2019年08月29日 安八町で玄関ホールの床貼り工事を行いました。
安八町の住宅で玄関ホールの床貼り工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。床の状態がかなり悪く、歩くと床がブヨブヨしていつ抜け落ちてもおかしくない状態でした。玄関ホールですが階段や框があるため、6畳や8畳の部屋のフロアーを貼るよりかなり手間がかかりますが頑張って作業していきたいと思います。 敷居までの高さが26mmほ…
...続きを読む
2019年08月29日 犬山市で、外壁塗装の見積もり依頼、現場調査にお伺いしました。
犬山市で、外壁塗装の見積もり依頼が入りました。昨年から相見積もりを3社頂いてていますとのことでした。必ず2人で伺いヘルメット着用して、しっかりと外壁の面積を実寸で測り、外壁の劣化状況を調査させて頂きます。後日お見積書をお届けし致します。 犬山市で、サイディング外壁が浮いてきています。浮いてきていると外壁の膨らみが生じています。ま…
...続きを読む
2019年08月29日 瀬戸市で、ツートンカラーで外壁塗装の仕上げ塗装を行いました。
瀬戸市で、外壁塗装の仕上げ塗装を行いました。1階部分の外壁は焦げ茶色、2階部分の外壁はオフホワイト色でとても美しい仕上がりです。ツートンカラーで光沢感もありピカピカになりました。外壁は、超低汚染リファインMF-IR(無機フッ素)塗料です。 窓枠の塗装です 瀬戸市で大きな窓枠の塗装を行いました。 アステックペイントのマックスシール…
...続きを読む
2019年08月29日 春日井市で、外壁のバイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れが落ちました。
春日井市で、外壁塗装の洗浄を行いました。バイオ洗浄と高圧水洗浄の2つのダブル洗浄で汚れを落としました。外壁だけではなく、玄関アプローチやブロック塀の洗浄、屋根の軒樋の洗浄、駐車場の洗浄も行いました。うっすらと白っぽく汚れが落ちました。 バイオ洗浄です 春日井市で、バイオ洗浄を行いました。 バイオ洗浄液は植物性の薬品で、水に希釈し…
...続きを読む
2019年08月29日 多治見市池田町でスレート屋根に遮熱塗料で下塗り中塗りしました
スレート屋根の下塗りに使う塗料です。アステックペイントのサーモテックシーラーです。この下塗り材は、遮熱機能が高い塗料です。下塗り材にも遮熱機能があれば、上塗り材も遮熱機能の物を選んでより効果的に反射させたいですね。 屋根の下塗りの2回目を行いました。屋根が真っ白ですね。薄くなっているところはなく、きちんと下塗り材の塗膜ができてい…
...続きを読む
2019年08月29日 多治見市池田町で防カビ材のアステックプラスSを混ぜて外壁塗装。
多治見市池田町で防カビ材のアステックプラスSを混ぜて外壁塗装です。防カビ材はいろいろありますが、703種類もの菌類に対応し、毒性も食塩よりも少ない特徴があります。屋根も上塗りをしました。アステックペイントのスーパー遮熱サーモSiです。 外壁の上塗り材に混ぜる防カビ材です。アステックペイントのアステックプラスSです。一般的な建物か…
...続きを読む
2019年08月29日 恵那市大井町に日成ホームのショールームが完成しました
恵那市大井町に日成ホームのショールームが完成しました。見て、触って、体感できるショールームです。多治見本店と同じ物が展示してあります。中津川、恵那の方面に行かれるときはお立ち寄り下さい。国道19号線沿いです。多治見市本店も19号線沿いにあります。瑞浪市に看板も設置しております。ショールーム駐車場入り口にも看板が設置してあります。…
...続きを読む
2019年08月29日 今治市で外壁下塗り塗装、軒天塗装を行いました。施工の様子を紹介します。
今治市での外壁塗装工事をしています。軒天塗装、外壁下塗り塗装を紹介したいと思います。施工方法は刷毛、ローラーです。軒天にはケンエース。外壁下塗りにはファイン浸透シーラーを使用しました。 窯業系サイディングの下塗りをしていきます。ファイン浸透シーラーを使用していきます。塗り替え時に幅広く使用する塗料になります。浸透性が高く、素材の…
...続きを読む
2019年08月29日 多治見市池田町で外壁の下塗り、玄関の天井を塗り替えました。
外壁の下塗り材です。アステックペイントのエピテックフィーラーAEです。下塗り材には、シーラーとフィーラーがあります。シーラーの特徴は、外壁材と上塗り材との密着を良くしてくれます。一方フィーラーは、外壁材の凹凸をなめらかにしてくれる働きがあります。 外壁の下塗りをしました。ローラーを使って作業しました。この次は、上塗り材を塗ってい…
...続きを読む
2019年08月29日 恵那市大井町の日成ホーム恵那ショールーム塗装です
恵那市大井町の日成ホーム恵那ショールーム塗装です。8月に恵那に日成ホームのショールームがオープンいたします。多治見本店同様、見て触って相談できるショールームです。入り口には大きな看板も設置しております。ぜひお立ち寄りください。 ショールーム恵那店の下塗り塗装が終わりました。 外壁の下塗りが完了いたしました。 鉄骨の塗装です。 入…
...続きを読む
2019年08月29日 恵那市大井町で日成ホーム恵那ショールームの内装の塗り替えです
恵那市大井町で日成ホーム恵那ショールームの内装の塗り替えです。令和元年の8月に恵那市の国道19号線沿いに日成ホームの恵那ショールームがオープンいたします。名古屋方面のほうです。駐車場も広く、看板も設置しておりますのでわかりやすいと思います。外壁の塗り替えが完了しました。室内のほうも塗り替えをおこなっていきます。室内は塗る断熱材と…
...続きを読む
2019年08月29日 土岐市土岐津町で外壁の目地の打ち替え作業をしました。
外壁の目地の打ち替え作業に使うコーキング材の、オートンイクシードです。一般的なコーキング材には、可塑剤が含まれています。この可塑剤(かそざい)は、気化してしまうため、劣化の要因となります。輪ゴムにも伸縮性をもたせるため、可塑剤が入っています。輪ゴムを長期間置いておくと、切れてしまいますね?それと同じ現象が目地にも起こってしまうの…
...続きを読む
2019年08月29日 多治見市池田町のスレート屋根にタスペーサーを入れ下塗りです。
タスペーサーとは、雨漏りを防ぐために開発されたものです。スレート屋根の塗り替えの時に使います。屋根を横から見ると、勾配があり雨水が下に落ちていきます。瓦と瓦の間に隙間があり、強い雨が吹き込んでも、流れ出ていきます。しかし、塗り替えによって塗膜ができるのでこの隙間が埋められてしまいます。そこで、これを差し込んで上から塗っていくこと…
...続きを読む
2019年08月29日 多治見市池田町で苔などが付いた屋根をバイオ洗浄しました。
足場の組み立て工事が終わりました。いよいよ塗り替え工事がスタートします。天気が良いですね。スムーズに作業が進めるといいですね。 足場の工事と、洗浄の日は、多少雨が降っていても作業は行います。よろしくお願いします。 では、汚れを落とすために、バイオ洗浄をしていきます。大きなバケツにバイオ洗浄液とお水を入れています。お水はお家の水道…
...続きを読む
2019年08月29日 枚方市にある築60年の住宅は塗り替え希望ですが厳しい現状です
弊社のホームページをご覧になりお問い合わせいただいた 枚方市にある築60年の木造住宅へ現場調査に伺いました。 お電話でのお話は、外壁塗装と屋根塗装、 窓サッシをアルミ製の物にしたいというお話でした。 お伺いした時の全体の写真です。 正面からみると平屋にも見えますが、奥側は2階建てです。 こうして見ると古い建物ではありますが、…
...続きを読む
2019年08月29日 恵那市大井町の日成ホームショールーム恵那店の塗装です。
恵那市大井町の日成ホームショールーム恵那店の塗装です。8月に国道19号線沿い名古屋方面に、ショールームがオープンいたします。下塗り塗装をおこなっております。多治見も19号線沿い恵那方面にショールームがあります。 下塗りには、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを使用いたしました。サーモテックメタルプライマーは、サーモ…
...続きを読む
2019年08月29日 今治市外壁塗装工事。付帯部塗装をしていきます。雨樋塗装を紹介します。
こんにちは小林です。今治市で木造2階建て住宅の外壁塗装工事をすることになりました。すべてを紹介することは難しいので付帯部塗装や外壁塗装工事で大事なことを紹介していきたいと思います。 外壁塗装工事をするにあたって付帯部(雨樋、軒天)など外壁面以外にも塗装をするところが多く素材も違いますししっかりと判断を行い適した塗料を使うことが大…
...続きを読む
2019年08月29日 恵那市大井町の日成ホームのショールームの塗装です
恵那市大井町で日成ホームのショールームの塗装です。いよいよ恵那市にもショールームがオープンいたします。外壁と室内を白く塗り替えいたします。入り口にはシャッターがついておりますが、中にドアも取り付けます。おトイレや流し台も作ります。どんな感じに仕上がるのかとても楽しみです。屋根の上には看板も取り付けます。敷地の入り口部分にも看板を…
...続きを読む
2019年08月29日 多治見市市之倉町でブロック塀をエクスファイン艶消で塗り替え。
塀の塗り替えをしていきます。まず始めに、カーポートの柱や駐車場の地面に塗料が付かないように養生をします。ただ貼っていくのではありません。養生を剥がした時に、ラインがまっすぐ綺麗になるようにきちんと貼ります。そして、貼った部分に浮きがないようにします。もし、テープが浮いていると、そこから塗料が入ってしまい、綺麗なラインにならないか…
...続きを読む
2019年08月29日 中野区本町へモルタルの外壁塗り替え前の調査、換気ダクトからの油垂れあり
東京都中野区本町へ外壁塗り替え前の調査へ伺いました。今回のモルタル吹付け仕上げです。耐久性・耐水性・耐火性に優れるモルタルですが、デザイン性のある左官仕上げとなっており表面に凹凸があります。 凹凸のある外壁は汚れやすい モルタルの外壁は、リシン吹きやスタッコなど、模様やパターンで仕上がることができます。その反面、外壁表面に凹凸が…
...続きを読む
2019年08月29日 中津川市で外壁塗装の下塗りのシーラーを塗っています。
シーラーを塗っています。 中津川市で外壁塗装を行っています。 ここの現場は世界最高級の断熱塗料ガイナで仕上げます。 本日は、そのガイナを塗る前の工程です。 下塗りにアステックペイントさんの塗料のエポパワシーラーを塗ります。 密着力の強い、下地を選ばない塗料です。 これは透明です。この透明の塗料を塗ると艶が出ます。 前から見てもそ…
...続きを読む
2019年08月29日 多治見市でセラマックスで雨戸の塗り替えしました。
雨戸の塗り替えをしていきます。雨戸の枠部分は塗りません。なので、マスキングテープを貼って養生をします。写真の黄色いテープが養生です。養生とは、塗料が付かないようにすることです。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。雨戸を塗り替えたらすぐにはがします。 養生をしたら、塗り替えていきます。使っている塗料は、アステック…
...続きを読む
2019年08月28日 土岐市で破風板、幕板、樋などを白色に塗り替えました。
破風板を塗り替えています。破風板は、屋根のすぐ下にある逆V字のようなところです。破風板は、高いところにあるので、なかなか普段から注目されない部分ですが、紫外線や雨などによって結構弱っていることが多いです。塗り替えをして、塗膜を付け、防水してあげることがとても大切な場所です。 幕板を塗り替えました。幕板は、この写真でいうと、外壁に…
...続きを読む