2019年10月05日 浜松市の外壁塗装工事で下塗り塗料をしっかり浸透させました
工事前の状態です こちらは浜松市中区泉の住宅です。前回の塗り替えから10年以上が経ち、ご主人が塗り替えを考えました。 弊社をご指名頂きさっそく塗料のレベルと色の相談を致しました。少しでも長持ちさせたいというご主人のお考えから弊社得意の無機塗料をお勧めしました。耐久年数は18年のものを選ばれ、色もあまり迷うことなく決められました。…
...続きを読む
2019年10月05日 平野区のボロボロだった下屋葺き替えが終了し生まれ変わりました
大阪市平野区にある築42年木造住宅では大屋根の葺き替え・軒天の張替えと共に 下屋も全て葺き替えるための工事が進んでおりましたが、やっと下屋の葺き替えも終了。 これで予定していた工事は全て終了し、安全性も美観も大幅に向上しました! ↓ これまでの現場の様子は下記リンクからご覧ください ↓ ★現場調査の様子 ★足場架設と今後…
...続きを読む
2019年10月05日 中津川市で、ベランダをリボール式防水で施工しました
ベランダをリボール式防水で施工です。 中津川市でベランダの防水工事を施工します。日成ホームは、リボール式防水で工事を行います。リボール式防水は、体に有害なものは一切使用していません。また、強くしなやかな防水層が特徴です。そして抜群の耐候性能と絶縁性能があります。これがリボール式防水材です。 全て段ボールに入っています。 自然環境…
...続きを読む
2019年10月04日 犬山市で弱溶剤系塗料で軒天塗装と外壁の下塗り1回目を行いました
犬山市で、軒天の塗装を行いました。アステックペイントの弱溶剤系のマルチエースⅡーJY塗料で丁寧に塗装を行いました。マルチエースⅡーJY塗料は、防藻性・防カビ性・耐アルカリ性・耐水性・シミやヤギ止めにとても優れている塗料になります。外壁の下塗り1回目塗装は、アステックペイントのエポパワシーラーで塗装しました。 軒天の塗装です 犬山…
...続きを読む
2019年10月04日 岐阜市の住宅で駐車場の床の防塵塗装の様子
岐阜市の住宅で駐車場の防塵塗装を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。駐車場の床が雨などで濡れるとツルツル滑って危ないという事で今回の防塵塗装を行うことになりました。 まずはブロアーや箒などを使い掃除していきます。ブロアーはガソリンを使い強力な風を出せる道具で風で飛ばしながら防塵塗装する所の砂やゴミなどが無いようにします。…
...続きを読む
2019年10月04日 犬山市で、塗装には欠かせないとても重要な下地処理を行いました
犬山市で、外壁塗装工事には欠かせないとても重要な下地処理を行いました。塗装を施工する前には必ず行う工程で、外壁面のカビやホコリ、旧塗膜からの顔料や排気ガス、コケや藻などはバイオ洗浄と高圧水洗浄で洗い落とします。ひび割れの補修や旧塗膜の除去などをしっかりと施工していきます。 犬山市で、外壁のひび割れをコーキング補修を行いました。 …
...続きを読む
2019年10月04日 春日井市柏井町でオートンイクシードで目地の打ち替えを施工します
春日井市柏井町で、外壁の目地の打ち替えを行いました。目地は、新築時から3~5年くらいから劣化・損傷が始まります。紫外線や雨・風を受けて段々にシーリング材が固くなってきたり、亀裂で破断したりしてきます。そのままにしておいては、お家の建物自体を腐食したり、雨水が侵入してきたりとひどい状態になってしまします。そうならないためにも目地シ…
...続きを読む
2019年10月04日 つくば市、築40年の現場調査!ベランダの塗装が剥げ、防サビ対策が必要です!
つくば市の築40年の住宅の現場調査のご依頼を受けました。築年数が経ち、外壁などの塗料の色あせと、雨漏り対策が充分にできているか不安とのご相談でした。今回の記事では、ベランダと雨樋の様子についてお伝えしていきます。まず、ベランダの様子です。ベランダの手すりは金属でできています。塗料が剥げて、そこからサビが発生しているのがわかります…
...続きを読む
2019年10月04日 福島市早稲町 ベランダ手すりの仕上げ塗装でキレイになりました
福島市早稲町のお客様宅で行っている、鉄骨で出来ているベランダ手すりや 屋根下地の塗り替え工事のご紹介です。 下地処理や中塗り作業が終わり、いよいよ最後の仕上げ塗り作業に入ります。 仕上げ塗り 屋根の鉄骨下地の仕上げ塗装中です。 母屋(もや)と呼ばれる部材で、形がC型になっています。 C型鋼の外側、内側をくまな…
...続きを読む
2019年10月04日 土岐市妻木町で屋根をガイナで塗り替え付帯部も綺麗になりました
屋根の塗り替えは、ガイナで行います。遮熱・断熱機能のある塗料です。暑い季節になると、2階の部屋が暑くなってお困りの方にとてもお勧めです。遮熱機能のある塗料はよく聞きますが、断熱とはでしょう。 熱というのは、高いところから低いところに移動します。両方の温度が同じになると熱の移動は止まります。ガイナは、特殊なセラミックでできています…
...続きを読む
2019年10月04日 土岐市妻木町で外壁を遮熱、断熱塗料のガイナで塗り替えました。
外壁の塗り替えをしていきます。ガイナで塗り替えをします。遮熱と断熱機能があります。遮熱機能は、熱を反射することで外壁が暖まりにくくなります。 断熱機能について説明します。熱というのは、高いところから低いところに移動します。両方の温度が同じになると熱の移動は止まります。ガイナは、特殊なセラミックでできています。その特殊なセラミック…
...続きを読む
2019年10月04日 土岐市妻木町で軒天をマルチエースⅡJYで塗り替えました。
アステックペイントのマルチエースⅡJYです。軒天を塗り替えますが、内装にも使うことができます。防カビや防藻性を持っています。低臭や低VOCのため、シックハウス対策に有効です。艶消しタイプなので、落ち着いた印象に仕上がります。38色ものカラー展開なので、軒天も外壁に合わせていろんな色にすることができます。 軒天の塗り替えをしていま…
...続きを読む
2019年10月04日 土岐市妻木町でセメント瓦の屋根の下塗りをしました。
セメント瓦に下塗りをしています。ローラーを使って丁寧に塗っていきます。 日本瓦とセメント瓦はよく似ていますがその違いを少しお話します。 日本瓦は、重いため、家を頑丈にする必要があります。そして、防水性があるので塗り替えのメンテナンスが必要ありません。漆喰は、剥がれたりするのでメンテナンスが必要です。 セメント瓦は、セメントや砂な…
...続きを読む
2019年10月04日 箕面市で劣化した浴室内のタイルを貼り替えています
箕面市にある現場では浴室壁タイルの貼り替えを行っていました 既存のタイルと同じ商品は既に廃番になっているので一番近い物を探します。 撤去するタイルに印を 浴室内のタイルを1枚1枚点検し、貼り換えた方が良い部分と 既存のままで問題ない部分とを選定していきます。 貼り換えるタイルには印をつけていき枚数も確認します。 不良部分のタイル…
...続きを読む
2019年10月04日 恵那市長島町で外壁塗装の塗り替え、付帯部の塗り替えです
恵那市長島町で外壁塗装の塗り替え、付帯部の塗り替えです。外壁の塗り替えは塗る断熱材ガイナで塗り替えをおこないました。外壁は塗り替えましたがまだ付帯部が残っております。付帯部には雨戸やシャッターBOX、雨樋、破風板、配管などが含まれます。付帯部は2回塗ります。付帯部の塗り替えが終わると塗り替え工事の完了となります。 付帯部の塗装で…
...続きを読む
2019年10月04日 恵那市でサーモンピンク色のかわいらしい外観のお家に仕上がりました
恵那市でサーモンピンク色のかわいらしい外観のお家に仕上がりました。日進産業の塗る断熱塗料ガイナで塗り替えをおこないました。ガイナは塗るだけで断熱でき、省エネな住まいになり、地球にもヒトにもやさしい塗料です。レンガ部分がアクセントになってかわいらしいお家です。まだ足場のシートが掛かっているので、シートが外れるのがあ楽しみですね ガ…
...続きを読む
2019年10月04日 恵那市長島町でガイナで外壁の塗り替え塗装をおこないました
恵那市長島町でガイナで外壁の塗り替え塗装をおこないました。外壁の下塗り塗装でアステックペイントのエポパワーシーラーとエピテックフィラーAEを使用しました。下塗りは、外壁材と上塗り材との密着性を高めるためにおこないます。上塗り材は、断熱塗料であるガイナを塗っていきます。 軒天井の塗装をおこなっております。アステックペイントのマルチ…
...続きを読む
2019年10月04日 恵那市長島町でガイナで外壁塗装、コーキングと養生です
恵那市長島町でガイナで外壁塗装、コーキングと養生です。外壁のお風呂場の窓下部分の外壁材が、傷んでおり、このままでは腐ってしまうので、剥がしてサイディングの張替えを行いました。サイディングの張替えは、大工さんに工事してもらいます。サイディングの張替えが完了したら、塗り替え工事をおこなっていきます。 外壁のコーキングをおこないました…
...続きを読む
2019年10月03日 袖ケ浦市長浦駅前で台風15号の影響で、雨戸が破損してしまった
台風の影響 袖ケ浦市長浦駅前にお住まいのお客様は、雨戸が飛来物のせいで破損してしまいました。よほど大きなものが当たったと思われる傷が残っており、へし曲がっている状態です。雨戸が無かったと思うとゾッとしてしまいます。その他の雨樋は強風で夜中にへし折れてしまい。飛散してしまった物もありました。本来雨樋は設置するとサッシ部分から外れな…
...続きを読む
2019年10月03日 春日井市柏井町で外壁の下塗り1回目・2回目の塗装を行いました
春日井市柏井町で、外壁の下塗り1回目・2回目の塗装を行いました。外壁塗装は、4回塗りで施工します。外壁の下塗り1回目は、アステックペイントのエピテックフィラーAEを、下塗り2回目は、アステックペイントのエピテックフィラーAEで下塗り塗装を行いました。下塗りをきちんと行うことがとても重要です。経年劣化によりかなり劣化が進んでいると…
...続きを読む
2019年10月03日 笠間市内で鉄骨階段の仕上げ塗りと仮設足場設置と高圧洗浄作業です
笠間市内で鉄骨階段の仕上げ塗りと仮設足場設置と高圧洗浄作業です 鉄骨階段の仕上げ塗りをおこなう前にサンドペーパーでケレン作業をしていきました 旧塗膜の浮いている部分や小さなゴミ等を除去していきました 各工程ごとにペーパーケレンをおこなうと仕上がり方が違い凄く綺麗に仕上げる事ができます 1回目の仕上げ塗りと同じ塗料で2回目の仕上げ…
...続きを読む
2019年10月03日 浜松市の外壁塗装で劣化が進んだシーリングの打ち替えをしました
浜松市浜北区小林において住宅外壁塗り替え工事をしています。本日の工事はシーリング打ち替えがメインでした。下の画像は工事前です。 日の当たりがきつい南側を中心に外壁が気になり始めたという御主人。触ると手に粉が付く状態から塗り替えを考えられました。もちろんひび割れ始めていたり切れたりしているシーリングも目に止まりました。外壁塗料はな…
...続きを読む
2019年10月03日 不破郡垂井町の2階建て住宅外壁塗装工事下準備、下塗り作業
不破郡垂井町内の2階建て住宅で外壁塗装工事が始まり先日、高圧洗浄の作業が終わりました。今日は、外壁に接続しているエアコンカバーや配線等をまず取り外します。そうすることでしっかり外壁が隅から隅まで作業が出来るのでなるべく外せるものは外していきます。取り外しが終わりましたら次に、サイディングの目地やサッシ廻りのコーキング作業をします…
...続きを読む
2019年10月03日 春日井市篠木町でサーモテックメタルプライマーで屋根棟板金の下塗り塗装です
春日井市篠木町で、屋根の棟板金の下塗り塗装を行いました。屋根塗装は、4回塗りで施工します。屋根は直接紫外線や雨・風に曝されている分、劣化・損傷がとても激しい箇所になります。しっかりと塗装で屋根材を守っていく必要があり、下塗り塗装はとても重要な工程になります。 使用する塗料缶の一部になります。 春日井市篠木町で、屋根と外壁塗装工事…
...続きを読む