2018年03月06日 軒天貼り直しの隙間埋めと軒天塗装仕上げからの、塗装前養生
大工さんが、軒天の貼り直し作業をしてくれました。 大工さんが、軒天の貼り直し作業をしてくれました。どーしても隙間が空いてしまうので、埋めてほしいと言われました。なので、この隙間を埋めていく作業をします。なぜかと言いますと、見た目が良くありません。 アレススーパーホルダーGです。 アレススーパーホルダーGを使用しながら、小さな隙間… ...続きを読む2018年03月06日 喫煙室の改修工事でペリカウンター他の塗装をおこないました。
会社事務所内にある喫煙所の改修工事があり、一部塗装工事を頂戴致しました。解体と撤去が行われてから塗装を行うこととなりました。塗装は仕上げ工事なので、工事の終了間際がいいのですが、工程の関係上、解体・撤去の後に作業する事になりました。 喫煙室だったので、周囲はヤニで黄色に染まっていました。塗装する場所はカーテンボックス・窓の枠及び… ...続きを読む2018年03月06日 所沢市/鉄部の部分塗装を施工中
本日は所沢市にお住いのT様邸にて付帯塗装・鉄部の塗装を行ってます。先ずは鉄部をケレンした後に錆止めを綺麗に塗って錆の防止をします。錆止めは密着性もありますのでキッチリ綺麗に塗り残しなどがないように塗ります。狭い箇所も色々な角度から覗いて刷毛を動かします。 面格子など細かい場所も専用商材で丁寧に施工し錆が出ない様に施工しお客様にも… ...続きを読む2018年03月06日 市原市|屋根塗装の際はしっかり縁切りを!ブラウンの屋根に仕上がりました
先日、市原市にお住いのお客様より、だいぶ屋根が傷んでいるようなので見てもらいたいとのお問い合わせをいただきました。数あるサイトの中からお問い合わせをいただきまして誠に有難うございます。春一番以降、屋根や雨樋、カーポート屋根の飛散など、様々なお問い合わせをいただいております。皆様のお家の状態はいかがでしょうか?お時間のあるときで構… ...続きを読む2018年03月06日 蓮田市閏戸で2棟目を承ったお宅のトタン屋根とベランダの下塗り塗装です
屋根の下塗り こちらのトタン屋根の下塗りには、日本ペイントの「ハイポンファインプライマーⅡ」赤さび色を使用します。 この塗料の特徴は、 1.赤さび色というだけに、優れた錆止め塗料です。 2.弱溶剤形で、ターペンと呼ばれる部類の刺激のすくないシンナーで溶け、薄める事ができるため、人や環境にやさしい。 3.塗替え適性に優れていま… ...続きを読む2018年03月06日 木更津市|高圧洗浄後に判明したクラック
高圧洗浄後の確認 富津市にお住まいのお客様は外壁塗装の様子をお届けします。現在の外壁塗装は高圧洗浄と切ってもきれなくなっています。外壁塗装では工事前に必ず高圧洗浄作業をして、今までの汚れや付着物を除去いたします。高圧洗浄は約15メガパスカルの水圧により旧塗膜や汚れを削ぎ落していきます。今まで汚れやコケなどで隠れてしまっていたクラ… ...続きを読む2018年03月06日 蓮田市住宅のスレート屋根の洗浄と塗装を致しました。
スレート屋根の洗浄後 スレート屋根洗浄後の写真です。経年劣化によりカビ・コケが生えていたので汚れなども全部高圧洗浄で綺麗に落としました。 きちんと洗浄しないと塗料の吸いつきが悪くなり、塗膜の剥がれの原因になります。なので洗浄は大切な工程です。 スレート屋根の下塗り 下塗りをしないと上塗りの弱溶剤塗料の吸い込みが多くなり塗膜が弱く… ...続きを読む2018年03月06日 江戸川区で遮熱塗料のサーモアイSiを使った屋根塗装
屋根の撥水工がなくなると、水分によってスレートの劣化が早まります 本日ご紹介いたしますのは江戸川区で行った屋根塗装の様子です。スレートの屋根は年数が経ってくると表面の光沢もなくなり水を撥水しなくなります。撥水効果がなくなることで、屋根に降った雨などの水分が長時間屋根に滞留するので、ますますスレートを劣化させることになります。屋根… ...続きを読む2018年03月06日 外壁のメンテナンスしていますか?千種区
名古屋市千種区で外壁の点検に行ってきました。 今回使用されていた外壁材はサイディングでした。 サイディングの劣化状態は・・・ ・チョーキング ・目地やサッシ回りのひび割れ がありました。 皆さん「チョーキング」って知っていますか??? 外壁等を触った時手に白いチョークの粉のようなものが付いたことはありませんか??? チョーキング… ...続きを読む2018年03月05日 高槻市タイル貼り3階建住宅でタイルの目地詰め施工中
高槻市でタイルの目地詰め作業を本日からしています。 タイルの底目地仕上げは剥がれやすいので落下防止のため新たに目地を コテやケーキ作りで使うような絞りだし袋を使って目地材を詰めていきます。 その後目地コテで押さえていきますが細かい作業になるので時間が掛かります。 目地材を詰めた後でスポンジでふき取りをします。タイル全体に目地材が… ...続きを読む2018年03月05日 大阪市鶴見区で会社倉庫の鉄骨と天井の塗替えの見積りをしました
鶴見区の電気関係の会社様の2階建ての倉庫で、以前に倉庫内の1階の鉄骨の部分塗装をグリーンで塗装させて頂きましたが、今回は1階のそれ以外の天井の鉄骨とプレート部分の塗装の見積もりのご依頼がありましたので現地調査に伺いました。 現状は、小さいツブツブのサビが全体に出ているものの腐食や塗料の大きな捲れもない状態ですが、これ以上放置… ...続きを読む2018年03月05日 軒天張り直しで目地とすき間をコーキングで埋める作業を行いました。
広いすき間のコーキングです。 こちらは広いすき間のコーキングになります。 幅広いすき間はオートンシーラー101NBノンブリードタイプを使用しました。 こちらも広いすき間のコーキングになります。 同じくコーキング材はオートンシーラー101NBノンブリードタイプです。 さらに幅広いすき間はマスキングテープを使用してヘラで平らにしまし… ...続きを読む2018年03月05日 塗装前の高圧洗浄作業についてお話いたします。日立市です。
高圧洗浄作業の前の養生になります。 高圧洗浄作業前には、必ず、電気関係に養生をしていきます。なぜかと言いますと、漏電などの恐れがあるからです。 高圧洗浄機になります。 この様にして、準備しました。この洗浄機は、わかりやすく言いますと、車の洗車場と同等の圧力と思ってください。 車止めになります。 現場に着き、必ず、工事の車があるこ… ...続きを読む2018年03月05日 蓮田市閏戸|以前ご自宅の工事、今回は貸家の塗装工事他を承り工事開始です
こちらのお客様は、4年ほど前にご自宅の塗装工事をさせていただいた方です。 その工事の丁寧さに当社を大変気に入っていただき、 今回は、そのご自宅前にあります貸家の屋根、ベランダの塗装と防水工事他を承りました。 今日はその工事の為の高圧洗浄を行い、そしてケレン作業を行います。 高圧洗浄作業 ◎屋根の洗浄です。こちらの屋根… ...続きを読む2018年03月05日 横浜市港北区|塗料はパーフェクトトップ!ツートンカラーで外壁のカラーシミュレーション
今日は横浜市港北区にお住いのお客様宅の外壁カラーシミュレーションのご紹介です。今回のお客様宅は、リシン部分と櫛引き仕上げ部分の色を分けて仕上げます。 カラーシミュレーション 元画像 櫛引き部分ND-250 リシンND-111 櫛引き部分ND-281 リシンND-280 櫛引き部分ND-490 リシンND-460 外壁の色は、日本… ...続きを読む2018年03月05日 熊本市南区で陸屋根の塗装を行いました。
今回塗装工事を行った現場は熊本市南区です。 鉄のフラットな屋根の塗装工事です。(私たちは折板屋根と呼んでいます) 折板屋根を塗装するポイントが2つありますのでご紹介していきます。 1つめのポイントは錆の除去を行う事です。 折板屋根は鉄で出来ていますので、どうしても錆が発生しています。 また屋根の上は見ることが難しく、いざ見てみる… ...続きを読む2018年03月05日 蓮田市根金|2棟の車庫屋根の波板をポリカーボネート製へ交換しました
ご依頼を受けていた大型車庫屋根の張り替え工事です 屋根は、耐久性の高い素材のポリカーボネート波板へ交換しました しかし このカーポート2棟の張り替えには 色々な難関がありました。 難関その1 波板を撤去した後の桟内に多量のほこりとごみ 難関その2 車庫の大きさが通常に市販されている波板用の寸法ではない 難関その3 設… ...続きを読む2018年03月04日 外壁と屋根塗装の現場/外壁上塗り塗装と軒天塗装作業です。水戸
外壁と屋根塗装の現場/外壁上塗り仕上げ塗装と軒天塗装作業になります。外壁は中塗り塗装に使用した、エスケ-化研、今イチオシのハイブリットシリコン樹脂塗料・水性プレミアムシリコンを使用しての仕上げ塗装です。この塗料は、ラジカル(劣化因子)を抑制するのに、抜群の威力を発揮する塗料なので、当社の推進塗料のひとつになります。軒天は日本ペイ… ...続きを読む2018年03月04日 S様邸 外壁サイディング上塗り2回目(仕上げ)軒天着色作業
こちらの写真は外壁の2回目の仕上げ塗り中の写真になります。 軒天の着色する前に軒天との取り合い部分から下をローラー1本分だけ壁の仕上げ塗りを先に塗っていきました。 上の写真のように壁の方を仕上げてから、軒天と外壁の境目の貼ってあった布テープを剥がして後の軒天の塗装前の写真になります。 外壁の仕上げ塗りをする前に軒天を仕上げてから… ...続きを読む2018年03月04日 軒天張り直しでパテ処理作業とすき間のコーキングを行いました。日立市にて
使用コーキングと軒チリコーキングです。 こちらは使用コーキングになります。 軒天張り直しをして、 広いすき間をオートンシーラー101NBノンブリードタイプホワイトを使用して埋めました。 こちらは軒チリコーキングになります。 軒天張り直しですき間の広い所は、 オートンシーラー101NBノンブリードタイプホワイトを使用して埋めました… ...続きを読む2018年03月04日 長石柄のサイディング外壁上塗り2回目と軒天塗装のお話です。
長石柄のサイディング外壁の上塗り作業2回目を塗布しています。 前日に上塗り1回目塗布作業が終わりましたので、本日の作業内容は、上塗り2回目を塗布する作業からになりました。ローラー作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用して作業を進めていきました。 上記同様に、長石柄のサイディング外壁上塗り作業2回目を塗布し… ...続きを読む2018年03月04日 名古屋市緑区にて外壁塗装と屋根塗装の現場調査
現場調査 名古屋市緑区にて外壁塗装と屋根塗装の現場調査を行てきました。 外壁には12mmのサイディングが横張りで張られていました。サイディング自体の劣化はひどくありませんでしたが、築12年ということもあり所々でシーリングの切れが確認できました。バルコニーの腰壁には小窓の開口部がありコーナー部分にはシーリングで施工されていましたが… ...続きを読む2018年03月04日 【岡崎市】外壁塗装、シーリングの役割と重要性
一般的な戸建住宅の7割が外壁にサイディングを使用していると言われています。サイディングには必ずと言っていいほど、"シーリング"が付随してきます。シーリング、中にはコーキングと呼ばれますが同じ意味です。このシーリングは一体どんな役割を持っているのでしょうか。以前にも軽くお話したかと思いますが塗装工事の次に多いのがシーリング工事です… ...続きを読む2018年03月04日 熊本市南区で外壁塗装工事を行いました。
熊本市南区で行った断熱・遮熱塗料 日進産業 ガイナ を使用した外壁塗装工事の施工をご紹介します。築14年経過しており、今回が初めての塗装とのことです。 バイオ高圧洗浄 足場仮設終了後、最初の工程は洗浄です。弊社はバイオ洗剤(塩素系洗剤)でカビ・藻などの菌を浮かし、高圧洗浄で洗い流すことで再発を未然に防ぐやり方を行っています。 ま… ...続きを読む2018年03月03日 名古屋市熱田区にてサイディング目地のシーリング工事
サイディングのシーリング工事 サイディング目地の施工前の状態です。所々切れたりひび割れたりして劣化していました。 シーリングの撤去 まずは、シーリングの目地の両サイドにカッターナイフを使用して切れ込みを入れます。この時に注意することは、サイディングの小口についているシーリング材を綺麗に撤去することが重要になります。シーリングが残… ...続きを読む2018年03月03日 外壁と屋根塗装現場の外壁中・上塗り作業をしてきました/水戸市
水戸市双葉台で行った外壁下塗りにはエスケ-化研の水性SDサ-フエポプレミア、上塗りにはエスケ-化研の水性プレミアムシリコンの作業状況をご紹介します。水性プレミアムシリコンは、外壁の劣化を最大限抑える為に開発されたハイブリット塗料で、劣化の3代要素・紫外線(UV)・酸素・水をトリプルガ-ドする優れた塗料なので、今回は使用しました。… ...続きを読む2018年03月03日 ビニール養生/軒天パテ処理を行いました。/日立市にて
軒天張り直しと軒天パテ処理です。 こちらは大工工事で軒天の張り直しの様子になります。 劣化が進み今回軒天を全て張り直しました。 こちらは軒天のパテ処理になります。 パテ材はインターナショナルペイントのIPビスパテを使用しました。 軒天のすき間コーキングと木部ビニール養生です。 こちらは軒天のすき間コーキングになります。 コーキン… ...続きを読む