2023年08月08日 上伊那郡飯島町で水たまりや剥がれのあるベランダ防水のメンテナンス、下地処理の様子
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡飯島町において、以前、雨漏りがあったベランダ防水メンテナンスの現場調査の内容についてお伝えいたしました。 今回は、ベランダ防水メンテナンスを行うために実施した下地処理について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼現場ブログ・上伊那郡飯島町でベランダ… ...続きを読む2023年08月08日 庇(ひさし)とは?混同されやすい軒との違いや発生する劣化症状をご紹介!
庇(ひさし)は、窓や玄関などの出入り口上部に設置される屋根のような構造を言い、日差しや雨風などから設置部分の保護する役割を担っています。 今回は、庇の役割・特徴や混同しやすい軒との相違点、主な劣化症状についてご紹介いたします。 庇の特徴・軒との違いとは? 庇(ひさし)は、お住まいの窓・出入り口の上部に設置される屋根のような構… ...続きを読む2023年08月08日 外壁塗装と一緒に行いたい!トタンとガルバリウム鋼板のメンテナンス方法とは!?
外壁塗装を行う際、必ず足場を設置することになります。足場を設置するにはその都度15万~25万円ほど掛かるため、足場が必要となるような屋根塗装や屋根に関するリフォームをまとめて行うことで、その分の足場代を節約することができます!本記事では、外壁塗装を行う際に是非とも一緒にメンテナンスを行いたい「トタン」についてご紹介します! ト… ...続きを読む2023年08月08日 堺市西区草部にてタバコの吸い殻で焦げたベランダ防水塗膜を補修・防水しました。
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店の 松本です。本日は堺市西区草部で塗装工事施工中の現場のご紹介です。お客様から「前にベランダでタバコを吸っていたら吸い殻を落としてしまってベランダの床が焦げてしまった。どんどん剥がれが広がっていっているからついでに治してほしい」とご相談をうけました。塗装工事のご提案時にベランダの防水もご提… ...続きを読む2023年08月07日 熊本市中央区マンションにて受水槽架台とエントランス石彫の高圧洗浄、カビコケモで緑の奴らを撃退!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区マンションにて受水槽架台とエントランス石彫の高圧洗浄の様子を紹介します。どうしても暗いじめじめしたところはカビやコケが生えやすくなってしまいますので定期的に取り除いていかないといけません。エンジン型の高圧洗浄機と超強力な除去剤で一網打尽していきますので早速その様子… ...続きを読む2023年08月07日 習志野市藤崎にてサイディングの調査、外壁塗装工事をご検討されておりました
外壁の現地調査にお伺いいたしました 習志野市藤崎で外壁塗装工事をご検討されており私達、街の外壁塗装やさんにお問い合わせをいただいております。 こちらのお宅はサイディングの外壁でした。サイディングはセメントと繊維原料などを混ぜ成形し製造されています。サイディングは様々な柄やカラーがあり新築時や張り替え工事の際はお悩みになるほどで… ...続きを読む2023年08月07日 台東区上野にて塗膜が剥がれたサイディング外壁のメンテナンスのご相談
調査の様子 台東区上野にて行ったサイディング外壁の調査の様子をご紹介致します。「外壁の塗装が剥がれてきたので塗装工事を検討している。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。 調査の様子です。外壁の塗装が剥がれてきたという事でご案内していただくと外壁材のサイディングの塗膜が剥がれておりました。外壁材のサイディングは… ...続きを読む2023年08月07日 外壁塗装と一緒にやっておきたい!破風(はふ)板の役割とメンテナンス方法をご紹介!
破風(はふ)って、そもそも何のこと?その機能は一体何?本記事では、破風板の持つ重要な役割とメンテナンス方法についてご紹介します! 破風(はふ)って一体何? 破風板は屋根の先端に設けられており、屋内への雨水の浸入や風の侵入を防ぐ役割を果たします。写真の、赤く囲まれている部分が破風と呼ばれる部分で、ここに使用される部材を破風板と… ...続きを読む2023年08月07日 上伊那郡飯島町でベランダ防水、補助金制度を活用し雨漏りのあるベランダ補修の現場調査
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 今回は、上伊那郡飯島町において、以前、雨漏りが発生していたベランダ防水をメンテナンスするために実施した現場調査の内容についてご紹介したいと思います。 今回メンテナンスを行う住宅のベランダ防水は、以前、雨漏りがあった際、お施主様ご自身で修理され、その後は止まったとのことです。 しか… ...続きを読む2023年08月07日 瓦の再利用で耐久性アップ!屋根葺き直し工事の実例とメンテナンス効果をご紹介!
瓦屋根にはメンテナンス方法として「葺き直し」というものがあります! 葺き替えや屋根カバー工法などは屋根リフォームとしてメジャーですが、瓦屋根はこの葺き直しによって屋根の耐久性や防水性を回復させられることが大きなメリットと言えます(#^^#) 屋根葺き直しについて理解したい方、また葺き直しを検討中という方はぜひご確認ください! … ...続きを読む2023年08月07日 宗像市スレート屋根をアステック塗料で塗り替えました
宗像市K様邸スレート屋根を塗り替え! こんにちは!街の外壁塗装やさん福岡店です。今回の現場ブログは宗像市で施工したK様邸スレート屋根塗り替えの様子をご紹介します! 宗像市K様邸屋根塗り替え使用塗料 今回宗像市K様邸スレート屋根の塗り替えに使用している塗料はアステックの塗料になります。下塗りには【サーモテックシーラー】,中・上塗り… ...続きを読む2023年08月07日 八千代市八千代台東で軒天張替工事の新しい軒天の施工途中をお伺い致しました
八千代市八千代台東で軒天張替工事を実施させていただいた時の工程の一部を紹介致します。 新しい垂木 まずは、軒天の内側にある垂木と呼ばれている木の棒を紹介致します。普段は軒天の内部にある部分となりますのであまり見ないものだと思われます。垂木は屋根を支える下地の役割をする木材となります。今回その垂木を新しいものに交換致しました。… ...続きを読む2023年08月07日 塗装を必要とする瓦の種類とは?塗装ではなく屋根葺き替え工事がオススメな理由も解説!
瓦には塗装が必要な種類と、そうでない種類が存在しています。ご自宅が瓦屋根である場合、塗装が必要な瓦の種類について知っておくと後々役立つことでしょう。 今回は意外と知られていない、塗装が必要な瓦についてご紹介します。お勧めのメンテナンス方法も記載していますので、合わせてご確認ください! 塗装が必要な瓦って? まず、和瓦について… ...続きを読む2023年08月07日 屋根を側面からの強風から守る破風板とは?劣化症状を現地調査の様子と合わせてご紹介!
破風板は屋根の軒先側面に設置され、屋根を側面からの強い雨風から守る重要な役割を担っています。しかし、その役割から劣化が進行しやすい部材ですので注意が必要です。 今回は、破風板についての詳しい説明と合わせて、その劣化症状を現地調査の様子と合わせて解説致します。 破風板とは? 破風板は屋根の側面部分であり、屋根の先端に位置してい… ...続きを読む2023年08月07日 羽曳野市羽曳が丘西にて、シーリング工事をしました。ひび割れや隙間がきっちり埋まりました
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、現在羽曳野市羽曳が丘西にて外壁塗装工事に入らせていただいているお家のシーリング部分の工事のご紹介です。 シーリングは、外壁と外壁の継ぎ目以外にもサッシ廻り等いろんな箇所に施工されています。 塗装工事をする意味合いとして、外観を美しく保つ以外にも、雨や湿気をお家の中に… ...続きを読む2023年08月06日 熊本市東区にて経年劣化でコケが生えたり色褪せたりしていた1軒家屋根の上塗り、劣化していた屋根が驚きの大変身!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市東区にて経年劣化にてコケが生えたり色褪せたりしていた1軒家の屋根の上塗りの様子を紹介します。いよいよ最後の仕上げで塗装前と塗装後でどう変わったのかも説明しながら紹介します。それでは早速見ていきましょう。 実際の施工の様子 中塗りが終わって翌日に上塗りを行います。この作業… ...続きを読む2023年08月06日 八千代市大和田新田で外壁塗装工事、パーフェクトトップの2色分け施工
八千代市大和田新田で外壁の塗装工事を施工致しております。日本ペイントのパーフェクトトップを使用しての塗装施工です。サイディングの外壁となりシーリングの部分で2色分けのツートンカラーで仕上げて参ります。 パーフェクトトップで外壁塗装施工 こちらが使用するパーフェクトトップの塗料缶で、グレーと茶色の塗料です。この主剤塗料の前に下… ...続きを読む2023年08月06日 名古屋市港区にて工場の鉄骨階段をプレミアムNADシリコンで塗装しました
街の外壁塗装やさん名古屋南店です。名古屋市港区の法人様よりご依頼いただいた、工場の鉄骨階段の塗装の様子になります。今回は、上塗りから滑り止めテープの貼って完了までの内容です。 この工事に関するコンテンツをご紹介 マンション、ビルの鉄骨階段の塗装、錆止めもお任せください!鉄骨階段の錆や塗膜の剝がれは、美観性を損ね破損の危険も! 鉄… ...続きを読む2023年08月06日 外壁塗装が必要ないとは言えないメンテナンスの必要性を解説!袖ヶ浦市での施工例も合わせて掲載
「外壁塗装って本当に必要?」「費用も掛かるし、色褪せくらいなら外壁塗装は必要ないかも……」 外壁塗装を行うべき理由を知らない状態では、塗装メンテナンスを後回しにしてしまうことがあるかもしれません。そうなると、気づかない内に他のお住いよりも外壁の劣化が進行していた…なんてことも起こり得て… ...続きを読む2023年08月06日 台風シーズン到来!屋根被害を予防する対策と火災保険の活用方法
台風6号のニュースが連日報道されていますが、8月9月は台風が発生しやすいシーズンとなります。また、8月の台風は特に複雑な進路を取ることが多く、急に自分の地域へと接近してきた、なんてこともあるかもしれません。 そこで不安になるのが、屋根の被害です。目視が難しい屋根上の不具合はいつの間にか発生していることもあり、台風による被害でそ… ...続きを読む2023年08月06日 上伊那郡飯島町で和モダンなかっこいい外観に仕上がった外壁塗装、完成後の出来栄え
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡飯島町において、ALC外壁への下塗り、中塗り、上塗りの3回塗り工程についてお伝えいたしました。 今回は、すべての工程が終了した完成後の全体出来栄えについて、工事前と比較しながらご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・上伊那郡飯島町にて入母屋造りのAL… ...続きを読む2023年08月06日 富田林市若松町にて錆びたシャッターのお見積り依頼対応で現場調査に伺いました。
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は富田林市若松町にてお電話にてお問合せ頂いた、「店舗のシャッターが錆びて気になるので塗装の見積りをしてほしい。」とのご依頼を受け現地調査に伺いました。何気なく使われているシャッターですが鉄で出来ていますのでいつの間にか錆びていること多いです。シャッターを上げて格納されている… ...続きを読む2023年08月05日 昭島市玉川町にて塗装された屋根の点検、ノンアスベストのスレートの塗装はお勧めできません
2000~2007年製造のノンアスベストスレートには注意が必要です 昭島市玉川町にお住いのお客様よりお問い合わせいただき、屋根の調査にお伺いしてまいりました。 既存の屋根材はスレートでしたが、2000年初期~2007年の間に製造販売されておりましたエコシンプルというノンアスベストスレートでした。 2000年初期のノンアスベスト… ...続きを読む2023年08月05日 富里市根木名で外壁の劣化が目立ってきたので塗装メンテナンスを検討地中
劣化が目立ってきたので、外壁塗装を検討中 富里市根木名にアパートを所有しているオーナー様からのご依頼で、外壁の劣化が目立ってきたので塗装メンテナンスを検討地中との事で、私達、街の外壁塗装やさんにお問い合わせを頂きました。 まずは現地調査の実施 まず現地調査にて住宅の状況や状態を調査して、現時点で外壁塗装が出来るかを調査するため… ...続きを読む2023年08月05日 熊本市東区にて経年劣化していた1軒家の屋根の中塗り、吹き付け塗装はnot手抜き!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市東区にて経年劣化していた1軒家の屋根の中塗りの様子を紹介します。いつもは下塗りの後は同じ塗料を2回塗るのですが今回は珍しく専用の中塗り塗料を使用した作業になりました。それでは早速見ていきましょう。前回までの様子【完全無料!】熊本市東区にて行った経年劣化によってコケや色褪… ...続きを読む2023年08月05日 上伊那郡飯島町で色あせや塗膜剥がれなど劣化したALC外壁へ高性能塗料にて3回塗り
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡飯島町において、カビが発生していた軒天の塗装と、変形していた雨樋の交換についてお伝えいたしました。 今回は、外壁塗装工事の下塗り、中塗り、上塗りの3回塗り工程について、それぞれの施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・上伊那郡飯島町にて入… ...続きを読む2023年08月05日 大阪市平野区加美東にて築13年劣化で一部割れたカラーベストを補修・屋根塗装しました。
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日も昨日に続き大阪市平野区加美東の屋根塗装工事の施工状況の記事となります。屋根は建物の一番上にある部分で見えにくい箇所なので実際どのように作業しているか中々見る機会がありませんよね。また、リフォーム工事の中でもトラブルが多いイメージがあり不安に思っておられる方もいらっしゃる思… ...続きを読む