2019年03月15日 石岡市で、付帯部の雨樋と破風板をハケで塗装をしました。
石岡市で、付帯部の雨樋や破風板の塗装を行いました。 雨樋の下処理になります。 破風板同様に塗装前に、サンドペーパーを使いケレンをし細かい傷を作り密着を良くしてから塗装になります。 ケレンの際、力を入れすぎますと下地を痛めてしまいますので力加減をしっかり注意し施工を行いました。 雨樋の一回目の塗装になります。 今回付帯部の破風板や… ...続きを読む2019年03月15日 岡山市北区島田本町 マンション受水槽及びプロパン庫塗装
受水漕塗装 ↑受水槽既存タンク ↑受水槽黒塗り、クリンマイルドシリコン塗装 岡山市北区島田本町で3階建てマンションの塗り替え2棟を施工させて頂いてます。先月1棟が無事引き渡し出来ました。今日のブログはマンション2棟の間にある、受水漕とプロパン庫を塗装している状況をお伝え致します。 受水槽とは、簡単にいうと水道局から水道管を通り送… ...続きを読む2019年03月15日 土浦市での外壁塗り替え工事!外壁のコーキングを綺麗にします
土浦市で外壁の塗替え工事を行いました。 今回はコーキング(シーリング)の増し打ち・打ち直し・重ね目に補強をして、雨漏りから家を守る作業を行う様子をお届けします。 >>前回はこちら サイディングの外壁には必ずある、コーキング(シーリング)の補修の様子です。 コーキングの補修には、増し打ちという旧いコーキングの上から新しいコーキング… ...続きを読む2019年03月15日 外壁下塗り「パーフェクトサーフ」を塗装しました。
西条市で外壁塗装工事をしています。壁塗装の下塗りをしていきます。日本ペイントの「パーフェクトサーフ」になります。上塗りをきれいに見せるための外壁用下塗り塗料になります。サイディングボード用の塗り替えに使われています。防藻・防カビ機能を有しています。女性で言うと化粧のノリをよくするために化粧下地をすると思います。上塗りをきれいに仕… ...続きを読む2019年03月15日 土浦市での外壁塗り替え工事!軒天の塗り替えの様子です
土浦市で外壁の塗替え工事を行いました。 今回は軒天(のきてん)の塗り替えの様子をご紹介します。 >>前回はこちら 軒天井(のきてんじょう)や軒裏(のきうら)とも呼ばれることがある軒天(のきてん)。 写真から色あせやカビの症状がみられますね(T_T) 軒天は家を雨風から守る重要な役割をしています。傘みたいなものと考えるとわかりやす… ...続きを読む2019年03月15日 石岡市での外壁塗装工事に伴う鉄部・基礎塗装を行いました
水切り塗装の様子です 石岡市で、外壁塗装工事に伴う鉄部・基礎塗装工事を行いました。 水切りの下塗りの様子です。水切りとは、建物の土台と基礎の隙間に設置されている部分で、土台へ雨水が侵入するのを防いでいます。雨水が入り込むと、土台の建材を腐敗させたり、あるいは害虫を繁殖させる原因となります。 上塗りの様子です。水切りを塗装する… ...続きを読む2019年03月15日 石岡市での外壁塗装工事に伴う付帯部・鉄部塗装を行いました
付帯部塗装工事の様子です 石岡市で、外壁塗装工事に伴う付帯部塗装・鉄部塗装工事を行いました。 付帯部、破風板と雨どいの下処理の様子です。破風板とは屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹込みを防ぐ役割があり、雨どいの基礎になります。紫外線、雨、風の影響が受けやすい箇所で、劣化したまま放置すると雨漏りや落下の危険性がありますので、耐水性… ...続きを読む2019年03月15日 土浦市の外壁クリア塗装現場!雨戸を防サビ塗装して施工完了です。
土浦市でおこなった外壁塗装現場です。 外壁には無機ハイブリッドクリア塗装をおこないました。汚れに強く外壁材の色味を活かせる塗装です。 今回は雨戸の塗装をおこない、施工完了です。雨戸はローラーで塗装していきます。 土浦市でおこなった雨戸塗装の様子をご紹介します。 雨戸も下塗りを1回、上塗りを2回おこないました。 雨戸は雨にさらされ… ...続きを読む2019年03月15日 土浦市の外壁補修現場!あく洗い、出し桁・水切塗装のご紹介!
木部のあく洗いの様子についてご紹介します。木部とは、住宅の部材の中で木でできている部分のことです。あく洗い、という言葉も聞き慣れない言葉だと思います。しみ抜き・日焼け落とし・カビ落としのことをまとめてあく洗いと呼んでいます。汚れの質に応じて、使用する薬品を変えて長年ついた汚れをしっかり細かいところまで綺麗に落としていきます。 続… ...続きを読む2019年03月15日 春日井市岩野町で世界最高級の断熱塗料のガイナで屋根塗装です。
春日井市岩野町にて、屋根の中塗り塗装を行いました。 通常、中塗り材と上塗り材は、同じ塗料を使用します。 世界最高級断熱塗料のガイナで施工していきます。 塗る断熱材、ガイナは、水性一液型無機-有機ハイブリッド塗料です。 有機の微弾性、無機の優れた高耐候性と特殊セラミックによる多機能性の豊富さを兼ね備えた、最高級の高性能塗料が「ガイ… ...続きを読む2019年03月15日 犬山市もえぎヶ丘でサーモテックシーラー、屋根下塗り塗装です。
小牧市もえぎヶ丘で、屋根塗装の下塗りを行ないました。 アステックペイントのサーモテックシーラーです。 屋根の棟の板金は、アステックペイントのサーモテックメタルプライマー、サビ止め効果がある下塗り材です。 屋根全体にしっかりと施工していきます。 小牧市もえぎヶ丘で、屋根の下塗り塗装を行ないました。 スレート屋根の部分は、アステック… ...続きを読む2019年03月14日 千葉市稲毛区宮野木町の屋根塗装工事にてタスペーサーの役割とパーフェクトベストの特徴をご紹介
棟板金交換と屋根塗装工事を実施した千葉市稲毛区宮野木町のお住まいです(点検の様子はこちら)。今回は作業工程とスレート屋根材の塗装工事に欠かせない縁切り部材「タスペーサー」の役割をご紹介したいと思います。 棟板金交換・屋根塗装工事 棟板金は塗装前に交換しておきましょう まずは台風24号により飛散してしまった棟板金の交換工事を行いま… ...続きを読む2019年03月14日 千葉市稲毛区宮野木町の屋根塗装工事にてタスペーサーの役割とパーフェクトベストの特徴をご紹介
棟板金交換と屋根塗装工事を実施した千葉市稲毛区宮野木町のお住まいです(点検の様子はこちら)。今回は作業工程とスレート屋根材の塗装工事に欠かせない縁切り部材「タスペーサー」の役割をご紹介したいと思います。 棟板金交換・屋根塗装工事 棟板金は塗装前に交換しておきましょう まずは台風24号により飛散してしまった棟板金の交換工事を行いま… ...続きを読む2019年03月14日 さいたま市北区でALC外壁を補修し、部分塗装完了です。
さいたま市北区のお客様が賃貸されていたビルを転居するにあたり看板を外したところ跡が出来ていました。そのためALC外壁の補修と部分塗装を受け賜っています。 先日は、シリコン下処理をしておいた穴を2日前にパテを使って塞ぎました。 パテが塗装できるまで時間を置き、下塗り材を塗布、その後、上塗り材を2回塗布し完了させました。 パテで… ...続きを読む2019年03月14日 佐伯市宇目町|ログハウスの屋根の下地塗装と上塗り作業をしました
佐伯市宇目町のログハウスにて、屋根の塗装に入りました。 はじめに下地強化材で「下塗り」を行います。 下塗り剤には【マイルドシーラーEPO】を使用しています。 今回使用した材料は、屋根専用の材料、ヤネフレッシュシリコンを使用しました。ヤネフレッシュシリコンは屋根の劣化の原因である紫外線や雨などの水、熱にも強く耐久性や耐候性に優… ...続きを読む2019年03月14日 笠間市内のお宅で外壁の塗装と付帯部塗装を行いました。
1階外壁仕上げ塗装です。ダイヤスーパーセランマイルドクリヤー こちらは1階外壁仕上げ塗装です。 使用材料はダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドクリヤー(無機塗料)を使用しています。 塗り残しの無い様に注意しながら作業を行いました。 1階外壁仕上げ塗装です。ダイヤスーパーセランマイルドクリヤー こちらも1階外壁仕上… ...続きを読む2019年03月14日 水戸市石川町で化粧造りの白木部分をレブライトでのシミ抜き作業。
こちらが医薬用外毒物のミヤキ産業株式会社の白木のシミ抜き材のレブライトになります。 木部に付いた鉄サビ・雨ジミ・手あかなどのシミをこのレブライトを塗って落としていきます。 シミや汚れの程度に応じて水で2~10倍に水で希釈しながら白木部分に塗布していきます。 昨日塗ったアクロンだけでは柱部分のシミは抜けませんでしたので、レブライト… ...続きを読む2019年03月14日 恵那市にてALC外壁の塗装と屋根は板金でのカバー工法です!
恵那市にて始まりましたK様邸の工事です。外壁はALC素材の塗装と屋根はカラーベストへのカバー工法で仕上げていきます。3階建てのお宅ですので足場もビッグサイズになっております!外壁はまず洗浄をしてから目地部分のコーキング処理を行っております!コーキングをするところ、しないところがあると塗料を塗った時に光ったり、光らなかったりの艶の… ...続きを読む2019年03月14日 福島市の物置鉄骨、C鋼、H鋼、ロ鋼などの上塗り塗装を施工
物置鉄骨塗装工事の施工中写真です。 物置鉄骨塗装工事の施工中写真です。 物置の鉄骨は、内部の鉄骨に関してですが、雨風が当たらないので錆止め塗装で終わっている場合が多いです。錆止め塗料と言っても色々な色がありますが、主に皆さんがご存じなのが赤さび色です。その他、白色なども錆止め塗料にはあります。 倉庫や物置に入ると、赤さび色の鉄骨… ...続きを読む2019年03月14日 大分市宮河内ハイランドの住宅で屋根外壁高圧洗浄に入りました
大分市宮河内ハイランドの戸建て住宅で屋根外壁高圧洗浄工事をしています。 屋根や外壁には、コケやホコリ、黄砂などが付着している為、きれいに洗い流さないといけません。 汚れが付いたまま塗装してしまうと塗料が密着しにくくなるため、きれいな仕上りにならないいからです。 洗浄工事はとても重要な工程となります。 外壁塗装をする際… ...続きを読む2019年03月14日 豊後大野市三重町の住宅でトタン屋根塗装の上塗り完了です
豊後大野市三重町の住宅でトタン屋根の上塗り作業に入ります。 下塗り(錆止め塗料)は、下地に対する密着力や錆の抑制効果は優れているものの、紫外線に対して非常に弱いため、それに対する保護のため上塗り塗料を塗ります。 上塗り塗料は通常2回塗ることによってその効果を発揮することができるので、上塗り1回目の工程を中塗りともいいます… ...続きを読む2019年03月14日 岡山市立田 屋根カバー工法で雨漏り修繕 外壁塗装も同時に施工
軒天パテ打ち 岡山市北区立田で先月より屋根の漆喰やり替え工事及び瓦棒ガルバリュウム鋼板カバー工法と、外壁単層弾性の塗り替え工事の施工をさせて頂いております。工事も概ね最終段階にさしかかり、今日の作業は軒天のパテ打ちを行っています。家も古くなると軒天のジョイントが開き、再塗装し仕上がるとパテを入れていない状態だとジョイントが黒くな… ...続きを読む2019年03月14日 浦安市堀江で屋根外壁塗装前の調査へ伺いました
浦安市堀江にお住いのお客様宅へ屋根外壁塗装前の調査へ伺ってまいりました。お問合せのきっかけは台風の影響で棟板金が剥がれてしまい修繕を考えていたそうです。ちょうど家屋のメンテナンスタイミングと重なりお家全体の調査となりました。 急勾配の屋根の調査 まずは屋根からです。急勾配な屋根なので直接上って点検することができませんが、不具合箇… ...続きを読む2019年03月14日 堺市堺区の浮いているモルタル外壁を塗装前に復旧していきます
塗装前に下地調整工事を行います。 堺市堺区にある2階建て木造住宅の外壁塗装工事と大屋根の瓦復旧工事 下屋のS瓦葺き替え工事が着工しました。今日は塗装前に劣化の酷い モルタル外壁の補修とクラックの補修工事の様子をご紹介します。 こちらの現場の現場調査の様子は下記リンクからご覧いただけます。 ▶堺市堺区で台風により被害を受けた2… ...続きを読む2019年03月14日 市原市瀬又にて築25年のモルタル外壁にクラックが多数発生、外壁カバー工法もご検討
本日は市原市瀬又のお客様より承りました、外壁調査の様子をお届けいたします。今回ご紹介いたしますのは、外壁のひび割れが気になってきたので、補修にどれくらいかかるものなのか、一度見てほしいとのご相談を承りました。 築25年目、モルタル外壁にはいたるところにクラックが発生 早速調査を行います。今回のお客様のお住まいは、今年で築25年。… ...続きを読む2019年03月14日 屋根塗装「ファインパーフェクトベスト」で上塗り。
屋根塗装上塗り仕上げ塗料日本ペイント「パーフェクトベスト」ラジカル制御型ハイブリッド高耐候屋根塗料。名前だけで高額なものだと思いますよね(笑)外壁よりも過酷な環境にさらされている屋根。雨もあれば雪もあり、夏は酷暑で表面温度もかなり上昇します。紫外線の量も半端ないと思います。その過酷な環境に立ち向かうために作られた塗料になります。… ...続きを読む2019年03月14日 大阪市東淀川区で内壁を一部分塗装しました。
内壁塗装(パテ~塗装) 大阪市東淀川区で施設内部の壁を部分塗装しました。 壁の角際には角が掛けたりしないように保護材として、プラベニヤを取り付けていました。 それを、取り外しケレンしている所です。 新しくコーナーガードを取り付けるために塗装することになりました。 古いコーナーガードを取り外した後、塗装膜もめくれるので、凹凸のない… ...続きを読む