2018年07月05日 土岐市で屋根の中塗り、外壁の上塗りをガイナで塗り替えました。
土岐市で屋根の中塗り、外壁の上塗りをガイナで塗り替えました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。今話題のガイナで屋根も外壁も塗り替えます。あの有名なJAXAの宇宙ロケットの先端や、人工衛星に塗られているものを民生用に応用したのがガイナの塗料です。では、ご紹介していきます。 これがガイナの塗料缶です。ガイナは前からあった商品で… ...続きを読む2018年07月05日 多治見市でスレート屋根にタスペーサーを入れ、縁切りをしました
多治見市でスレート屋根にタスペーサーを入れ、縁切りをしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。スレート瓦屋根の塗り替えの場合は、縁切りとしてタスペーサーを入れます。これは、雨漏りを防ぐとても大切な作業です。では、ご紹介していきます。 黒いプラスチックのようなものがタスペーサーです。手のひらにおさまる小さなものです。え?こ… ...続きを読む2018年07月05日 土岐市で屋根の2回目に下塗り、外壁の中塗りをガイナでしました
土岐市で屋根の2回目に下塗り、外壁の中塗りをガイナでしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根は一度下塗りをしましたが、瓦自体が傷んでおり、下塗り材を吸い込んでしまいました。このまま上塗り材を塗っても綺麗に付きません。外壁は、遮熱・断熱塗料で有名なガイナで塗りました。では、ご紹介していきます。 屋根の下塗りに使ってい… ...続きを読む2018年07月05日 土岐市で屋根外壁の下塗りをアステッステックの塗料でしました。
土岐市で屋根と外壁の下塗りを、アステッステックの塗料でしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根は、アステックペイントのあサーモテックシーラーを使いました。外壁は、アステックペイントのエピテックフィーラーAEを使いました。では、ご紹介していきます。 屋根の下塗り材です。アステックペイントのサーモテックシーラーです。こ… ...続きを読む2018年07月05日 恵那市で劣化した目地を取り除き、新しい目地を打ち込みました
恵那市で劣化した目地を取り除き、新しい目地を打ち込みました。劣化した目地材を撤去し、取り残しが無いように、カッターなどを使って、丁寧にきれいに取り除きます。目地の養生をおこない、新しい目地材を打ち込んでいきます。打ち込んだ後は、隙間などができないようにヘラなどで平らにならしたいきます。 目地の劣化は、外壁よりも先に始まります。縦… ...続きを読む2018年07月05日 可児市でスレート瓦のひびを、コーキングで埋めました。
可児市でスレート瓦のひびを、コーキングで埋めました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根を塗る前に、瓦に入っていたヒビをコーキングで埋めます。屋根は雨から守る大切なものです。雨漏りしないために、しっかりと補修を行いってから塗り替えします。では、ご紹介していきます。 梅雨の季節はこんな天気が恋しいですね。でも、できることを… ...続きを読む2018年07月05日 春日井市篠木町で養生と軒天の塗装を行いました。
春日井市篠木町で養生と軒天の塗装を行いました。 養生とは、窓、アルミサッシ、地面の床、植木や盆栽、車など、塗装しない箇所に、ビニールやテープ、マスカーで保護していきます。又、窓枠は、まっすぐに隙間なく貼ることで、塗装の仕上がりがきれいになります。 軒天の塗装は、アステックペイントのマルチエースⅡ、2回塗りを行ないます。 養生です… ...続きを読む2018年07月05日 瑞浪市で目地の打ち替え、屋根の中塗りをおこないました
瑞浪市で目地の打ち替え、屋根の中塗りをおこないました。劣化した目地はカッターなどを使って、きれいに取り除きます。次に目地の養生をおこない、新しい目地材を打ち込んでいきます。打ち込んだら、ヘラで平らにならしていきます。目地材が乾ききる前に養生を撤去して目地の完成となります。 目地がひび割れていたり、外壁材との間に隙間が空いている、… ...続きを読む2018年07月05日 千葉市緑区のスレート屋根|傾斜(勾配)の大きい場合の塗装方法
千葉市緑区の屋根塗装工事を行ったお客様邸です。もともとは台風の影響で棟板金が飛散してしまい、補修を余儀なくされたのですが、傾斜の大きい(急勾配)屋根でしたので、点検を行うにも足場の仮設が必要でした。 今回は急勾配屋根の特徴と、補修時の注意点をご紹介したいと思います。 皆さんは屋根の形状・傾斜について考えた事はありますか? 新築を… ...続きを読む2018年07月05日 千葉市緑区のスレート屋根|傾斜(勾配)の大きい場合の塗装方法
千葉市緑区の屋根塗装工事を行ったお客様邸です。もともとは台風の影響で棟板金が飛散してしまい、補修を余儀なくされたのですが、傾斜の大きい(急勾配)屋根でしたので、点検を行うにも足場の仮設が必要でした。 今回は急勾配屋根の特徴と、補修時の注意点をご紹介したいと思います。 皆さんは屋根の形状・傾斜について考えた事はありますか? 新築を… ...続きを読む2018年07月05日 屋根のメンテナンスにおすすめの下塗り材をご紹介|江戸川区
江戸川区にお住まいのお客様より、屋根の点検と見積もりをお願いしたいとのご相談をいただきました。お話を伺うと、屋根のメンテナンスは10年以上されていないそうです。近所で屋根塗装をしているのを見て、そろそろ我が家も塗装が必要かなということで、街の外壁塗装やさん東東京にご相談を頂きました。 屋根の劣化状況を確認 早速ご相談を下さったお… ...続きを読む2018年07月05日 K様邸屋根・外壁高圧洗浄(水洗い)|佐伯市|
今日は佐伯で高圧洗浄(水洗い)でした。 近隣の方に迷惑をかけないので。 やっぱり高圧洗浄(水洗い)は雨の方がいいいいですね。天気の事を言っても仕方ないので作業しましょう(笑) 急勾配ではないのですが、今回も屋根の勾配が少しきつくて高圧洗浄(水洗い)に苦戦しました。 屋根高圧洗浄(水洗い)・1 屋根高圧洗浄(水洗い)・2 屋根… ...続きを読む2018年07月05日 春日井市東神明町で軒天の塗装を行いました。
春日井市東神明町で軒天の塗装を行いました。 軒天は、あまり日に当たらない箇所ですが、湿気を帯びていて黒い斑点みたいなものが軒天に多く発生しているのを見ます。 これは、カビです。 広範囲で、カビが発生していると、そのままで塗装してもまたカビが発生してきます。 そこで、必ず、ケレン作業をして、全体にカビを落としていきます。 軒天は、… ...続きを読む2018年07月04日 コスモマイルドシリコン2で雨樋・破風等塗装作業/ひたちなか市
ひたちなか市磯崎の、外壁を関西ペイント㈱・水性アクアビルド 艶消し仕様現場の、附帯部分、破風・雨樋等上塗り1回目作業になります。 仕様塗料は、関西ペイント㈱、2液型弱溶剤合成樹脂シリコン塗料、 コスモマイルド2になります。 使用塗料 関西ペイント㈱、2液型弱溶剤合成樹脂シリコン塗料、 コスモマイルド2になります。… ...続きを読む2018年07月04日 自然環境を考えた水性塗膜のリボール式防水です!春日井市熊野町
春日井市熊野町でリボール式防水工事を行いました。 有機溶剤を一切使用していない水性塗膜防水材です。 水性なので、塗料臭い(溶剤臭)が全くありません。 自然環境を考えて、包装容器がビニール袋と段ボール箱です。 ゴミの削減とリサイクルが可能です。 自然に優しく、安心、安全、健康であるリボール式防水材です。 薄くしなやかにムラのない強… ...続きを読む2018年07月04日 春日井市篠木町で外壁の塗装工事がはじまります。
春日井市篠木町で外壁の塗装工事がはじまります。 上塗り材は、アステックペイントの超低汚染リファインSi(シリコン)ーIRです。 超低汚染リファインSi(シリコン)ーIRは、付着した汚れを雨水が洗い流してくれます。 汚れが定着しにくく、美しさを長期間保つことができます。 また、従来のフッ素塗料よりも高い耐候性を発揮してくれます。 … ...続きを読む2018年07月04日 塗替え工事前の高圧洗浄作業と強風対策でメッシュシート束ねをしてきました。
高圧洗浄機セッティングです。 こちらは高圧洗浄機セッティングになります。 タライには高圧洗浄専用のフロートで水があふれ出ないようにしています。 こちらはインターフォンのビニール養生になります。 他にも外部コンセントなどもビニール養生を行いました。 高圧洗浄時に水が入ると漏電や故障の原因となる為ビニール養生… ...続きを読む2018年07月04日 オート化学工業㈱オートンイクシードでシーリングの打ち替え 水戸市
今日は、1階部分のシーリングの撤去から作業を開始しました。 幕板の上場と下場で使用するシーリングの色が違う物を使用して打ち替えをします。 既存のシーリングも経年劣化していて、シーリング自体が硬くなってしまっていて目地シーリングは両側の2面の接着ですが、幕板の下側はシーリングがなくなっているところもある状態でした。 このまま放置し… ...続きを読む2018年07月04日 岐阜市の住宅で外壁塗装工事が始まりました
岐阜市の住宅で外壁塗装工事と屋根塗装工事が始まりました。今日は、天候が悪いですが高圧洗浄を行いました。こんな日こそもってこいの日です。まず、屋根の洗浄から始めたいと思います。屋根の状態はそれほど悪くないのですが、トルネードを使い洗浄を行います。この、トルネードを使うと綺麗に浮いた旧塗膜や汚れを除去してくれます。 屋根の洗… ...続きを読む2018年07月04日 恵那市で、屋根と外壁のバイオ洗浄をおこないました
恵那市で、屋根と外壁のバイオ洗浄をおこないました。屋根には黄色い苔が発生しており、高圧洗浄だけでは、苔を除去することができないので、洗浄水の中に、バイオ液を混ぜてバイオ洗浄をおこないます。バイオ液を入れることにより、苔やカビなどの菌類を根こそぎ落とすことができます。バイオ液は薬剤ですが、環境にやさしい植物性の物を使用しております… ...続きを読む2018年07月04日 瑞浪市で屋根のバイオ洗浄、下塗りを2回塗りました
瑞浪市で屋根のバイオ洗浄、下塗りを2回塗りました。屋根に苔が生えていたため、菌類を根こそぎ落とす、バイオ洗浄液を使って、屋根の高圧洗浄を行いました。菌類は水だけで行う、高圧水洗浄(高圧洗浄)では、きれいに落としきることができません。お薬を使ってきれいにしていきます。 屋根のバイオ洗浄をおこなっております。 外壁塗装を行う前にまず… ...続きを読む2018年07月04日 つくば市!外壁直貼り工法の家の現場調査。ヒビ割れの様子を確認します
直貼り工法の外壁診断 今回は、つくば市にて、外壁塗装見積り及び外壁診断に行ってきました。 築25年の建物で、飛び込み業者から「外壁が浮いているから、すぐ塗り替えをしないといけないよ。」と言われ不安になり、お問い合わせをいただきました。 外壁の工法診断、赤外線カメラによる内部結露、外壁のヒビ割れの様子を診断させて頂きました… ...続きを読む2018年07月04日 大垣市住宅コーキング工事
大垣市住宅の外壁塗装を行っています。前日に高圧洗浄を行い今日は、コーキングの打ち替えをしていきます。写真で分かるようにサイディングの板と板の間のコーキングを撤去していきます。板と板の間のコーキングは、ワーキングジョイントと言ってサイディング板が暑さや寒さ湿気により膨張したり、ちぢんだりするのでその動きをコーキングで逃がしています… ...続きを読む2018年07月04日 岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事と屋根塗装工事の様子
外壁下塗り 岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事と屋根塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。外壁の下塗りが途中なので、下塗り作業の続きから始めたい思います。何度もお伝えしますが、下塗り作業は刷毛とローラーを使い塗装をしていきます。細かい所や狭い所、ローラーでは塗装できない所を刷毛を使い塗装していきます。この時に目地の中までもしっか… ...続きを読む2018年07月04日 カラーシミュレーションと完工写真の比較(外壁塗装編・ファインシリコンフレッシュ)
今日は君津市にお住いのお客様宅の外壁塗装が完工いたしましたので、カラーシミュレーションと完工写真の比較をしてみたいと思います。 ファインシリコンフレッシュ 色見本 ND-111 使用した塗料は日本ペイントさんのファインシリコンフレッシュになります。元々の外壁が黄味がかったクリーム系の外壁です。既存の外壁の色から大きく色味を変えず… ...続きを読む2018年07月04日 土岐市で外壁の横目地の、シーリング打ち替え作業をしました。
土岐市で外壁の横目地の、シーリング打ち替え作業をしました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。目地には、縦と横がありますが、横目地のシーリングにひびが入っていました。横のひびや隙間はとても危険なんです。それは、雨水を受けてしまい、中に入りやすいからです。 横目地のシーリングにひびが入っていました。古いシーリング材を撤去します。目地… ...続きを読む2018年07月04日 土岐市でスレート屋根とサイディングの外壁をバイオ洗浄しました
土岐市でスレート屋根とサイディングの外壁を、バイオ洗浄しました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。足場の組み立て工事が終わり、今日は家の洗浄を行いました。塗り替えの前には表面をきれいな状態にしておかないといけません。では、ご紹介していきます。 バイオ洗浄をしていきます。バケツに水とバイオ洗浄液を入れています。洗浄液はSKク… ...続きを読む