2023年06月15日 下屋(げや)はお住いのどこのこと?下屋のメリットをまとめてご紹介!
下屋(げや)は玄関ポーチや1階部分によく見られる屋根のことです。建物の頂点に位置している屋根は「大屋根」に分類されるため、下屋が無いというお住いももちろんあります。 最近では軒ゼロ物件なども増えてきましたが、もちろん下屋にも大きなメリット、そしてメンテナンスが必要となる理由がありますので、実例とともにご紹介したいと思います。 … ...続きを読む2023年06月15日 トップライト(天窓)のメンテナンスとは?撤去も含めトップライトの工事を解説
トップライト(天窓)が付いているお住いが魅力的に感じる方は多く、お部屋に自然な光が入り込むと雰囲気も一段と変わります。近年では狭小地に住宅を建てることも増え、そうしたお住いはお部屋に日光を取り入れるために天窓を設置しているという目的もあるでしょう。 そこで気になるのが、トップライトのメンテナンスについてです。時に雨漏りの原因に… ...続きを読む2023年06月15日 屋上防水の重要性と劣化の原因 - プロが解説するメンテナンスのポイント
屋上防水の重要性 屋上防水の役割とは? 屋上は屋根と同じく、風雨や雪、日光などの外部からの自然要因に最も直接的にさらされる場所です。屋上防水は屋上に降り注いだ雨水から建物を守る役割を果たし、建物内部への浸水や漏水を防ぎます。屋上からの浸水は、建物の損傷や劣化、さらには内部の施設や家具の破損を引き起こす可能性があります。屋上防水… ...続きを読む2023年06月15日 スレート屋根に塗装が必要なのはなぜ?その理由を実際のスレート屋根の塗装メンテナンスの様子と合わせてご紹介!
現在、国内で最も普及しているスレート屋根ですが、化粧スレート屋根とも言われる通り、塗装が必要な屋根材です。それでは、いったいなぜスレート屋根には塗装が必要なのでしょうか? 今回は、スレート屋根に塗装が必要な理由から、実際に施工させて頂いたスレート屋根の塗装メンテナンスの様子をご紹介致します! スレート屋根に塗装が必要な理由 … ...続きを読む2023年06月15日 堺市西区鳳南町にて、目地割れの発生したお家の現地調査に行きました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は堺市西区鳳南町にて、築12年のお家の方の現場調査にお伺いしました。 こちらのお家はパワーボートという、現在は窯業系サイディングの次に件数が多いタイプのお家で、車で移動していてもよく見かけるタイプのお家です。 見た目の汚れが目立ちやすいタイプでその汚れに対して気にされてい… ...続きを読む2023年06月15日 泉南市岡田(マーブルコースト)にて外壁の無料点検・調査に行ってきました!
皆様こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店です。今回は泉南市岡田(マーブルコースト)にてお問合せ頂いた、外壁塗装の現地調査の様子です。以前、こちらのご地域で施工させて頂いたことがありお問い合わせ頂きました。現地調査当日は晴れていましたが風が強い日でした。現地調査やお見積りは完全無料でさせて頂いております!外壁が気になると思われ… ...続きを読む2023年06月15日 豊中市にて3階建てテナントビル外壁塗装現場調査
3階建てのテナントビル こちらの3階建てのテナントビルの現場調査を行いました。外壁はタイル張りです。タイル張りの外壁は、紫外線や雨水などのダメージで塗膜が劣化してしまうのでひび割れ補修などの防水工事を行わなければ本体の劣化が進んでしまいます。約10年~15年ほど経つと塗膜の劣化が出てくる事もあります。外壁タイルは、無機質素材でで… ...続きを読む2023年06月15日 上伊那郡宮田村にて瓦屋根葺き替え工事のルーフィングとガルバリウム鋼板屋根の施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡宮田村にて土蔵の外部メンテナンスにおいて、足場の設置と屋根葺き替え工事の既存瓦撤去および野地板重ね張りについてお伝えいたしました。 今回は、屋根葺き替え工事の続きとなる、ルーフィング張りとガルバリウム鋼板屋根の仕上げ施工の様子について、ご紹介したいと思い… ...続きを読む2023年06月15日 小金井市貫井南町で雨漏りで腐食した柱の交換工事
小金井市貫井南町でおこなっている雨漏り修理工事です。 外壁のクラックから雨漏りしていて下地の腐食が進んでおりましたので、復旧作業をおこなっていきます。壁の復旧が終わりましたが外壁塗装工事に取り掛かりますので、しっかりと安心できるように下地を直していきます。 腐食してしまった構造材 腐食している構造材を直していきます。柱・梁・… ...続きを読む2023年06月14日 菊池郡泗水町にて5年で劣化してしまった屋根の下塗りをしてきました【パーフェクトクーラーサーフ】
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回はコケと色褪せでボロボロになってしまった1軒家の屋根の下塗りの紹介をします。前回高圧洗浄機でコケや汚れを落としたので早速塗装を開始していきます。下塗りには赤外線を反射したり熱がお家に伝わりにくいような塗料を使用していますのでこれからの夏のエアコン代の節約にもなります。早速見てい… ...続きを読む2023年06月14日 漆喰の補修はどう対処するべき?瓦屋根に欠かせない漆喰のメンテナンスについて
瓦屋根のメンテナンスとして欠かせないのが漆喰です(^▽^)/ 陶器瓦などは塗装のメンテナンスを必要とせず、長年使用できる非常に優れた屋根材です。 ただ、だからと言って瓦屋根が完全にメンテナンスフリーという訳でもないんです(>_<) そこで今回は、補修が必要になる漆喰についてご紹介いたします! 目次 【表示】 【非表… ...続きを読む2023年06月14日 ニチハのパミールは何が問題?層間剥離や釘の腐食に要注意
パミールはアスベストによる健康問題が浮上した時期に開発されたノンアスベスト屋根材です。2008年頃まで販売されていました。そのため現在でもパミールが使用されているお住いは多いのですが、実は屋根塗装ができないという問題のある屋根材として認知されています。 この記事では、パミールの特性と問題点、さらにその解決方法について詳しく見て… ...続きを読む2023年06月14日 屋根塗装の耐用年数は外壁塗装よりも短い!?塗替え時期を併せてお得にメンテナンスしましょう。
定期的に行う必要がある屋根塗装だからこそ、できるだけメンテナンスの回数は減らしたいですよね?屋根塗装に使う塗料の耐用年数は塗料のグレードによって異なります。もちろん耐用年数が長い(グレードの高い)塗料になればなるほど価格が高くなります。そのため、耐用年数とコストのバランスを考えて塗料を選ぶ必要があります。また、一般的に屋根塗装… ...続きを読む2023年06月14日 ケレン作業って何?重要な役割・効果を実際の塗装メンテナンスの様子と合わせてご紹介!
「ケレン作業」は、普段聞き馴染みの薄い言葉ですが、塗装メンテナンスをする上で、非常に重要な役割を担っています。 今回は、「ケレン作業」の役割・効果を実際の塗装メンテナンスの様子と合わせてご紹介致します。 ケレン作業の役割・効果とは? ケレン作業は、塗装作業の一環であり、表面の古い塗膜や汚れ、さびなどを取り除く作業のことを指し… ...続きを読む2023年06月14日 上伊那郡宮田村にて土蔵の外部メンテナンス、足場設置と屋根葺き替えの野地板施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡宮田村にて経年劣化が進んだ土蔵の屋根葺き替えと外壁張り替え工事を行うための現場調査についてお伝えいたしました。 今回は、外部メンテナンスに必要となる足場の設置と、屋根葺き替え工事の野地板重ね張りについて、施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブ… ...続きを読む2023年06月14日 東大阪市吉田にて、シーリング工事の打ち替えと開口部等の増し打ちをしました
シーリング材の撤去と養生テープ まず縦の継ぎ目に関しまして、既存のシーリング材を撤去します。シーリング材の両端をカッターで切り込みを入れます。切った後にペンチで引っ張って取り除きます。シーリング材を撤去すると中から青い部材が見えます。なかにはこれが防水シートと勘違いされる方もいらっしゃいますが、これはジョイナーというバックアップ… ...続きを読む2023年06月14日 羽曳野市羽曳が丘にて、シーリングの割れた築14年のお家の外壁屋根塗装工事の現場調査
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、羽曳野市羽曳が丘にて外壁屋根塗装工事の見積のご依頼をいただきましたので、現場調査にお伺いしました。 外からパッと見た感じ、一見綺麗そうに見えるお家でしたが、近くで確認すると、年数による劣化が随所に見られました。 普段生活されている中で、お家を近くで見たり、お家の反対側… ...続きを読む2023年06月14日 東大阪市吉田にて、色褪せた付帯部の塗装工事をしました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は現在、東大阪市吉田にて施工している外壁塗装工事の、付帯部の塗装工事の様子です。 付帯部は、塩ビプラスチックや鉄等、塗装して問題箇所を塗装します。 逆に、塗装してもすぐにめくれてしまったり、剥離してしまうアルミや銅やステンレスは塗装しないことをお勧めします。 原因としては… ...続きを読む2023年06月14日 名古屋市守山区にて2×4(ツーバイフォー)住宅の診断士による無料建物調査
街の外壁塗装塗装やさん名古屋南店です。 名古屋市守山区のお客様から外壁塗装の無料お見積り依頼を受けましたので戸建劣化住宅診断士の成田が建物調査をおこなってきました。建物は築11年経つ、2×4(ツーバイフォー)の木造住宅になります。見積理由は、外壁塗装の色が褪せてきたことからでしたので隅々まで調査をおこなってきた内容に… ...続きを読む2023年06月13日 市川市菅野のベランダでウレタン防水工事による通気緩衝工法を実施しました
ベランダのウレタン防水工事開始 市川市菅野にお住いのお客様が今までベランダのメンテナンスを行っていないことを心配され、私達、街の外壁塗装やさんへご相談いただきました。ベランダの床はステンレス板が使用されており、現状では雨漏りや錆は発生しておりませんでしたので、特に大きな問題はありませんでした。 今回、不具合などが無い状態での… ...続きを読む2023年06月13日 豊中市で退去した店舗内のトイレ壁と厨房の床を塗装工事しました。
トイレの壁 豊中市で退去した店舗内の塗装工事を行いました。塗装するところはトイレの壁と厨房の床です。トイレの壁は案外汚れてはなくて模様替えのようです。塗装前は鏝で仕上げていました。左官屋さんに仕上げてもらったのでしょうか。細かい砂が入っている塗料です。塗装前の写真とカメラがぶれてしまいましたが、養生中の写真です。使う塗料はビル内… ...続きを読む2023年06月13日 陸屋根はどんなメンテナンスが必要?最適な防水工事についてご紹介!
近年では軒先の出ている傾斜の付いた屋根よりも、軒ゼロ物件や陸屋根のお住いがかなり増えてきています。 では、塗装などが必要なスレート屋根と違い、陸屋根はどのようなメンテナンスが必要なのでしょうか。また、メンテナンスをしないとどのような劣化が発生するかを本記事でご紹介いたします! 防水工事についてぜひご確認ください。 陸屋根の防水… ...続きを読む2023年06月13日 水道管は鋼管ですか?樹脂管ですか?
寿命を迎えると怖いもの 寿命を迎えるのが怖いものがあります。その中の一つが水道管です。昔の水道管は鋼管といって鉄が使われているため、放っておくと管の中が錆てしまい、いずれ水漏れ事故を起こしてしまう可能性があります。 一般的には「硬質塩化ビニルライニング鋼管」といって、鋼管に水が触れて錆びないよう管の内部にビニルの膜を張ったものが… ...続きを読む2023年06月13日 モルタル外壁の塗装に適した塗料は?弾性塗料の特徴を紹介!
モルタル外壁の特徴 モルタル外壁はセメントを主原料としたモルタルを塗り上げて造る外壁で、以下のような特徴があります。・デザイン性が高く、独特の風合いがあるモルタル外壁は、様々な模様・パターンを描くことができるため、デザイン性が高い外壁です。また、手作業で模様付けが行われるため、世界に一つしかないまさしく一点物の仕上がりになりま… ...続きを読む2023年06月13日 船橋市薬円台にある窯業系サイディングを使用されている住宅のお客様に外壁塗装工事のご提案
外壁の調査へお伺い致しました 船橋市薬円台にお住まいのお客様から外壁に隙間が発生しているとのことで私達、街の外壁塗装やさんへご相談いただきました。外壁は窯業系サイディングと呼ばれるセメント質の外壁材でした。窯業系サイディングは不燃性と耐久性に優れ、デザインが豊富で安価なため多くの住宅に使用されています。定期的にメンテナンスを行… ...続きを読む2023年06月13日 菊池郡泗水町にて5年で劣化してコケと色褪せきた屋根の高圧洗浄をしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は菊池郡泗水町の1軒家のコケと色褪せでかなり劣化してしまった屋根塗装工事の紹介をしていきます。この記事では塗装前の準備段階の高圧洗浄の様子を紹介します。こちらのお客様のお家5年前に塗り替えているのですがもうコケがたくさん生えて色も褪せてしまっているとのこと。一体どのくらい劣化し… ...続きを読む2023年06月13日 屋根材であるスレートに塗装が必要な理由は?塗装メンテナンスの施工事例と合わせてご紹介!
スレートは現在日本国内で最も普及している屋根材であり、街を歩けば必ず目に入る程一般住宅で使用されています(#^^#) 今回は、スレートの基本情報や塗装メンテナンスの重要性を実際の塗装メンテナンス・屋根葺き替え工事の様子と合わせてご紹介致します! 目次 【表示】 【非表示】 〇スレートとは? ースレート屋根の特徴とメリット … ...続きを読む