
 
         
         
         
         
        
2018年06月04日 ス-パ-セランマイルドでの塗り替え工事完了になりました。/茨城町
茨城町前田の、外壁をダイフレックス㈱の2液型弱溶剤・有機と無機のハイブリット塗料、ス-パ-セランマイルドSPR工法での塗り替え工事が完了になりました。他の附帯部分等は、日本ペイント㈱の、2液型弱溶剤シリコン樹脂塗料のファインSiブラックでの塗装になりました。ベランダ防水は、アトミックス㈱の、遮熱トップコ-トアトレ-ヌ・水性トップ… ...続きを読む2018年06月04日 物置小屋のビニール養生、軒天、漆喰壁塗装の作業をして来ました。
軒天塗装1回目、セラマイルドです。 こちらは物置小屋の軒天塗装刷毛塗りになります。 材料はアレスセラマイルドを使用しました。 色は白系になります。 こちらは物置小屋の軒天塗装1回目ローラー塗りになります。 同じく材料アレスセラマイルドを使用しました。 軒天塗装2回目、漆喰壁塗装セラマイルドです。 こちらも物置小屋の軒天塗装2回目… ...続きを読む2018年06月04日 錆止め塗料を吹き付け塗装しました/愛知県あま市
先日に目粗しとシンナーによる脱脂を行った窯業サイディングシール目地カバーの錆止め塗装を吹付で行いました。 カップガンという吹付ガンと電気のコンプレッサーを使用して吹付を行いました。電気のコンプレッサーを使用すると低圧でも吹付出来るために飛散も少なく済みます。また、吹付だと塗膜が薄くなりやすいと言われることがありますが、実は塗料を… ...続きを読む2018年06月04日 スーパーセランマイルドIRで屋根の仕上げ塗りしてきました 日立市
屋根上にあるアンテナ取り付けようのポールも屋根と同じ塗料で仕上げ塗りをしてからコロニアルの2回目の仕上げ塗り作業をしてきました。 屋根の上塗りに使用した塗料は、株式会社ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドIR(遮熱)を使用して仕上げてきました 2回目の時にも刷毛を使って屋根材の重なり部分や棟板金の隙間をしっかりと塗ってい… ...続きを読む2018年06月04日 多治見市にて樋、シャッターボックスの塗装です。仕上げ塗装です。
多治見、土岐、可児を中心に外壁塗装、屋根塗装をやらせていただいております街の外壁塗装やさんです。先日ご紹介しました多治見市の現場にて屋根の塗装、外壁の塗装が終わりましたので樋やシャッターボックスといった壁ではないですがおうちに付随する部分の付帯部分と呼ばれるところの塗装です。 雨樋の塗装です。こちらの樋は大きめですのでローラーが… ...続きを読む2018年06月04日 8階建てビル 足場解体前の自社検査|大分
足場解体前の工事検査です。 今日は、工事責任者の市原君と来週の足場解体予定日の為、自社検査を、行いました。梅雨入りしたにもかかわらず晴れ間の天気で良かったです! 8階建ての建物でボリュームもあり、2人で1時間半もかかりました。 窓廻りのラインだしもバッチリです!色々な施工業社さんもいますがラインだしするのとしないとで仕上がり感が… ...続きを読む2018年06月04日 所沢市/大成ファルコン・屋上防水工事。
こんにちは。本日は所沢市にお住いのO様邸にて屋上防水工事を施工してきたブログを書いてみます。 先ずは痛みの進んだ工事前の写真です。 普段は屋上に上がる事も無いので屋上がどんな状況になってるか不安ですよね。屋上防水は少しの亀裂や小さな穴などでも雨漏れに繋がりますので定期的なメンテナンスや点検をお勧めいたします。 写真で見てもわかる… ...続きを読む2018年06月04日 白岡市の住宅で屋根点検を行いました。
屋根点検時の写真です。スレート瓦の劣化が著しく塗膜がかなり薄くなり、白っぽくなっています。 又、カビ・コケがひどく屋根一面に覆われています。 カビ・コケは高圧洗浄によって綺麗に落ちるので、心配ありません。ですが塗膜が薄くなってしまうと、雨水が染み込みスレート瓦にヒビが入ったり割れやすくなります。その結果雨漏りの原因につながります… ...続きを読む2018年06月04日 千葉市花見川区の屋根塗装|セメント瓦はどのような補修が必要?
千葉市花見川区の無料点検を行ったお客様邸です。 地震の影響で屋根漆喰が剥がれてしまったようですが、それに合わせて全体メンテナンスをご検討されているとのことです。 瓦屋根と言っても、素材により補修方法は異なります。今回はセメント瓦の特徴とメンテナンス方法についてご紹介いたします。 セメント瓦とは? 陶器瓦よりも安価で、和瓦のような… ...続きを読む2018年06月04日 千葉市花見川区の屋根塗装|セメント瓦はどのような補修が必要?
千葉市花見川区の無料点検を行ったお客様邸です。 地震の影響で屋根漆喰が剥がれてしまったようですが、それに合わせて全体メンテナンスをご検討されているとのことです。 瓦屋根と言っても、素材により補修方法は異なります。今回はセメント瓦の特徴とメンテナンス方法についてご紹介いたします。 セメント瓦とは? 陶器瓦よりも安価で、和瓦のような… ...続きを読む2018年06月04日 春日井市大泉寺町、フッ素塗料で屋根の塗装を施工しました。
春日井市大泉寺町で屋根の中塗り、上塗りを行いました。 使用する塗料は、アステックペイントのスーパーシャネツサーモF(フッ素)です。 この塗料は、チタン複合特殊無機顔料の使用により、高い遮熱効果を発揮する屋根用の塗料です。 優れた耐候性を有し、屋根の光沢や色彩を長期間美しく保つことができます。 屋根の中塗りです。 屋根の上塗りです… ...続きを読む2018年06月04日 中津川市千旦林にて超低汚染のシリコンで外壁塗装を施工しています。
中津川市千旦林にて外壁塗装を施工しています。本日の作業は上塗りです。もう下塗りと中塗りは完了しています。最終の上塗りをしあげています。アステックペイントの超低汚染のシリコンを使用しています。緻密な樹脂にて汚れを寄せ付けません。凄い塗料です。コストパフォーマンスが良いです。 中津川市千旦林にて外壁塗装を施工しています。これは、軒天… ...続きを読む2018年06月03日 アトミックスの防水材アトレ-ヌでベランダと階段を塗装/高萩市
高萩市石滝の、外壁をスパ-セランマイルド・屋根をスパ-セランマイルドIR(遮熱)のオ-ル無機塗料仕様工事現場の、仮設足場解体後の、ベランダ床を、アトミックスの遮熱トップコ-トアトレ-ヌ・水性トップSG・遮熱グレ-で、階段踏み板を、アトミックス㈱のアトレ-ヌ・水性トップH(防滑仕様)で、塗り込み作業してきました。 水性防水材・アト… ...続きを読む2018年06月03日 スーパーセランマイルドIRで屋根の1回目の上塗りをしました 日立市
昨日からの続きのコロニアルの縁切り工法のタスペーサーを屋根材の繋ぎ目左右15cm位の所に全部挿入してきました。 屋根が白いのは下塗りです。下塗りに使用した塗料もダイフレックスのダイヤSPRカラープライマーのホワイトで下塗りをしました。上塗り前には必ず縁切りのタスペーサーを挿入してからじゃないと上塗り作業には進めません。 屋根の上… ...続きを読む2018年06月03日 木更津市|ご近隣の外壁塗装を見て「家もそろそろ?」と点検をお申し込みいただきました
木更津市にお住まいのお客様は以前、ご自宅の近隣にて弊社が工事をしているところを見て、点検をご依頼いただきました。お住みになっているお家は築30年近く経ち、ご近所でもあちらこちらでメンテナンスをしていたそうで、「私の家もそろそろかな」とお思いになっていたそうです。 点検のご依頼を受け、調査に参りました。某一流メーカーさんの建物でし… ...続きを読む2018年06月03日 久喜市栗橋|劣化したサイディング目地のシーリング(コーキング)を「オートンイクシード」で打ち替え(打ち直し)です
シーリングの打ち替え 劣化した目地のシーリング材を取り除いて、新しいシーリング(コーキング)材を入れる作業をシーリングの打ち替え作業と呼んでいます。 劣化したシーリング サイディングボードの目地には、ボードを繋ぎ合わせるためにシーリング材が埋め込んであります。 シーリング材は、通常数年すると劣化し始めてしまいます。 外壁に使… ...続きを読む2018年06月03日 窯業サイディングシール目地カバーの下地処理/愛知県あま市
あま市の現場で使用する外壁の窯業系サイディングシールの上に取り付ける目地カバーの下地処理を行いました。 窯業系サイディングシール目地カバーは、サイディング板間のシーリングの目地深さが足りない場合に使用するもので、今回は深さ不足で使用することにしました。 目地カバーは、目地シールの深さ不足やビス止め割れからの雨漏り防止、シーリング… ...続きを読む2018年06月03日 上益城郡嘉島町で屋根と外壁のバイオ高圧洗浄を行いました。
熊本県上益城郡嘉島町で本日は、屋根・外壁のバイオ高圧洗浄を行います。 天気は雨ですが、バイオ高圧洗浄を行うには最高の天気です。なぜかと言いますと、お隣さんが洗濯物を干されないので、ご迷惑をお掛けする事はありませんし、しっかり洗い流せるからです。 バケツにバイオ洗剤を投入し混ぜます。 外壁を水養生を行います。初めに水養生を行う事に… ...続きを読む2018年06月03日 熊本市南区荒尾で軒天と破風板の塗装を行いました。
熊本市南区荒尾Y様邸。 本日は、軒天の塗装と破風板の塗装を行います。 まず初めに、軒天のボードをマジックロンを使いケレン(下地調整)を行います。 ゴシゴシ、汚れを落としたり旧塗膜が浮いている部分を磨いていきます。 ケレン作業が終わりましたら、1回目の塗装を行います。 使用しました塗料は 強力防カビ剤入り ヤニ止め効果 日本ペイン… ...続きを読む2018年06月03日 岐阜市 付帯部中塗り経過報告
破風板金塗装~中塗り~ 今日は付帯部の中塗り作業を行いました。まず、破風板金の塗装作業中の写真です。破風板金に、隣接してる受け樋は、今回は塗装しないとの事ですので、受け樋には、塗料を付けないように、破風板金だけを、しっかりと塗装していきます。細かい所はこうして、刷毛で、先に塗っていきます。 次にローラーで、残りを塗装していくので… ...続きを読む2018年06月02日 水性防水材アトレ-ヌでベランダ床を塗装してきました。/茨城町前田
茨城町前田の無機塗料での塗り替え現場のベランダ防水塗装作業になります。使用塗料は、アトミックスの水性1液型防水材アトレ-ヌ主剤をボランスシ-ト(不織布)部分をトータル4工程、その他部分は3工程の塗り込みをしました。上塗りは、同じくアトミックスの遮熱トップコ-トアトレ-ヌ・水性トップSG・遮熱グレ-で塗り上げてきました。遮熱塗料は… ...続きを読む2018年06月02日 ビニール養生、漆喰壁モルタル補修、軒天塗装の作業をして来ました。
漆喰壁モルタル補修です。 こちらは漆喰壁モルタル補修になります。換気口を交換しすき間が出た為モルタル補修を行いました。 こちらはモルタル補修後の様子になります。 玄関周りビニール養生です。 こちらは玄関周りビニール養生になります。 足元はノンスリップビニール養生を使用しました。 軒天塗装1回目セラマイルドです。 こちらは軒天塗装… ...続きを読む2018年06月02日 スーパーセランマイルドクリヤーで外壁仕上げ塗り作業しました 日立市
昨日の続きの屋根の下塗りから作業開始しました。使用材料は株式会社ダイフレックスのダイヤSPRカラープライマーのホワイトを使って下塗りしました。 上塗りにはダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドIR(遮熱タイプ)を使って仕上げ塗りを予定していますので、より遮熱効果を高める為に一度白く塗っています。 屋根材の小口部分も塗り… ...続きを読む2018年06月02日 江戸川区でタイル貼り擁壁を模様替えしたいお客様へ
江戸川区のお客様はタイル貼りの擁壁野イメージチェンジをご検討でした。なるべく予算をかけずに大きく変化をさせる方法としては「塗装」が有りますが、ただ色を付けただけでは面白くありません。 そこでタイルの目地を埋めてしまって、ジョリパッドで模様付を行う工事を行いました。 施工前の擁壁 タイルは優れた外装材でほぼ永久的にもつものではあり… ...続きを読む2018年06月02日 箕面市の外壁、屋根塗り替えの様子を引き続きご紹介します。
ツートンカラーは色の選定が楽しみ。 先週から施工中の箕面市の現場です。こちらの外壁はツートン仕上げの予定です。2階部分は仕上がり、今日は1階部分の下塗りを行っています。 サイデイングの場合は約半分位の外壁がツートン仕上げになっていますがその場合は境目に幕板で2色に分けています。 こちらは元々単色仕上げになっていた外壁です… ...続きを読む2018年06月02日 山県市高富で屋根笠木、立ち上がり壁塗装、養生を行いました。
山県市高富で屋根の笠木の中塗り、上塗り、屋根の立ち上がり壁の中塗り、上塗り、建てものの養生を行いました。まず笠木の塗装を行っていきます。屋根同様条件の厳しい部分になりますので、しっかりと刷毛とローラーを使い塗装していきます。中塗りを塗装し、乾いたら上塗りを塗って笠木の塗装は終了です。 次に、屋根を隠すため屋根から立ち上がっている… ...続きを読む2018年06月02日 春日井市大泉寺町でリボール防水工事を施工しました。
春日井市大泉寺町でリボール防水工事を施工しました。 リボール式防水は、アクリル系高分子多成分系共重合エマルジョンに、更に複合材料を加えた画期的な水性塗膜防水材です。 超薄型の防水層を実現し、抜群の防水性能に加え、無臭、無害、接着性、弾性などの従来の防水材にはない多くの特性を持っています。 春日井市大泉寺町でリボール防水の特徴をお… ...続きを読む
 
			
 
			 
			 
			 
				 
					 
					 
					 
					
 
			 
			 
				 
				 
				 
				 
				 
			 
			 
			 
				 
			
		 
			

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
