2018年03月11日 ALC外壁吹付けと外壁パタ-ン再生作業してきました/ひたちなか市と日立
ひたちなか市の外壁と附帯部分塗装現場で、ALC外壁吹付けと、日立市中成沢の外壁と屋根塗装現場の、外壁パタ-ン再生作業してきました。吹付けは、水性微弾性カラ-ソフトサ-フを万能ガンで中吹きしました。外壁が模様付きの意匠性ALCで、凹凸の目地底がかなり深い為、塗装仕様が吹付け塗装になりました。外壁のクラック補修部分等のパタ-ン再生作… ...続きを読む2018年03月11日 軒天塗装/外壁クラック補修パターン付けを行いました。日立市にて
軒天塗装と換気口塗装です。 こちらは軒天塗装になります。 軒天の材料はアレスセラマイルドを使用しました。色は白系です。 こちらは軒天の換気口塗装になります。 同じく材料はアレスセラマイルドを使用しました。色は白系です。 外壁のクラック補修とシーラー塗りです。 こちらは外壁のクラック補修になります。 アレスホルダーGを使用して凸凹… ...続きを読む2018年03月11日 N様邸 外壁中塗り材塗布 吹き付け作業をしました。
こちらの写真が、コンプレッサーを安全な場所に設置した写真になります。 機械が動いている時にはお客様が近ずく事はないと思いますが、必ず三角コーンを置いていきます。 弊社では、車の前後と材料置き場にも必ず三角コーンを置くようにしています 乾燥時間を考えて、日あたりが悪いところから吹き付けていきました。 今日は、専務がお手伝いに来てく… ...続きを読む2018年03月11日 塗装前の養生作業をしてきました。水戸市です。
玄関足元の養生になります。 ノンスリップシートを敷いていき、その上からトントンシートを敷いていきました。トントンシートも、滑り止め効果があるシートになります。 玄関階段の養生になります。 やはり、一番に気を付けてほしいところですので、トラテープを使用して危険を回避してもらいたいです。 セラミック外壁のすぐ側に、物置があった置いて… ...続きを読む2018年03月11日 箕面市で外壁と屋根遮熱塗装です。今日の工程は錆止めと養生です。
箕面市で施工中の現場です。外壁と屋根の洗浄も終わり今日は養生と鉄部の錆止めを 塗っていきます。雨戸が24枚有りますが1枚ずつ全てに下塗りの錆止めを塗っています。 鉄部の塗装は刷毛塗りか吹付けかのどちらかになりますが今回は枚数が多くあるので コンプレッサー式の吹付けガンで施工していきます。最近は道具も進化しております。 昔の吹… ...続きを読む2018年03月11日 日本瓦屋根,降り棟の取り直し(積み直し)工事です|蓮田市根金
日本瓦の屋根です 作業を行わせていただく屋根です。 築35年の和風建築のお宅で、日本瓦使用です。 とてもりっぱな、飾り瓦、鬼瓦の大棟を持つ、屋根です。 今回の補修工事は、棟瓦の取り直し(積み直し)作業と、漆喰詰め直しです。 そのうち、今日の作業は、降り棟(くだりむね)の取り直し(=積み直し)です。 ※降り棟(くだりむね)… ...続きを読む2018年03月11日 雨漏れの調査|折半屋根と金属サイディング|稲沢市
雨漏れ調査 稲沢市で雨漏れの調査をおこないました。 雨漏れ自体は数年前から起きていたそうですが、なかなか原因が分からず弊社にご依頼を頂きました。 お話を伺うと雨漏れは通常の雨では発生しないとの事でした。 風が強い雨の日で風の向きによっても雨漏れが起きる日と起きない日があるそうです。 梅雨の時期までには直したいとの事でした… ...続きを読む2018年03月10日 水戸市内で地元大手のハウスメーカーさんのお宅の建物診断をしてきました。
茨城県内では1~2番の大手のビルダーさんのお家 やっぱりしっかりしています。 築10年のお宅の診断をしてきました。 屋根は瓦葺き 大きな雨樋と建材の鼻隠し 軒天がボードで外壁部分との取り合いが板金の見切り 外壁がレンガ調の窯業系サイディングの建物です。 目地のシーリングの状態も良く 「大手さんの施工だな」と感じる建物でした … ...続きを読む2018年03月10日 外壁と屋根塗装工事の建物の附帯部部分塗装作業になります/水戸
外壁と屋根塗装工事の建物の附帯部部分塗装作業になります。附帯部分の破風・シャッタ-BOX・雨樋・ベランダ水切り等の塗装作業状況です。塗装仕様は、ロ-ラ-工法で、使用塗料は、日本ペイントの油性塗料でシリコン樹脂塗料のファインSiを使用しました。附帯部分の材質は、金属に塩化ビニ-ルシ-トを貼り付けた、塩ビ鋼板ですので、油性塗料の2回… ...続きを読む2018年03月10日 名古屋市中川区/外壁塗装と屋根塗装の上塗り
外壁の上塗り 外壁には日本ペイントの1液水性ラジカル制御形ハイブリッド高耐候性塗料パーフェクトトップを使用しました。 この塗料は耐候性を高めるラジカルを制御することで耐候性を高めた塗料になります。その他にも低汚染性や防藻・防カビ機能、等質性も兼ね備えているにも関わらず、材料代がそれほど高くないことから、今ではシリコンよりこのラジ… ...続きを読む2018年03月10日 ビニール養生/軒天塗装/外壁クラック補修をしてきました。日立市にて
玄関ドアビニール養生と窓周りビニール養生です。 こちらは玄関ドアビニール養生になります。 玄関ドアは開閉出来る様にビニール養生しっました。 こちらは窓周りのビニール養生になります。 こちらの窓は閉め切り養生になります。 幕板の養生と掃き出し窓ビニール養生です。 こちらは幕板の養生になります。 こちらは掃き出し窓のビニール養生にな… ...続きを読む2018年03月10日 名古屋市熱田区にて鉄部と塩ビ被膜シート部材の塗装
付帯部の下塗り シャッターボックスシャッターボックスは塩ビ被膜シートで覆われているので、塩ビ被膜用の下塗りを使って塗装を行います。 専用の下塗りを使用しないと上塗りを塗るといつまでもペタペタしてホコリや汚れが付きやすくなります。 屋根板金唐草屋根の軒先に取り付けられている唐草板金です。雨水が屋根下に回らない為の物で瓦屋根やカラー… ...続きを読む2018年03月10日 軒天2回目の仕上げ塗りと軒天養生してから外壁の下塗り(吹き付け)
こちらの写真は、軒天の1回目の上塗り後の写真になりますが、今日は同じ塗料を使って2回目の上塗りをしました。 使用した塗料は、日本ペイントの弱溶剤2液形シリコン塗料のファインSIを使い仕上げてきました。 こちらの写真が軒天仕上げ塗り後に養生した写真になります。風が強く周りえの飛散が心配でしたので、使ったローラーも大塚刷毛製造株式会… ...続きを読む2018年03月10日 塗装前の養生作業をしてきました。その、お話をさせて頂きます。
サッシ周りの、養生作業になります。 今回のお宅は、セラミック外壁になります。なので、作業工程は吹付作業になります。 ベランダの中の養生になります。 ベランダの中の様子です。しっかりと、養生してきました。 ところで、皆様はベランダとバルコニーの違いというのはお分かりですか❓ベランダというのは、2階以上の高さで洗濯物などを干せるスペ… ...続きを読む2018年03月10日 所沢市/外壁クリアー塗装を施工中。
こんにちは、街の外壁塗装やさん狭山所沢店の瀧田です。本日は所沢市にお住いのS様邸にて外壁塗装は外壁クリアー塗装を丁寧に施工してきました。外壁のクリアー塗料は各メーカー色々な塗料が出てますが今回の使用材料は日本ペイント製・UVプロテクトクリアーになります。安くない材料ですので毎回毎回ですが慎重に開封し規定通りの混合比を守り丁寧に塗… ...続きを読む2018年03月10日 マンション外壁タイル補修 / 蓮田市
外壁タイル補修 タイルは劣化しないように思われていますが、実はタイルの接着方法や、タイル目地の劣化により剥がれ等不具合が発生します。 重さもあるため欠損・欠落等の不具合が起きて、通行人に怪我を負わせてしまったら大変です。 タイルは一つでも落ちると周りもそれにつられて落ちる可能性があり危険です。なので早めの修理をお勧めします。 ま… ...続きを読む2018年03月10日 大阪府八尾市の2階建てアパートの外壁塗替え工事に伴う使用塗料
外壁に使用する塗料 今回は、モルタル壁の劣化が激しく下地のモルタルが出てきているので下塗り塗料は、こちらの日本ペイントの水性カチオンシーラーを使用して下地調整剤として弾性フィーラーを使いました。水性カチオンシーラーは粘度が低く水の様な状態で、コンクリートやモルタルに浸透しやすいので表面だけでなく内部まで密着性を高めます、吸い込み… ...続きを読む2018年03月10日 蓮田市根金|母屋の工事開始!網戸張り替えと高圧洗浄です
網戸取り外し、張り替え 先日塗装しました倉庫の網戸を含め、母屋の網戸も長年お手入れをされていなかったため、今回一気に張り替えすることにいたしました。 外壁塗装の為の高圧洗浄前にすべて取り外します。 網戸の数は、倉庫分を含め、26枚になりましたので、本日中に張り替え終了とは行きませんでした。 網戸張り替え道具 張り替え道具… ...続きを読む2018年03月10日 一宮市の塗装工事の様子|上塗りと付帯部の完成
一宮市で塗装工事をしています。 前回の様子はコチラ シーリングの様子はコチラ 今回は引き続き作業の様子をお伝えします。 こちらは軒裏天井(通称:軒天)の施工前の状況です。 前は化粧の木目の軒天材が使ってありました。 しかしプリントされた木目なので年数の経過と共に色あせが進行していました。 こちらが塗装後の様子です。 色を… ...続きを読む2018年03月09日 君津市|耐候性の高い塗料で塗り替えを希望
外壁塗装調査のご訪問 君津市にお住まいのお客様は今回屋根の劣化と共に外壁や雨樋などをメンテナンスを一回の工事で終わらせてしまいたいとの事でした。お客様のご自宅は某メーカーの注文住宅でメンテナンスを定期的におやりになっており、お聞きした築年数よりも状態が良すぎてビックリいたしました。お客様のお話では前回外壁に塗装した塗料は、セラミ… ...続きを読む2018年03月09日 箕面市で外壁と屋根塗装の足場を架設しています。
箕面市で本日から足場架設工事が始まりました。外壁塗装と屋根塗装を 予定しています。本日の天気は曇り後雨の予報が出ていますので午前中に 足場組を終了したいと思っています。風が強く吹いているので条件としては 最悪の条件です。雨が降るまでに完了したいですね。 雨が降ると屋根は滑りやすくなるので非常に危険です。雨が降らないうちに 下… ...続きを読む2018年03月09日 横浜市緑区|セメント瓦の塗装前に!メリットとデメリットは?
今日は横浜市緑区にお住いのお客様宅へ、屋根点検に伺ってきた様子をUPしてみたいと思います。早速屋根の上に上り点検をさせていただきました。 セメント瓦の状態は? お客様のお家はセメント瓦になります。全体的に見回してみてもわかる通り経年による劣化が目立ちます。上段左の画像をご覧くださいませ。右側と左側とでは苔の生え具合が違うことがわ… ...続きを読む2018年03月09日 鉄筋コンクリート造(RC造)部屋内部分塗装工事をしました。
鉄筋コンクリート造(RC造)の改修工事の内部部分塗装工事を頂戴しました。間仕切り壁を一部撤去した後に新しく取り付けた壁が写真のようになっています。その新しくなっている所を現状と同じ色に合わせて塗装することになりました。 棚を全部塗装すればいいのですが、諸事情によって部分塗装になったと思われます。塗装しない所をマスキングテープ等で… ...続きを読む2018年03月09日 高槻市の3階建住宅屋根塗装と一部瓦取り替えを行っています。
高槻市の3階建て住宅の現場です。洗浄も終わり今日は屋根遮熱塗料の下塗りを 行っています。住まいの快適性を向上させ冷暖房費の削減に貢献すると言われて います。これからの省エネ対策としても期待されています。 屋根塗装の耐久性は屋根の高圧洗浄をいかに丁寧に施工するかにかかっています。 今回も時間をかけて丁寧に作業しましたので旧塗膜… ...続きを読む2018年03月09日 お家の外壁材のつなぎ目、シーリング材の劣化を調査しました|市原市
市原市のお客様より、「外壁のつなぎ目が気になるので点検お願いできますか」というご相談を承りました。実際に市原市のお客様のお家を点検に伺うと、シーリング材の劣化のことを指していました。本日は、シーリング材の劣化と補修方法をご紹介いたします。 劣化症状 お家の外壁に使用されているサイディングやALC板のつなぎ目に使用されているシーリ… ...続きを読む2018年03月09日 一宮市でモルタル外壁の塗装工事|下塗りと中塗り作業
塗装工事の様子 一宮市で塗装工事を行っています。 塗装工事では基本的に下塗り・中塗り・上塗りの計3回塗りが基本となります。 下塗りは下地(塗装する部分)の調整や仕上げ材との密着力を高める役割があります。 下地(塗装する部分)の状態が悪い場合には下塗りの回数を増やす事がありますが、 基本的に計3回の塗装回数を減らす事はあまりないで… ...続きを読む2018年03月08日 名古屋市中村区/外壁の吹き戻しと鉄部の塗装
外壁の模様合わせ 塗膜除去後 下塗り 模様の吹付 外壁の塗膜を除去した場合の模様の吹き戻し工事です。 塗膜の浮きや剥がれがある場合は、塗膜を除してから塗装を行わないとせっかく塗り替えしてもすぐに剥がれてきてしまいます。 塗膜の除去の仕方もグラインダーやスクレイパーなどの道具を使用して除去します。グラインダーで除去を行うとホコリと… ...続きを読む