
2025年10月31日 【阿蘇郡南阿蘇村】汚れていた軒天塗装工事を実施|水性ケンエースで落ち着いた仕上がりに
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。今回は、阿蘇郡南阿蘇村にて行った「軒天(のきてん)」の塗装工事をご紹介します。外壁や屋根に比べるとあまり目立たない部分ですが、実はお住まいの見た目と耐久性に大きく関わる重要な箇所です。この記事では、軒天の役割や塗装のポイントについても分かりやすく解説していますので、ぜひ最後までご覧… ...続きを読む2025年10月31日 【阿蘇郡南阿蘇村】ウッドデッキ塗装工事|木の風合いを残す美しい仕上がり
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。阿蘇郡南阿蘇村にて、ウッドデッキのメンテナンス工事を行いました。ウッドデッキはお家の印象を大きく左右する部分ですが、雨や紫外線の影響を最も受けやすい場所でもあります。「木が傷んできた」「色が薄くなって見た目が悪くなった」と感じたら、塗装のタイミングかもしれません。今回は、木材を美し… ...続きを読む2025年10月31日 【熊本市】10/28最新版!街の外壁塗装屋さん熊本店の施工事例3選!
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。ありがたいことに街の外壁塗装屋さん熊本店に多くのお問い合わせをいただいております。しかし、やはり仕上りや費用の面に悩まれる方も多くいので、参考して頂ける資料として最新の施工事例を3つ紹介します!費用やビフォーアフター等お客様が知りたい工事の内容が一目で丸わかりなので、是非ご覧くださ… ...続きを読む2025年10月31日 付帯部塗装工事で欠かせない「ケレン」とは?長持ちする塗装のための下地処理の重要性を徹底解説!
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。「付帯部塗装は見た目を綺麗にするためのもの」と思われがちですが、実は“下地処理”こそが塗装の仕上がりと耐久性を左右する最重要工程です。その中でも特に大切なのが「ケレン」という作業。普段はあまり耳にしない言葉かもしれませんが、塗装職人の世界では“塗… ...続きを読む2025年10月31日 【熊本市東区】雨樋の耐久性を高める塗装工事|ファインパーフェクトトップ使用
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にて、住宅の雨樋(あまどい)塗装工事を行いました。今回のご依頼は、「外壁と一緒に雨樋もキレイにしておきたい」とのご相談からスタート。雨樋は普段あまり意識しない部分ですが、実はお家を守る上で非常に重要な役割を担っています。本記事では、工事の様子や使用した塗料、施工のポイント… ...続きを読む2025年10月31日 【2025年最新版】熊本市で屋根塗装をするなら費用はいくら?相場とおすすめ塗料を解説
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。屋根の塗装は、住まいを守るうえで欠かせないメンテナンスです。しかし、「熊本市で屋根塗装をするなら費用はいくらくらいかかるの?」「どこに頼めば安心?」と気になる方も多いはず。この記事では、熊本市で屋根塗装を検討している方に向けて、費用相場や塗料選び、業者選びのポイントをわかりやすくご… ...続きを読む2025年10月31日 【2025/11月号最新】街の外壁塗装やさん熊本店の口コミ・評判|熊本市中央区でのお客様の声3選
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。 熊本市中央区で外壁塗装・屋根塗装を検討されている方の中には、「実際に頼んだ人の口コミが気になる」「どんな仕上がりになるの?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。この記事では、実際に当店で工事を行ったお客様から寄せられたリアルな感想を3つご紹介します。塗装後の仕上がりや… ...続きを読む2025年10月31日 【熊本市東区】ファインパーフェクトトップによる破風板塗装|ラジカル技術で長持ち!
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にて、住宅の破風板(はふいた)塗装工事を行いました。破風板は屋根の端にある重要な部材で、雨風の侵入を防ぎ、建物を長く守ってくれる“盾”のような存在です。しかし、日々の紫外線や雨によって劣化が進みやすく、定期的な塗装メンテナンスが欠かせません。今回は… ...続きを読む2025年10月31日 【熊本市東区】外壁塗装の中塗り・上塗りの様子を紹介|無機塗料で20年以上の耐久性を獲得!
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にて、外壁塗装工事の中塗り・上塗り作業を行いました。今回の現場では、ロックペイントの高耐久無機塗料「ハイパーリアクターコート無機」を使用。お家を長く美しく保つための仕上げ工程を丁寧に進めました。無機塗料ならではの艶と耐候性を最大限に引き出すため、1級塗装技能士の手で、隅々… ...続きを読む2025年10月31日 【熊本市東区】外壁塗装の下塗り作業|ハイパーシーラーエポで強固な下地づくり
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にて、外壁塗装工事の「下塗り」工程を行いました。下塗りは、外壁塗装の中でも非常に重要なステップ。どんなに良い塗料を使っても、この工程を正しく行わないと仕上がりの美しさや耐久性が大きく変わってしまいます。今回は、弊社代表が直接担当し、外壁の下地をしっかりと整える作業を丁寧に… ...続きを読む2025年10月31日 東大阪市の外壁塗装で後悔しないために|30年持つと言われたセラミック塗料が8年で劣化した本当の理由
こんにちは! 街の外壁塗装やさん大阪平野店の有持(ありもち)です! 8年前、『30年もつ特別なセラミック塗料です』と勧められて塗装しました。なのに壁に黒いスジ汚れが…。よく見たら、前に直してもらったはずの“ひび割れ”が同じ場所からまた出ているんです。その会社も、今はもうなくなってしまって&h… ...続きを読む2025年10月30日 外壁のコケとチョーキングの原因・対策を徹底解説!市原市国分寺台で見られる外壁劣化の実例
外壁の表面にコケやカビ、チョーキング(白い粉状の劣化)が発生しているのを見たことはありませんか?それは、外壁が経年劣化しているサインです。 今回ご紹介するのは、市原市国分寺台で実際に撮影した住宅外壁の劣化事例です。外壁のコケやチョーキングは、見た目だけでなく建物の耐久性にも大きく関係しており、放置すると深刻なトラブルを招くことが… ...続きを読む2025年10月30日 【杉並区成田西】ウレタン防水密着工法でバルコニーのメンテナンス|街の外壁塗装やさん
杉並区成田西のお住まいで、経年劣化が見られたバルコニーの防水工事を行いました。今回採用したのは、ウレタン防水密着工法。下地と密着させるタイプの防水施工で、既存防水層を撤去せずに仕上げることができるため、コストを抑えつつ高い防水性能を確保できるのが特徴です。 ウレタン防水密着工法とは? ウレタン防水密着工法は、液状のウレタン樹脂を… ...続きを読む2025年10月30日 南アルプス市で玄関前の目隠し擁壁にパーフェクトトップSi(グレー)でカラーチェンジ
中塗り みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。前回ブログでは、高圧洗浄・下塗りの様子を解説しました。今回はその続きの、中塗り・上塗りについて解説します!下塗りが乾燥したら、ようやく仕上げ塗装(中塗り)に入ります(^^)/今回はグレーで仕上げます。 仕上げには、日本ペイント(ニッペ)のパーフェクトトップSiを使用しま… ...続きを読む2025年10月30日 【屋根・外壁塗装におすすめ】ラジカル塗料の特徴・メリット・他塗料との違いを徹底解説!
ラジカル塗料とは?仕組みと注目される理由を解説! ラジカル塗料とは、塗膜の劣化原因となる「ラジカル(=活性酸素)」の発生を抑えるように設計された高性能塗料のことです。外壁や屋根の塗装において、紫外線や雨風の影響を受けると塗料の中の顔料が分解され、ラジカルという物質が発生します。このラジカルが塗膜の劣化を進行させる原因になるので… ...続きを読む2025年10月29日 【熊本市東区】外壁塗装工事2日目!業務用高圧洗浄で汚れを徹底除去
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にて、外壁塗装工事の2日目となる高圧洗浄作業を行いました。「洗うだけの作業」と思われがちですが、実は塗装の“持ち”を左右する非常に重要な工程です。今回は、業務用機械を使った洗浄の様子や、なぜここまで丁寧に行う必要があるのかを詳しくご紹介します。初め… ...続きを読む2025年10月29日 杉並区荻窪のモルタル外壁でクラック発生!放置せず塗装・メンテナンスが大切です
■モルタル外壁はメンテナンスが重要です モルタル外壁は日本の住宅で長く採用されてきた素材です。しかし、適切な塗装やメンテナンスを怠ると、モルタル クラック(ひび割れ)が発生しやすくなります。今回ご紹介するのは、杉並区荻窪の住宅で撮影された実際の外壁の様子です。 ■既存はモルタル外壁でした こちらの住宅では、昔ながらの左官仕上げの… ...続きを読む2025年10月29日 雨漏りしやすいベランダのリスクを徹底解説!防水層と笠木の劣化についてご紹介
ベランダの雨漏り、気づいた時にはすでに深刻な状態になっていることがあります(>_<)。雨風や直射日光を受けやすく劣化が進みやすいベランダですが、その中でも特に注意が必要なのが「床面の防水層」や「笠木」の劣化です。この記事では、ベランダの雨漏りがしやすい理由と、主なリスク要因についてご紹介します。 ベランダは雨漏りしや… ...続きを読む2025年10月29日 トタン屋根は「錆」に注意が必要!特徴やガルバリウム鋼板への葺き替えについて解説
トタン屋根は、軽量でコストパフォーマンスが高い屋根材として多くの住宅で採用されています。しかし、長年使用するうちに気になるのが錆の問題です。この記事では、トタン屋根の特徴やメリット・デメリット、そして錆を防ぐための対策について解説いたします!さらに、ガルバリウム鋼板への葺き替えについても触れていきますので、ぜひ参考にしてみてくだ… ...続きを読む2025年10月29日 伊那市にて、遮熱・耐候・防錆性などを兼ね備えた塗料を使って屋根の塗装を行いました
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!伊那市の住宅にて「シャネツトップワンSi-JY」という遮熱・耐候・防錆性などを兼ね備えた塗料を使って屋根の塗装を行いました。今回のブログではその屋根塗装のようすをお伝えします。前回までの工事のようすは以下のリンクからブログをご覧ください!▼前回のブログ・伊那市で築25年を経過… ...続きを読む2025年10月29日 外壁の汚れはこうして防ぐ!原因・リスク・おすすめメンテナンス法を徹底解説!
外壁の汚れ、気になっていませんか?雨や風、排気ガスなどにさらされる外壁は、知らず知らずのうちに汚れがたまってしまいます。放っておくと見た目が悪くなるだけでなく、建物の寿命にも影響を与えることがあるんです。この記事では、外壁の汚れの原因・種類・放置するリスク・おすすめの対策についてわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてく… ...続きを読む2025年10月28日 ガルバリウム鋼板の屋根はなぜ人気?|特徴・メリット・カバー工法におすすめな理由
屋根のリフォームや新築を考える際、どの屋根材を選ぶかはとても重要です。その中でも、現在特に注目されているのが「ガルバリウム鋼板」という屋根材です。耐久性に優れ錆びに強いだけでなく、軽量な素材である点が評価され屋根材として選ばれています。今回は、ガルバリウム鋼板の特徴や、屋根に使用するメリット、さらにはカバー工法にも最適な理由につ… ...続きを読む2025年10月28日 棟板金交換の必要性とタイミング|劣化症状や「樹脂製貫板」をおすすめする理由
棟板金は、屋根の最上部で風雨から屋根材を守る重要な役割を持つ部品ですが、一方で屋根材以上に状態が確認しにくい場所です。そのため、知らず知らずのうちに劣化が進んでいることがあります(>_<)棟板金が劣化すると雨漏りや飛散被害など、大きなトラブルが発生にも繋がります。今回は、棟板金の役割や劣化の症状、交換工事のタイミング… ...続きを読む2025年10月28日 南アルプス市で玄関の目隠し擁壁を、表札など外してから洗浄・下塗りを実施しました!
調査時の擁壁 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。玄関前に設置される擁壁は、モルタルで作られていました。モルタルが外壁材としても使用されます。つまり、外壁と同じように塗装メンテナンスを行うことで長持ちします(^^)/ 塗装メンテナンスの前に、・表札を外す・ポストの周囲に養生をかける事が大切です!共に、塗料の付着を… ...続きを読む2025年10月28日 外壁塗装の手順を徹底解説|高圧洗浄から付帯部まで失敗しない工程
外壁塗装は住まいの美観を保つだけでなく、雨風や紫外線から建物を守る重要なメンテナンスです。しかし、外壁塗装の手順を知らないまま工事を進めてしまうと、塗膜の剥がれや色ムラ、早期劣化につながる恐れがあります。江戸川区でも外壁の色褪せやひび割れのご相談を多くいただきます。今回は、わたしたち街の外壁塗装やさんが実際の現場で行っている外壁… ...続きを読む2025年10月28日 屋根葺き替え工事に最適!アスファルトシングル屋根のメリット・デメリットと耐久性
アスファルトシングル屋根は、リフォームや新築時にオススメされる人気の屋根材です。軽量で施工が簡単、さらに耐久性やデザイン性にも優れており、家の外観を引き立てます。この記事では、アスファルトシングル屋根の特徴やメリット・デメリット、そして耐久性を維持するためのメンテナンス方法について詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださ… ...続きを読む2025年10月28日 【熊本市東区】外壁塗装の初日!足場仮設の様子と近隣配慮のポイント
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にて、外壁塗装工事の初日となる「足場仮設」を行いました。塗装工事というと「壁を塗る作業」をイメージされる方が多いですが、実はその前の「足場づくり」がとても重要です。今回は、工事初日の様子や安全対策、近隣の方への配慮など、現場の裏側を少しだけご紹介いたします。初めての方はこ… ...続きを読む





