インフォメーション
2023年09月20日 外壁塗装の色分けの種類!ワンランク上のダブルトーン塗装!
こんにちは!今日は急に暗くなり夕方から土砂降り。。。作業が全然進まないですね(;o;)今日はダブルトーン工法の塗装方法を紹介したいと思います!タイル調・石調などのサイディングの場合、目地と表面のに2色の色が付いているデザインがあります。普通に塗装をすると単色になってしまうので、既存のデザイン性が無くなってしまうのが嫌な方は是非オ… ...続きを読む2023年09月20日 上伊那郡宮田村で苔やカビが生えたスレート屋根の塗装工事、タスペーサーの重要性
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡宮田村において、屋根塗装工事で必要となる足場の設置と、屋根洗浄作業についてお伝えいたしました。 今回は、屋根塗装工事の3回塗り工程の下塗りと、その後に行うタスペーサーの設置作業について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・上伊那郡… ...続きを読む2023年09月19日 大阪市平野区加美鞍作にてひび割れが入ったトイレ内の壁を補修、塗装しキレイに!
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日のブログは大阪市平野区加美鞍作の現場の施主様より「トイレ内もヒビが入っているからキレイに治してほしい」とご要望があり施工させて頂いた、内装塗装の作業の様子です。ご要望を受け壁紙に張り替える方法もありましたが、石膏ボードなどの下地を作る必要があったため、低予算で抑えたいことも… ...続きを読む2023年09月19日 名古屋市港区の倉庫にてALC外壁の隙間から雨漏りが起きるので調査に行ってきました
名古屋市港区の街の外壁塗装やさんです。今回は倉庫からの雨漏りにお悩みの法人様からお見積りの依頼を承り、無料の雨漏り調査に行ってきました。こちらの法人様とは、過去に工場の屋根カバー工法や雨漏り修理など、数棟の工場や倉庫の修繕をおこなってきました。今回の調査した倉庫は外壁がALCパネルが使用され、入口の屋根に折板屋根で雨よけが作られ… ...続きを読む2023年09月19日 熊本市東区にて1軒家リフォームの軒天井塗装、湿気を逃がしてお家を更に長持ちさせます!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装屋さん熊本店です。今回は熊本市東区にて行った1軒家リフォームの軒天井塗装の様子を紹介します。軒天井はただの天井だと思っていませんか?実はお家が長持ちするために大事役割を担っています。どんな役割を担っていてどのような塗装をしていくのか解説していますので早速見ていきましょう。前回までの様子熊本市東区の雨… ...続きを読む2023年09月19日 塗装が必須メンテナンスのALC外壁には透湿性の高い塗料がオススメ:その理由を解説します!
ALC外壁はモルタルや窯業系サイディングの30年前後の耐用年数と比較すると、50年以上使用が可能という驚きの耐久性を有しています。 ただ、それには適切なメンテナンスを定期的に行う必要がある為、知らない内に外壁材に重大な傷みができていた…なんてことも。せっかくのALCを長持ちさせるため、オススメな塗料などを含めてお… ...続きを読む2023年09月19日 幕板に塗装は必要?デザインに大きな影響を与える幕板のメンテナンス方法について解説
お住いの幕板と聞いて、どのような位置にあるかなどイメージはできますでしょうか?幕板が無いお住いもございますが、街中を見渡してみると多くの外壁に幕板が設置されています。 この幕板はどのような役割があるのか、メンテナンスはどうすればいいのか、本記事で詳しくお伝えいたします。 デザインの重要ポイントを担う幕板 幕板は建物の外壁に取… ...続きを読む2023年09月19日 狭山市笹井にて築12年のお宅から外壁塗装のお問い合わせを致き、現地診断に行ってきました!
こんにちは!今日は非常に蒸し暑い1日です。熱中症予防をしながら頑張って行きましょう!!さて、本日のお問い合わせ外壁・屋根塗装2件・屋根塗装1件頂きました!1件はお客様のご都合も良かったので、お問い合わせを頂いてから30分後には現地調査(^O^)/今回のお宅は築12年で一見外壁も綺麗ですが、やはり塗り替え時期は来ている年数なので、… ...続きを読む2023年09月19日 千葉市緑区鎌取町で軒天の塗膜の剥がれに対し、軒天塗装工事を提案致しました
軒天の調査 千葉市緑区鎌取町にお住いのお客様のもとへ軒天調査にお伺い致しました。 軒天を見てみますと、塗膜の剥がれが幾つか見受けられました。軒天には、ケイカル板が使用されておりました。ケイカル板は、ケイ酸カルシウムの略となります。ケイカル板は耐火性、耐湿性に優れており、性能とコストのバランスが非常に良く、新築やリフォーム等に… ...続きを読む2023年09月19日 雨樋とは?|各部の名称や雪害により損傷した雨樋の現地調査の様子をご紹介
雨樋は「軒樋」「竪樋」「集水器」などそれぞれの部材によって構成されており、屋根上に降った雨水を地面へと効率良く排水する需要な役割を担っています。 しかし、雨樋は雹や雪などの自然災害の影響を受けやすく、雹害による穴空きや雨樋への積雪の重みによる歪み・破損などに注意が必要です。 今回は、雨樋の役割や各部の名称と併せて雪害により損傷… ...続きを読む2023年09月19日 守口市にて瓦漆喰補修工事をしました。
瓦屋根漆喰補修 今回は瓦の漆喰補修を行います。漆喰とは瓦と瓦の隙間に雨水が入らないようにするために施工するセメントのようなものです。瓦は50年もつといわれていますが、漆喰はだいたい20年に一回は補修が必要になります。瓦を入れ替えるまで二回は必要ですね。みなさんはだいたい外壁の塗装と一緒にされるお客様が多いです。 赤い部分が漆喰 … ...続きを読む2023年09月19日 上伊那郡宮田村でスレート屋根塗装の足場設置、改めて確認した劣化状況と洗浄作業
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡宮田村において、住宅の屋根と境界ブロック塀のメンテナンスのために訪れた現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、屋根塗装工事のための足場の設置と、その足場を利用して改めて確認した劣化状況、そして屋根洗浄作業などについてご紹介したいと思います。▼前回ま… ...続きを読む2023年09月18日 草加市 ポラス分譲住宅 サイディング外壁塗装工事レポ
サイディング外壁塗装 単色仕上げ完工までの流れ こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です。9月から工事を進めているポラス施工のサイディング外壁塗装工事ですがコロニアル屋根塗装工事も完了しとうとうサイディング外壁塗装工事の工程に入りました。今回はその作業レポートを紹介します!サイディング外壁塗装作業工程の流れ古いシーリングの撤去&… ...続きを読む2023年09月18日 松原市上田にてシーリング割れ、苔繁殖の外壁塗装工事のお見積り依頼をうけ現地調査へ
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は松原市上田にて「隣の家が最近塗り替えて、自分の家を見たら壁の割れとコケがきになるので一度見に来てほしい」とお問い合わせを頂き現地調査に伺いました。築年数は20年でご近隣宅が何件か塗り替えされており、気になり始めたとのことです。お客様のお声をきくと、実際、外壁を見てみると気… ...続きを読む2023年09月18日 熊本市東区の1軒家リフォーム雨樋塗装、お家のワンポイントおしゃれと注意点
皆さんこんにちは、街の外壁塗装屋さん熊本店です。今回は熊本市東区にて行った1軒家リフォームの雨樋塗装の様子を紹介します。お家の構造の中でたくさんある付帯部のうちの一つである雨樋は屋根から効率的に地面へ雨水を排水する役割を担っています。そんな雨樋が破損したり、詰まったりすると大変ですよね?どんな劣化が起きるのか、どんなメンテナンス… ...続きを読む2023年09月18日 葛飾区立石にてモルタル外壁の防水性が低下、クラック(ひび割れ)が発生していますので外壁塗装工事をご提案
調査の様子 葛飾区立石にて行ったモルタル外壁の調査の様子を調査の様子をご紹介致します。「外壁にひび割れている部分が数か所あります。外壁塗装を検討しているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。 調査の様子です。お問い合わせのきっかけになりましたひび割れが発生している箇所をご案内していただくとサ… ...続きを読む2023年09月18日 大阪市鶴見区でパイプスペース扉ステッカー跡の部分塗装を行いました。
ステッカーを取ったら。 大阪市鶴見区で集合住宅のパイプスペース(PS)に貼られていました、ステッカーをめくったらPSの塗膜までめくれてしまったとのことです。このPS前に消火器が置いてあり、PSの消火器のステッカーが貼られていたようです。消火器を移動したため、ステッカーを剝がすと、おそらくは長年貼っていたと思われます。よって、粘着… ...続きを読む2023年09月18日 ALC外壁の特性と防水:メンテナンスの要点と効果的な塗料選び
以前はビルやマンションなどの大型建築に用いられていたALC外壁。ですが近年では一般的な住宅にも外壁材として採用されることが多くなり、そのメンテナンス方法を知っておくことが重要となりました。 特にALCの優れた耐久性を維持するためには防水面に配慮をすることが大事ですので、その点について詳しく見ていきたいと思います。 そもそもAL… ...続きを読む2023年09月18日 枚方市にて外壁塗装のお問い合わせで現場調査に行ってきました。
外壁塗装の現場調査 今回現場調査にお伺いさせて頂くのは枚方市にある木造二階建て築30年の住宅です。お客様から築何年経っているのか、また以前の塗装から何年経っているのかヒアリングするのは重要です。今回は30年塗装されていなかったので、しっかりと下地処理を行う必要があります。 現状は・・・ 施主様に確認したところ、5年… ...続きを読む2023年09月18日 高槻市にてN様邸外壁塗装フィラー下塗りをしました。
前回の高圧洗浄の様子はこちらをクリックしてください! 破風板のケレン 洗浄作業が終わったので、養生をしてから木部や鉄部の下塗りをしていきます。破風板も丁寧にケレンします。紙やすりで表面に傷をつけて塗料が付きやすいようにします。 下塗りの様子 下塗り開始です。下塗りの塗料は上塗りと違いますので、安心してください。このあとに茶色で塗… ...続きを読む2023年09月18日 柏市西柏台でモルタル外壁の剥がれについて調査へお伺い致しました
柏市西柏台にお住いのお客様のもとへお伺い致しました。 外壁の調査 外壁にはモルタルが使用されておりました。モルタル外壁には目地というシーリングが無いのが特徴となります。外壁を調査しますと、幾つか小さな塗膜の剥がれと大きな塗膜の剥がれが見受けられました。塗膜は年数が経ちますと劣化しますので、こちらの外壁は10年程年数が経ってい… ...続きを読む2023年09月18日 上伊那郡宮田村でスレート屋根や境界ブロック塀のメンテナンス、状況確認で訪れた現場調査
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 今回は、上伊那郡宮田村において、さまざまな劣化症状が見られる住宅のスレート屋根や境界ブロック塀のメンテナンスを行うために実施した現場調査の内容をご紹介したいと思います。 今回の工事は、お施主様がタイル仕上げのブロック塀のダメージを気にされており、弊社社長と共通のお知り合いの方にお… ...続きを読む2023年09月17日 熊本市東区にて1軒家リフォーム屋根塗装上塗り、その小さな隙間がお家を守ります
皆さんこんにちは、街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にて行ってきた1軒家リフォームの屋根塗装上塗りの様子を紹介します。今回が屋根塗装最後の塗装になります。この記事ではスレート屋根の塗装工事においてかなり大事な注意点について解説していますので今後ご検討している人の参考になればと思います。早速見ていきましょう。前回までの様子熊… ...続きを読む2023年09月17日 sgl鋼板とは?ガルバリウム鋼板との違いや特徴をご紹介!
SGL鋼板はガルバリウム鋼板を改良しためっき鋼板であり、軽量性・耐久性に非常に優れている上、ガルバリウム鋼板より3倍腐食に強いと言われています。 今回は、金属屋根材において将来的にガルバリウム鋼板と変わって主流になっていくであろうSGL鋼板の特徴や、ガルバリウム鋼板との大きな違いをご紹介致します。 SGL鋼板とは?ガルバリウム… ...続きを読む2023年09月17日 浦安市当代島で下地の荒れた屋上の防水工事、下地調整作業について
浦安市当代島での屋上防水工事となります。こちら建物は防水メンテナンスについて部分的な修繕は行った事は有るとの事ですが、全体的なお手入れとしては今回が初めてとなります。年数の経過もある事から若干防水下地が有れているので、施工に当たっては下地調整作業が重要となります。 屋上防水の下地状況 こちらは施工前調査時において確認させて頂… ...続きを読む2023年09月17日 伊那市で自宅兼店舗の外壁・屋根塗装が完成、モノトーンのツートンカラーで上質な仕上がり
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、伊那市において、ベランダ防水のトップコート塗り替えメンテナンスについてお伝えいたしました。 今回は、自宅兼店舗で行った外壁および屋根塗装のすべての工程が終了した完成後の出来栄えについて、ご紹介したいと思います。 工事完了後の足場解体 外壁と屋根の塗装工事が完了し… ...続きを読む2023年09月17日 平野区加美鞍作にて施工中の屋根カバー工法、ガルバリウム鋼板一文字はやぶきで雨漏り解消!
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は大阪市平野区加美鞍作にて雨がまわり野地板が傷んだかまぼこ屋根(R屋根)のカバー工法の施工のご紹介です!「かまぼこ屋根」って何?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、その名の通りかまぼこの形をした屋根で半円筒アーチ状の形をした屋根となります。体育館などでよく見るあの形の… ...続きを読む