インフォメーション
2023年09月10日 君津市南子安の築後初めての外壁塗装工事をご検討、外壁のデザインに合わせた塗装工事のご提案
外壁の状態確認 君津市南子安にお住いのお客様より「初めての外壁塗装工事を考えている、仕上がりなどで相談したい」と、お問い合わせをいただき外壁調査にお伺いさせていただきました。外壁に状態に合わせた工事や仕上がりの色つやなどについて、お考えになられていますので、お客様のご要望にあった工事をご提案させていただきます。 外壁の状況で… ...続きを読む2023年09月10日 天窓のメリットとは?採光・お洒落な景観に大きな魅力がある一方雨漏りリスクに注意が必要です!
屋根に設置される窓である「天窓」は、太陽からの自然光の採光やお洒落な景観に大きな魅力があります。しかし、その一方で雨漏りリスクが高い点に注意が必要です。今回は、天窓が持つメリット・大きな魅力や、天窓が持つ雨漏りリスクの注意点についてご紹介致します。 天窓のメリットとは? 天窓はトップライトとも呼ばれる屋根の傾斜面に沿って設置… ...続きを読む2023年09月10日 上伊那郡宮田村で経年劣化で傷んだALC外壁と金属屋根への塗装のビフォーアフター
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡宮田村において、経年劣化で傷んでいたALC外壁への塗装工事についてお伝えいたしました。 今回は、外壁と屋根への塗装工事の工程がすべて終わり、完成後のビフォーアフターをご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・上伊那郡宮田村でALC外壁や金属屋根が劣化し… ...続きを読む2023年09月10日 屋根からの雨漏りは要注意!雨漏りのサインや影響、修理の重要性と効果的な対策について解説します
雨漏りはお住まいにとって深刻な問題であり、その影響は軽視できません。経年劣化、自然災害、施工不良によって引き起こされる雨漏りは、建物内に水を浸入させ、損傷や劣化をもたらす可能性があります。本ブログでは、雨漏りの重要性と効果的な対策方法について詳しくご説明します。 雨漏りが引き起こす問題とは 雨漏りは建物に様々な問題を引き起こ… ...続きを読む2023年09月10日 「集水器」って何?雨樋の役割とメンテナンス方法をご紹介!
「集水器」とは、雨樋の一部であり、屋根から流れる雨水を集めて「竪樋」に向けて排水する役割を果たしています。そもそも、雨樋自体はお住まいにとってどのような役割を果たしているのでしょうか? 雨樋はお住まいを雨から守っています! 雨樋は「屋根から地上に雨水を流す」という役割を持っており、普段は意識されることは少ないですが、破損した… ...続きを読む2023年09月10日 大阪市平野区加美鞍作にてタイル欠損部を左官補修後、塗装で仕上げました。
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は、大阪市平野区加美鞍作にて作業中の塗装工事現場でタイル補修後の塗装と附帯部分の塗装のご紹介です。前回のタイル補修の様子も併せて見ていただけると補修の過程がよりわかると思いますのでよろしければそちらもご覧いただければ幸いです! 左官補修部分に塗装していきます。施工前のタイル… ...続きを読む2023年09月09日 東大阪市吉田本町にて、外壁塗装1回目と2回目の塗装しました。雰囲気も変わり印象が変わりました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、現在東大阪市吉田本町にて、外壁と屋根の塗装工事に入らせてもらっているお家の塗装の様子のご紹介です。 工程的には、外壁の1回目と2回目の塗装をしました。 雰囲気がガラッと変わりました。 宜しければ、最後までご覧くださいませ<m(__)m> 外壁塗装の様子 … ...続きを読む2023年09月09日 入間市宮前町で行う外壁屋根塗装工事での足場掛け作業の立会いに行ってきました。
皆様こんにちは。本日は足場掛けの立会いに行ってきました。外壁屋根塗装工事において必須項目でもある足場工事。言うまでもありませんがこの工事が終わらないと私どもは手も足も出すことができないのです。当社では工事前の一週間程前に近隣様への挨拶を行っております。この際、在宅率の高い土曜または日曜日に伺うようにしており、工事日程等の案内の他… ...続きを読む2023年09月09日 熊本市東区の雨漏りが原因でリフォームになった1軒家現場調査:外壁・屋根塗装で快適な住まいへ
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市東区にて行った雨漏りしていたのでそのままリフォームすることになった1軒家の現場調査の様子を詳しく紹介します。建物の劣化状態や提案した工事内容についてご説明します。劣化した建物をリフォームするプロセスに興味がある方、ぜひお読みください。 建物の症状確認 屋根 まずは屋根の… ...続きを読む2023年09月09日 君津市南子安にお住まいのお客様は、某メーカー住宅の定期点検を受けたメーカー品の塗装じゃなくてはいけないと言われた
外壁塗装のメンテナンス希望 君津市南子安にお住まいのお客様は、某メーカー住宅の定期点検を受けたそうですが、外壁の塗装をしないといけないと言われたそうです。 まずは現地調査をして見ると外壁はモルタル外壁になっており大きな破損は無いように見受けられました。 確かに築年数から見ても日当たりがいい場所はチョーキング現象が出ていまし… ...続きを読む2023年09月09日 狛江市和泉にてジョリパット外壁の調査を行わせていただきました
ジョリパットは汚れのつきやすい外壁材です 狛江市和泉にて外壁塗装をご検討中のお客様よりお問い合わせいただき、現地調査にお伺いしてまいりました。既存の外壁材はジョリパットという塗り壁の一種で、表面に汚れや苔がついてしまっておりました。 ジョリパットやリシン吹付仕上げの外壁は表面に凹凸が多いので汚れや苔が付着しやすい外壁になります… ...続きを読む2023年09月09日 目黒区目黒にて外壁塗装を検討されているご自宅の調査、外壁材がサイディングは目地の打ち替えも必要になります
窯業系サイディングとは 目黒区目黒にお住いのお客様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いしてまいりました。 お問い合わせの内容は外壁の汚れが目立ってきたので塗装を検討しているとのことでした。既存の外壁材は窯業系サイディングというもので塗膜の劣化によって汚れの付着等が生じてしまっておりました。 窯業系サイディングは、建築材料の… ...続きを読む2023年09月09日 上伊那郡宮田村で苔やカビ、欠けなどのあるALC外壁に防カビ剤を添加した塗料で塗装
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡宮田村において、劣化が進んでいた金属屋根への塗装工事についてお伝えいたしました。 今回は、苔やカビ、欠けなどがあったALC外壁に対して防カビ剤を添加した塗料を用いて行った塗装工事について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・上伊那… ...続きを読む2023年09月08日 大阪市生野区中川にて色褪せ劣化した屋根カラーベストを中塗りと上塗りし明るい色に!
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は昨日に続いて大阪市生野区中川で施工中の屋根塗装の中塗り・上塗りのご紹介です。下塗りは透明な塗料なので色の変化はありませんが、中塗り以降は色褪せた状態から色が塗られる工程です。普段からあまり屋根を見る機会はないと思いますのでどういった作業をしているか参考にしてくださいませ。… ...続きを読む2023年09月08日 入間市新光にて施主様より雨樋の枯葉よけネット取り付け依頼がありました
皆様こんにちは。今回は外壁・屋根塗装工事での雨樋ネットについてのお話しです。大きな木の近くにあるお宅でお悩みの方もおられるかとおまいます。少しでも参考になればと、事例をもとにご紹介いたします。まずは家と木の立地状況を見て下さい。 写真の左手側が西面になります。こちら側が公園となっておりこの境に屋根よりも高い大きな木がそびえたって… ...続きを読む2023年09月08日 熊本市西区にて中古物件の付帯部塗装:雨樋から雨戸まで、お家の守護神!付帯部塗装の重要性
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市西区にて経年した中古物件の付帯部塗装の様子を紹介します。前回で外壁塗装が終わりいよいよ最後の塗装になりました。使用した塗料の特徴含めて解説しているので早速見ていきましょう。前回までの様子【完全無料】熊本市西区にて1軒家の無料点検・調査。外壁と屋根は色褪せ、軒天井はシミ、… ...続きを読む2023年09月08日 大阪市中央区で施設の空調吹き出し跡をパテ処理で塞ぎ、壁を塗装でフラットにしました。
壁をボードで塞ぐ 大阪市中央区で施設内の空調設備工事に伴っての塗装工事です。空調の冷気が出る吹き出し口が天井を通って壁から出ていたのを、天井から吹き出し口を移動。そのため、壁に吹き出し口をボードで閉じてしまいます。この部分をパテ処理した後、現状に近い同色で塗装していきます。全面塗装ではなくて、部分塗装仕上げになります。写真は吹き… ...続きを読む2023年09月08日 江戸川区南葛西にて築10年が経過したモルタル吹付け外壁の調査を実施
江戸川区南葛西にお住まいのお客様より「築10年が経過したので外壁のメンテナンスを検討している」とご相談をいただき調査にお伺い致しました。現地調査の際に確認できた外壁の劣化症状や外壁の特徴について説明しております。 メンテナンスを検討している建物は、木造3階建ての建物になります。築年数は10年と比較的浅い物件ですが外壁の初回メ… ...続きを読む2023年09月08日 市原市牛久の外壁塗装の事前調査、ナノコンポジットWを使用しての塗装工事のご提案
外壁の状態確認 市原市牛久にお住いのお客様より「外壁塗装を考えているので、塗料について相談したい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。塗装工事を行ってから10年が経ち外壁の汚れが目立ち始めたことが、きっかけとなっています。外壁の状態を見させていただき、お客様のご希望にあった工事をご提案させていただきます… ...続きを読む2023年09月08日 草加市 スレート瓦屋根塗装 ベスコロフィラーHGで下塗りしました
草加市 スレート瓦屋根塗装工事下塗りレポート 現調してみたところ。。。 こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です。足場をかけてから高圧洗浄でスレート屋根を綺麗に洗った後今日は下塗り作業にかかります。毎日、真夏日が続く中での屋根の上の作業は大変ですが怪我しないように頑張ります!築20年以上経過したスレート屋根は苔が生え変色していま… ...続きを読む2023年09月08日 台風による雨漏りの原因と対策を詳しく解説、雨漏り解消例として屋根葺き直し工事もご紹介
普段はしなかった雨漏りが台風によって発生するケースは多いです。台風の襲来中に雨漏りが発生するといつもより不安も感じやすいかと思われます。9月8日現在では台風13号が関東に接近してきており、大雨と強風が続いておりますので雨漏りには要注意です。もちろん、状況に合わせて非難を行うなど身の安全にも十分気をつけてください。 台風時の雨漏… ...続きを読む2023年09月08日 台風13号による屋根被害に注意!考えられる屋根の被害と必要な対応について解説
台風13号が関東に接近・上陸するとの予報が出ており、一部運転見合わせなども発生しています。 このような通常の雨天時とは異なる強い風や雨の場合ですと、普段は発生していなかった雨漏りが急に現れることも考えられます。このような台風時に予想される屋根の被害には、どのようなものがあるのでしょうか? 台風時の屋根被害とは 台風が接近する… ...続きを読む2023年09月08日 金属屋根材としてのガルバリウム鋼板の魅力とは?屋根カバー工法に適している金属屋根材!
ガルバリウム鋼板は鋼板の表面にめっきが施されためっき鋼板であり、高い耐錆性・耐久性を誇る金属素材です。 今回は、ガルバリウム鋼板の特徴・魅力をガルバリウム鋼板の塗装メンテナンスの必要性と併せて詳しくご紹介致します。 屋根材としてのガルバリウム鋼板屋根材の特徴・魅力 ガルバリウム鋼板は、鋼板にアルミニウム55%、亜鉛43.4%… ...続きを読む2023年09月08日 船橋市海神でサイディング外壁とテラスポートの調査へお伺い致しました
船橋市海神にお住いのお客様のもとへお伺い致しました。 シーリングの調査 外壁にはサイディングが使用されており、目地となるシーリングがひとつの特徴となります。目地を見てみますと、劣化して弾力を失っていました。シーリングはもともとシンクやお風呂場などの水回りに使用されるものとなります。そのため、外壁は雨などが当たる箇所になるので… ...続きを読む2023年09月08日 上伊那郡宮田村で色あせや塗膜剥がれのある金属屋根に高機能フッ素塗料で塗装工事
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡宮田村において、外壁や屋根の塗装工事では欠かせない重要工程である足場設置と高圧洗浄についてお伝えいたしました。 今回は、色あせや塗膜剥がれがあった金属屋根への塗装工事について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・上伊那郡宮田村でA… ...続きを読む2023年09月07日 大阪市生野区中川にてカラーベストの下塗り。劣化し色褪せた下地に浸透し強化します。
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。まだまだ暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?本日は大阪市生野区中川にて施工中の現場にて屋根塗装の下塗りをさせて頂いた様子をご紹介します。屋根の作業となりますが、屋根からの照り返しで日中の屋根の作業時の温度は40℃を超えることもありますので、お昼を避けて朝9時ごろか、… ...続きを読む2023年09月07日 熊本市西区にて行った中古物件のサイディング外壁塗装の仕上げ解説:セラミシリコンでコケや雨だれ汚染対策!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市西区にて経年した中古物件サイディング外壁塗装仕上げの様子を紹介します。前回で下塗りまで終わっているので今回は仕上げになります。中塗り、上塗りでは長期間外壁を保護するためにもコケなどの菌や、汚れの残りにくさなどが求められます。それでは早速見ていきましょう。前回までの様子【… ...続きを読む