インフォメーション
2023年05月29日 破風板金ってなんのこと?傷んだ破風板にオススメな破風板金工事の流れをご紹介
破風板金(破風板金工事)とは 破風板金工事は、傷んだ破風板にガルバリウム鋼板を巻き付けるリフォーム方法です。破風板は、住宅の屋根内部へ雨風が侵入することを防ぐ重要な役割を果たしています。 一般的に破風板は再塗装によってメンテナンスが行われますが、剥がれや全体的な損傷など、塗装だけでは修復が難しい場合には、ガルバリウム鋼板を利用… ...続きを読む2023年05月28日 熊本市中央区のマンション受水槽の塗装前の高圧洗浄とケレンをしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区のマンション受水槽の塗装工事の紹介の続きになります。前回無料点検・調査にお伺いした後に見積書を提示してご納得頂けたので契約となり、いよいよ塗装工事の開始になります。塗装工事前には必ず表面についてる汚れを取らなきゃいけないので、その様子を紹介していきます。 塗装工事… ...続きを読む2023年05月28日 モルタル外壁は火災に強い?特徴やメリット・デメリット、メンテナンス方法を紹介
かつては、外壁材の主流だったモルタルも、近年はサイディング外壁の人気から数が少なくなりました。しかし、数が少なくなったとはいえ、耐久性の高さ、デザイン性の高さ等、サイディングに劣らぬ魅力が詰まった外壁材です。今回は、そんなモルタル外壁の魅力や、モルタル外壁のお住まいの方へ向けたメンテナンス方法等をご紹介していきます。 モルタル… ...続きを読む2023年05月28日 下伊那郡阿南町で20年以上の耐久性が期待できるフッ素樹脂塗料を使った塗り替え(中塗り・上塗り)
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡阿南町において、塗膜の剥がれが見られる部分の下地処理と外壁塗装の下塗り施工についてお伝えいたしました。 今回は、お施主様が最も気にされていた耐久性の高い塗料を使った仕上げ塗装について、施工の様子をご紹介いたします。▼前回までのブログ・下伊那郡阿南町にて吹… ...続きを読む2023年05月27日 北区赤羽にて築32年経過したタイル貼り外壁の調査を実施致しました
北区赤羽にお住まいのお客様より「軒天から雨水が垂れて来る時があるので雨漏りしていると思う。シーリングにも劣化があるため全体的にメンテナンスを検討しているので調査、お見積りをお願いしたい」とご相談をいただき調査に伺いました。 現地調査 現地調査の様子になります。こちらの建物が今回調査の依頼をいただいた建物になります。築年数は3… ...続きを読む2023年05月27日 町田市南成瀬にてスレート屋根の点検、塗膜が劣化してチョーキングが発生しておりました
スレートの塗膜が劣化しておりました 町田市南成瀬にお住いのお客様よりお問い合わせいただき、屋根の調査に行ってまいりました。既存の屋根材はニューコロニアルというアスベスト含有スレートスレートで、以前塗装によるメンテナンスを行ったそうなのですが、塗膜の劣化が起きてチョーキングが生じておりました。 チョーキングとは塗料に含まれる顔料… ...続きを読む2023年05月27日 千葉市若葉区桜木にて築15年サイディングボード、外壁塗装工事
外壁調査 千葉市若葉区桜木にお住まいのお客様から外壁調査のご依頼がありました。築15年経過し訪問業者さんも多く来てしまいメンテナンスをご検討されておりました。梅雨時期にもあり現状も確認していただきたいと仰せでした。 先ずは外壁のジョイントの目地ですがヒビ割れがある状態でした。コーキングは経年劣化で硬くなってしまいヒビ割れになっ… ...続きを読む2023年05月27日 下伊那郡阿南町で外壁サイディング塗り替え、下地処理とエポパワーシーラーで3回塗りの下塗り
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡阿南町において、外壁塗り替え工事のための足場設置と外壁洗浄、そして養生作業などについてお伝えいたしました。 今回は、外壁の一部に塗膜剥がれが生じている部分の下地処理と3回塗り工程のうち最初に行う下塗り施工について、その様子をご紹介いたします。▼前回までの… ...続きを読む2023年05月27日 【完全無料!】熊本市中央区にて経年劣化でコケが生えてきたマンションの受水槽に無料点検・調査行ってきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回から熊本市中央区のマンションの受水槽の塗装工事の紹介をしていきます。こちらのお客様は受水槽の中を専門業者に掃除してもらったので、今後外も中もコケが生えにくいような塗装工事をしてほしいとのことでお問い合わせいただきました。この記事ではご契約前の無料点検・調査の様子を紹介します。 … ...続きを読む2023年05月27日 尾張旭市で色褪せが発生した引き雨戸を錆止めもしっかり塗布してから塗り替えしました!
今回は尾張旭市で色褪せが発生した引き雨戸を錆止めもしっかり塗布してから塗り替えしました! 雨戸は住宅の防犯対策や台風などの雨風から建物を守るといった大切な役割りがあります。長くきれいに保つためにもしっかりとメンテナンスを行いましょう。 雨戸の役割 雨戸とは まず最初に今回塗装を行った雨戸についてご紹介いたします。雨戸には住宅の防… ...続きを読む2023年05月26日 熊本市南区にて住宅内部のシミが広がっていた聚楽壁の上塗りをしてきました【聚楽壁/水性ケンエース】
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区の住宅内部の聚楽壁塗装工事の第二回になります。シミが気になる面だけの塗装ということで工事を開始して、前回は下塗りまで終わっていますので今回は最後まで紹介していきます。前回の工事の様子は以下のリンクから見ることができますので、良かったら是非ご覧ください。 前回までの工… ...続きを読む2023年05月26日 江東区平野のマンションにて共用通路、非常階段の調査を実施
江東区平野にマンションを所有しているお客様より、マンション共用部の長尺シートの張り替えを検討しているので調査、お見積りをお願いしたいとご相談をいただき調査に伺いました。 現地調査 先ずは、共用部の調査を行いました。共用部の床面には長尺シートが設置されておりましたが、シート表面の汚れが目立つようになってきたので張替えをご希望で… ...続きを読む2023年05月26日 点検・工事でよく耳にするコロニアル屋根とは?効果的なメンテナンスのポイント
専門業者に屋根の修理や点検を依頼したところ、「コロニアル屋根」という単語が出てくることがあります。普段は聞き馴染みのない単語かもしれませんが、いざ我が家の屋根の種類が分かるとその特徴やメンテナンスについて知りたい方も多いでしょう。以下では、コロニアルの基礎知識からメンテナンスの重要性や頻度について解説します。 コロニアルのメン… ...続きを読む2023年05月26日 【塗料の基礎知識】一液型・二液型とは?塗料の違いを解説
外壁塗装を行う際、一番頭を悩ませるのが塗料選びだと思います。色味については自分の好みで選んでいただければよいのですが、塗料自体の種類が多すぎて訳が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。業者からいろいろ説明されたが何が何だか。。という方も少なくありません。 そこで、今回の記事では塗料の基本である一液型と二液型の違… ...続きを読む2023年05月26日 カバー工法による外壁リフォームはコストパフォーマンスに優れています!
外装リフォームの施工方法の一つである「カバー工法」、多くの方は屋根リフォームを思い浮かべるのではないでしょうか。実は、外壁リフォームの際も「カバー方法」でリフォームすることができるのです。 本記事では、外壁リフォームにおける「カバー工法」について、特徴や施工方法をご紹介します。 外壁リフォームを検討されている方はぜひご参考くだ… ...続きを読む2023年05月26日 品川区東大井でレンガ色のサイディングを点検、目地コーキング割れが気になります
品川区東大井にて外壁塗装のための点検です。全体的に外壁が汚れてきたこと、目地のゴムが割れてきたことなどが気になりお問合せをいただきました。 石を積んだレンガのようなデザインのサイディング外壁です。お客様のおっしゃるように、埃っぽく黒く汚れ、特に日の当たらない面では緑の苔が広がっていました。色もはじめはもっと鮮やかだったような気が… ...続きを読む2023年05月26日 外壁のひび割れの原因や緊急性は?コーキングによる外壁補修の施工事例
外壁のひび割れの種類と原因 外壁のひび割れ(クラック)には程度や特徴から種類があり、それにより発生原因もことなります。 下記に、ひび割れの種類と発生する原因をご紹介いたします。 外壁のひび割れの種類 外壁のひび割れの種類は、ひびの幅や特徴から下記の2つに分類されます。ヘアクラック: ヘアクラックは、外壁表面に見られる細いひび… ...続きを読む2023年05月26日 スレート屋根の部分補修はできる?補修方法と実際の工事事例をご紹介
そのひび割れ、部分補修と屋根塗装で解決できるかも? 「スレート屋根が経年で傷んできたように見えるけど、大がかりな工事は避けたい」、「ひび割れを部分的に補修したい」とお考えの方はいませんか?そのお悩み、屋根塗装で解決できるかもしれません。 もちろんスレート材や下地が大きく損傷している場合は塗装では補修が難しいのですが、軽度なひび… ...続きを読む2023年05月26日 三鷹市北野にて外壁塗装工事、色選びの際のカラーシミュレーションをご紹介
三鷹市北野のお客様よりお問い合わせをいただきました。ジョリパット仕上げとなっているお客様邸の外壁へ、ラジカル制御型塗料である日本ペイントのパーフェクトトップを使用し外壁塗装工事を行なわせていただくことになりました。私達、街の外壁塗装やさんでは色選びでお悩みの際はカラーシミュレーションの作成も承っております。今回、お客様邸でも作… ...続きを読む2023年05月26日 下伊那郡阿南町にて外壁や帯板などの塗り替え工事にともなう足場設置と洗浄、養生作業
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡阿南町において、吹付塗装仕上げの外壁のほか、帯板や雨樋など、建物の全体に色あせなどの劣化症状が見られた住宅の現場調査についてお伝えいたしました。 今回は、現場調査をもとに行う外壁塗装工事を行うために必要となる足場設置や高圧洗浄、そして養生作業などの様子を… ...続きを読む2023年05月26日 稲沢市でひび割れが発生してしまったモルタル壁をラジカル制御塗料で外壁塗装しました!
今回は稲沢市でひび割れが発生してしまったモルタル壁をラジカル制御塗料で外壁塗装しました!皆さんはモルタル壁をご存知でしょうか?今回はこのモルタル壁の塗装についてご紹介いたします。 モルタル壁とは? モルタルの特徴について モルタルとはセメント、砂、水を練り混ぜて作った建築材料のことを指します。セメントと砂は重量比にして1:2~1… ...続きを読む2023年05月26日 熊本市南区にてシミが広がってしまった聚楽壁の塗装工事、下塗りまでしました【内部塗装/聚楽壁】
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回から熊本市南区にて住宅内の聚楽壁の下塗りまでの様子を紹介していきます。こちらのお客様はお家の中の壁のシミが気になり、シミのある面だけの塗装の依頼とのことでした。内壁全部の塗装ではないので、コストも抑えることができます。もし、一部分だけ塗り替えてほしいなあと思っている方はこの記事… ...続きを読む2023年05月25日 陸屋根の排水の要であるルーフドレンのメンテナンスについて、実際の雨漏り例で解消方法をチェックしましょう!
最近は狭小地にお住いを立てるケースが多くなり、それに比例して屋根の範囲をコンパクトに抑えることが可能な陸屋根の建物が増加してきています。他の屋根とは違って平坦な構造なため屋上としてガーデニングに活用できたり、スタイリッシュなデザインも人気な理由の一つですが、もちろんメンテナンスは必須です。 今回は陸屋根でも特に雨水が集まり、雨… ...続きを読む2023年05月25日 住宅を雨漏りから守るベランダ防水!防水の種類や施工事例を紹介!
雨や風が直接吹き込むベランダやバルコニーは、雨漏りの原因になりやすい場所です。雨漏りを防ぐためには、防水工事が必要不可欠です。本記事では、ベランダ防水の種類や実際に街の外壁塗装やさんで施工したベランダ防水工事の様子をお届けいたします。 ベランダ防水の基礎知識 ベランダ防水の目的 基本的に屋外に設置されているベランダは、雨水や… ...続きを読む2023年05月25日 陸屋根のメンテナンス方法と重要性:耐久性と美観を保つために必要な手順とポイント
陸屋根とは ・陸屋根の特徴 陸屋根は建物の屋根を構成する一種の屋根形式です。一般的な斜面のある屋根とは異なり、平坦な面を持ちます。その特徴的なデザインと機能性から注目を集めており、陸屋根は主に商業施設や住宅の屋上庭園、プライベートな屋外スペースとして利用されることが多いです。 また、陸屋根は平坦なつくりであることから雨水が流れに… ...続きを読む2023年05月25日 ケラバ板金の役割とは?錆を防ぐには塗装メンテナンスが有効です
ケラバ板金の役割は? ケラバ板金は、屋根の防水や雨漏り防止に重要な役割を果たす建築材料です。 ケラバとは、屋根の棟(最も高い部分)から谷(最も低い部分)までを結ぶ線を指し、その部分に設けられる板金がケラバ板金です。これは、雨水が屋根を伝って流れ落ちる際に、屋根の下側へと侵入するのを防ぐためのものです。 ケラバ板金は、屋根材の種… ...続きを読む2023年05月25日 上尾市で【外壁塗装】と屋根塗装を行いました。
目地 シーリング撤去 目地にある劣化したシーリングを撤去します。このシーリングは、古くなると硬くなりひび割れて隙間ができ、雨漏りの原因ともなります。 撤去後に新しいシーリングを打ち直します。止水効果だけでなく、地震のときのクッションの役割もします。 外壁塗装 クリアーの塗料で塗装しました。ツヤを良くし、サイディングの素材感を出す… ...続きを読む