1時間程度の無料点検をさせて頂きます。 図面をお持ちでない場合はもう少しお時間を頂きますので、あらかじめご了承ください。 千葉市稲毛区の住宅街 千葉市稲毛区は16万人ほどが住… ...続きを読む2018年05月25日 千葉市稲毛区|タイル外壁のような窯業系サイディングのメンテナンス
千葉市稲毛区にお住まいのお客様より、築16年の住宅塗装点検のご依頼を頂きました。 立面図をお持ちのお客様は、増築・減築等で施工面積が変更になっていない限り、1時間程度の無料点検をさせて頂きます。 図面をお持ちでない場合はもう少しお時間を頂きますので、あらかじめご了承ください。 千葉市稲毛区の住宅街 千葉市稲毛区は16万人ほどが住… ...続きを読む2018年05月25日 多治見市でスレート屋根にサーモテックシーラーで下塗りします。
多治見市でスレート屋根にサーモテックシーラーで下塗りします。ご存知の方が多いかと思いますが、屋根の塗り替えの時には、下塗り、中塗り、上塗りと、基本的に3回は必ず塗り回数を重ねます。遮熱機能がある下塗り材のサーモテックシーラーで塗っている様子です。 これは、家の塗り替えの時に使う塗料です。ずらっと並べられています。お見積りと同じも… ...続きを読む2018年05月25日 さいたま市北区|外壁塗装とシーリング打ち替え完了し、足場解体撤去です
さいたま市北区の外壁塗装工事は、完了し、足場を解体撤去しました。 足場解体撤去 こちらのお宅の工事中雨の日が数日あり、足場解体日が2日当初の予定よりずれてしましたした。 そのため、お客様がご購入された家具搬入日と解体日が重ってしまいました。 家具屋さんの方が、到着が早そうです。 足場があっても、搬入は可能でしたが、安全のため… ...続きを読む2018年05月25日 土岐市の屋根の瓦にひびが入っていたのでコーキングを打ちます。
土岐市の屋根の瓦にひびが入っていたのでコーキングを打ちます。こちらのお宅は、外壁とや屋根の塗り替えをします。屋根の瓦にひびが入っていたので、塗装をする前に、コーキングを打ちました。屋根は上ってみないとどうなってるか分かりませんね。塗り替えの時には現状をちゃんとお客様にも確認していただきますのでご安心ください。 スレート瓦の一部に… ...続きを読む2018年05月25日 多治見市で外壁や駐車場のバイオ洗浄をしていきました。
多治見市で外壁や駐車場のバイオ洗浄をしていきました。外壁の塗り替えのご依頼を頂きました。塗り替えの前に大切なことがあります。それは、塗装面を綺麗にすることです。顔もお化粧をする前に、洗顔や化粧水などでお肌を整えますよね。それと同じで外壁も塗る前に、洗浄してきれいにしていきますよ。 これは、ケミクリーンというバイオ洗浄の時に使う洗… ...続きを読む2018年05月25日 箕面市で施工中のサイデイング塗装。今日は最終チエックを行っています。
足場からの最終点検です。 手直しのマーキング。 ♦最終チエックは2周しよう。 箕面市で施工中の外壁サイデイング塗装今日は最終のチエックと手直しを行っています。一見手直しが無いように見えても必ず何か所かの塗り残しが確認できます。 テープでマーキングしていきます。1周だけでは心もとないので2周しました。案の定1周目では気づかなか… ...続きを読む