インフォメーション
2024年12月10日 外壁塗装だけじゃ不十分!?住宅を長持ちさせる付帯部塗装の必要性をプロが解説!
付帯部塗装とは?住宅リフォームで大切なポイントを解説 付帯部塗装とは、住宅の外壁塗装工事を行う際に、外壁以外の部分にも塗装を施すことを指します。 具体的には、庇(ひさし)や雨戸、窓枠、ベランダの手すり、換気口、雨樋、板金部分など、外壁に付帯している部位が対象です。 これらの部位は目立ちにくいですが、塗装しないまま放置しておくと… ...続きを読む2024年12月10日 愛知県西部にて室内の雨漏れがありました。防水工事と付帯部塗装をしましたのでご紹介致します。
工事前の写真になります。 全体的に経年劣化が見受けられます。 トップコートが昨日しておらず、防水機能も低下しており、変色やコケが見られます。 工事前の全体写真になります。 軒天や木部の劣化が進んでおり、表面が捲れあがっています。 軒天(屋根の下の部分)の施工状況になります。 施工前は旧塗膜が劣化して密着も弱くなり、捲れているのが… ...続きを読む2024年12月10日 西宮市のマンションのPS扉、防火扉の塗装を行いました。
西宮市内、某マンションの共用廊下の鉄製のPS扉・防火扉の塗装を行いました。 施工前 PS扉とは・・・パイプスペースとよばれる給排水管が通っている、配管のためのスペースのことです。PS扉や防火扉も塗膜が剥がれたり、サビが発生しますので、マンションの塗装時は、一緒に塗装を行います。 ケレン作業 まず最初はケレン作業になります。マジッ… ...続きを読む2024年12月10日 ベランダにも雨漏り補修が必要!?雨漏りの原因と対策・解消方法をご紹介します
意外と起きやすい!ベランダからの雨漏り ベランダは雨漏りのリスクが意外と高い場所です。 ベランダは外部環境に常に晒されるため、紫外線や雨風の影響で防水層が劣化してしまいます。防水層にひび割れや剥がれが生じると、そこから雨水が侵入し、建物の構造部分までダメージを与える可能性があります!(>_<) さらに、排水口… ...続きを読む2024年12月10日 江戸川区一之江にてパーフェクトトップのベージュ系「ND-372」の色でサイディングの外壁塗装工事!
江戸川区一之江のお客様邸のサイディング外壁の塗装工事を行なわせていただくことになりました! 私達、街の外壁塗装やさんでは、お問い合わせをいただいた後はまず現地調査へと伺いお住まいの状態を確認させていただきます。 しっかりと調査を行なったうえで、お住まいの状態に適した工事をご提案いたします(^^)/ 現地調査の様子 現地調査へ… ...続きを読む2024年12月10日 大阪市平野区にて、傷んだ付帯部の塗装工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っているお家の付帯部塗装の様子です。 宜しければ最後までご覧ください。 付帯部を塗装していきます 前回までで雨どいの塗装をしましたので、それ以外の付帯部塗装の続きです。 下地が赤茶色をしているのは、錆止めを先に塗装しているからです。 … ...続きを読む2024年12月10日 【熊本県人吉市】破風板塗装で美観UP!グランセラトップで長持ち!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、熊本県人吉市で行った破風板の塗装工事の様子をご紹介します。前回は幕板について解説しましたが、今回も具体的な事例を通して、破風板の塗装工事の重要性をお伝えします。経年劣化した破風板が、どのように生まれ変わったのかぜひご覧ください。前回の工事【熊本県人吉市】幕板塗装で家を美しく… ...続きを読む2024年12月09日 大阪市平野区にて、雨どいの塗装工事をしました。劣化した雨どいが甦りました!
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っているお家の付帯部塗装のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 先にケレンをします 下地の状態を均す為に先にケレン作業をします。 下地をしっかり事前に整えることにより良い仕上がりに繋がります。 塗装をします 付帯部を塗装して… ...続きを読む2024年12月09日 外壁塗装に断熱塗料を使うメリットを徹底解説!外壁塗装工事の費用の目安もご紹介します
外壁塗装において、断熱塗料は近年非常に注目を集めています。断熱塗料を使用することで、住宅の快適性を高めるだけでなく、光熱費の抑制や長期的なリフォーム費用の削減といった多くのメリットを得られるんです! 本記事では、断熱塗料の特徴や、効果、塗装工事の費用について詳しく解説し、なぜ外壁塗装に断熱塗料を選ぶべきなのかをご紹介します。 … ...続きを読む2024年12月09日 チョーキング現象がみられたらメンテナンスの目安?モルタル外壁の劣化は外壁塗装で防ぐことができます!
モルタル外壁は、その耐久性とデザインの自由度から広く使われている建材です。しかし、長期間にわたる紫外線や雨風の影響によって劣化が進行しやすく、適切なメンテナンスを怠ると、家全体の耐久性や美観に悪影響を及ぼす可能性があります。モルタル外壁を長く保つためには、外壁塗装が非常に重要な役割を果たします。 本記事ではモルタル外壁を長持ち… ...続きを読む2024年12月09日 高砂市にて、一軒家の付帯部を高耐候性塗料、ファインパーフェクトトップで仕上げていきました!
今回は、外壁塗装後の付帯部の塗装をご紹介します。外壁の塗り替えでは、基本的に外壁を塗装するのに合わせてお家周りの雨樋や雨戸、軒裏も塗装していきます。こうした外壁・屋根部分以外の箇所を付帯部とまとめて表します。外壁が綺麗になった時に雨樋や雨戸などの塗装がされていなければ、その箇所だけ色褪せや汚れが目立ってしまい、又、そのままにして… ...続きを読む2024年12月09日 外壁における高圧洗浄のデメリット・注意点とは?|塗装メンテナンスとのセット施工がおすすめです!
素材の種類を問わず、お住まいの外壁の共通のお悩みとなるのが「外壁の汚れや苔・カビ」ですよね! 軽微な汚れであればご自宅のホースで水をかけての洗浄で落ちるかもしれませんが、汚れの程度や範囲によってはご自身での対応が難しい場合も多いですよね(>_<) そうした状況から、「高圧洗浄による外壁の清掃」をご検討されている方も… ...続きを読む2024年12月09日 茂原市で遮熱塗料サーモアイSiのクールディープグレーで化粧スレートの屋根塗装!
茂原市のお客様邸にて、外壁塗装と併せて屋根塗装工事を行なわせていただきました! お問い合わせをいただいた後、まずは現地調査へ伺いお住まいの状態を拝見すると、屋根材は化粧スレートで、苔や藻が多く発生している状態でした(>_<) また、棟部分に取り付けられている棟板金にはサビが多く発生している状態でしたので、棟板金交換… ...続きを読む2024年12月09日 甲斐市のモルタル外壁にパーフェクトフィラーを下塗りし、外壁クラックの発生を抑制
モルタル外壁の最大の敵はひび割れです こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪今回は、甲斐市のモルタル外壁にパーフェクトフィラーを下塗りし、外壁クラックの発生を抑制しました。パーフェクトフィラーは弾性のある塗料で、外壁のひび割れに追従しクラックを抑制する効果があります。また、真っ… ...続きを読む2024年12月08日 【熊本県人吉市】シャッターボックス塗装事例!美観回復と長寿命化
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、熊本県人吉市で行ったシャッターボックスの塗装工事をご紹介します。前回のブログでは〇〇について解説しましたが、今回も具体的な事例を通して、塗装工事の重要性や魅力をお伝えします。老朽化したシャッターボックスが、どのように生まれ変わったのか、ぜひご覧ください。 シャッターボックス… ...続きを読む2024年12月08日 雨漏り調査は赤外線カメラで!非破壊かつ高精度で問題箇所を特定し、迅速な修繕をしましょう!
雨漏りは住宅や建物において最も厄介なトラブルの一つです。放置すると建物内部の腐食やカビの発生につながり、大規模な修繕が必要になることもあります。 そこで注目されているのが赤外線カメラを用いた雨漏り診断です。 この画期的な方法は、従来の目視や散水による調査に比べ、効率的で正確な診断が可能です。今回は、赤外線カメラを使った雨漏り診… ...続きを読む2024年12月08日 甲斐市で破損した雨樋を撤去し、鼻隠し・破風木部やモルタル外壁を洗浄し屋根に養生
大変広い邸宅ですが、総額100万円を切る価格で雨樋全交換含めた外壁塗装工事をご提案 こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、甲斐市で破損した雨樋を撤去し、鼻隠し・破風木部やモルタル外壁を高圧洗浄を行ない、養生がけまでご紹介いたします。今回のお施主様は外壁の汚れや色褪せを大変気にされておられ、建物が古い印象になってしまっ… ...続きを読む2024年12月08日 飯田市で前回の塗り替えから10年経過するというお宅で塗装工事が始まりました
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です飯田市にて外壁と屋根の塗装工事が始まります。前回他社で塗装してから10年経過するというお宅です。やはり10年を目安に一度点検すると安心です!点検のようすは前回のブログをご覧ください。▼前回までのブログ・飯田市にて工事のご挨拶にご近所にお伺いしたところ、実は気になるところがあると… ...続きを読む2024年12月08日 大阪市平野区にて、色褪せしたスレート瓦の塗装工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っているお家の屋根塗装工事のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 屋根を塗装する材料です 屋根も外壁と同様に3回塗料を塗り重ねて仕上げます。 1回目はシーラーを塗装します。 既存下地と塗料の密着を良くするための接着剤の役割を果… ...続きを読む2024年12月07日 【熊本県人吉市】高耐久塗料で雨樋をガード!!グランセラトップ2液ファインの力
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。雨樋の塗装、ご検討中ではないですか?熊本県人吉市で、住宅塗装工事の内容の1つとして雨樋の塗装工事を行いました。高耐久な塗料「グランセラトップ2液ファイン」を使用し、色褪せていた雨樋を美しく蘇らせることができました。ここでは、施工工程やグランセラトップ2液ファインの特徴についてご紹介… ...続きを読む2024年12月07日 大阪市平野区にて、外壁の中塗りと上塗りをしました。濃い茶色と薄いベージュがよく合っています。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っているお家の塗装工程のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 シリコン系塗料で塗装します 外壁の塗装工事は3回塗料を塗り重ねて仕上げます。 前回までで1回目は終わっていたので、本日は2.3回目を塗装します。 材料はKFケミカル… ...続きを読む2024年12月07日 甲斐市で瓦屋根をドローン点検し、破風板の腐食・雨樋の開きや破損を確認しました
軒樋が開いてしまっていました こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、甲斐市で日本瓦屋根をドローン点検し、破風板の腐食・雨樋の開きや破損を確認いたしました。雨樋の破損は自然災害に起因することも多く、ご加入中の火災保険で工事金額がカバーされることもあります。・雪害・雹害・台風などで開いたり、穴が開いたり、歪んでしまうこと… ...続きを読む2024年12月07日 雨漏り被害の原因となるシーリングの劣化症状とは?外壁の「換気口・換気扇」の浸水・防水対策も重要です!
シーリングは、外壁窓のサッシ廻りや笠木・棟板金の合わさり部などお住まいのありとあらゆる場所で施工されています! しかし、その一方で住宅で発生する雨漏り被害の中でも原因として非常に多いのが、シーリングの劣化です(>_<) この記事ではシーリングの役割・劣化症状をはじめ、お客様よりご相談をいただいた「換気扇からの雨漏り… ...続きを読む2024年12月07日 愛知県名古屋市の住宅・アパート/カビや汚れで汚くなった浴槽・ユニットバスの浴室・浴槽塗装
住宅・アパートで生活している中で毎日使用する浴室と浴槽。浴室には大きく分けて在来工法とシステムバス(ユニットバス)の二つに分けられます。浴槽の種類もFRP、ステンレス、人工大理石、ホーローなどがあります。素材によって、価格や保温性、汚れにくさ、耐久性などが異なります。浴室には窓や換気扇がありますが、どうしても換気が不十分になりカ… ...続きを読む2024年12月06日 【熊本県人吉市】幕板塗装で家を美しく!グランセラトップ2液ファインで生まれ変われる!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。建物の顔である幕板ですが長年の風雨で色あせたり、ひび割れていませんか?そんな幕板はグランセラトップ2液ファインなら美しく蘇らせます。この記事では、熊本県人吉市で行った幕板塗装の事例を、塗装工程を追いながら詳しく分かりやすくご紹介します。高耐久の塗料で、お客様のお家を美しく長持ちさせ… ...続きを読む2024年12月06日 【熊本県人吉市】グランセラトップ2液ファインで水切りを美しく!高耐久塗装で基礎を守る
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。長年の風雨にさらされ、色あせてしまった水切り。日本ペイントの新作塗料グランセラトップ2液ファインなら、その美しい外観を取り戻すことができます。ここでは、熊本県人吉市で行った水切り塗装に最適なグランセラトップ2液ファインの特徴や、工程について詳しく解説します。高い耐久性を持つグランセ… ...続きを読む2024年12月06日 甲府市で屋根に遮熱塗料「サーモアイ」を使用!屋根表面・室内の過度な温度上昇防止!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は「サーモアイ」という遮熱塗料を使用したスレート屋根塗装を解説します!「屋根に遮熱塗料を塗ると、冬は室温が下がるのか?」とご質問をいただきました。冬は太陽は低く横(外壁)に日が当たるため、屋根の遮熱性能はほとんど関係なくなります。ご安心ください(^^)/<関連記事&g… ...続きを読む