2025年05月31日 【上天草市】外壁と調和する雨樋塗装で、家全体の印象を格上げ!
こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。「雨樋の塗装って必要なの?」と思われがちですが、実は外観の印象を大きく左右する重要なポイントなんです。今回は上天草にて行った雨樋塗装の様子をご紹介します。築10年を迎えたお住まいの外壁塗装とあわせて、雨樋も美しく塗り替えることで、家全体が見違えるように蘇りました。前回の記事 雨樋も外壁と…
...続きを読む
2025年05月31日 【大東市】微弾性フィラーを下地として、吹き付けの外壁に塗装しました。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の1回目の塗装をしました。こちらのお家はモルタル壁にリシンと言う砂の塗料が吹き付けされています。写真の様に細かなひび割れも複数個所ありました。このような外壁の場合は、微弾性のフィラーを使用して塗装をする必要があります。微弾性とは、その名…
...続きを読む
2025年05月31日 ベランダの防水に最適!ウレタン防水工事・密着工法の施工事例【柏市大室】
柏市大室の現場で行ったベランダ防水工事の流れ ウレタン防水工事には大きく分けて「密着工法」と「通気緩衝工法」があります。 今回紹介する密着工法は、防水材を既存の下地に直接塗り重ねていく方法です。 下地の状態が良好で、通気があまり必要ないベランダやバルコニーに多く用いられます。 ベランダの既存防水層が劣化し、表面の摩耗や汚れが目立…
...続きを読む
2025年05月30日 水戸市内の工事について 塗装の耐久性を高める高圧洗浄
外壁や屋根の塗装をしてどうしたら長持ちさせられるか?無機塗料やフッ素塗料の様な高耐久の塗料の選択これが一番です。これは塗装業者であればだれでも知っていることです。塗装業者だけでなく外壁塗装を検討している方ならほとんどの方の共通の認識です。でも塗装の耐久性は塗料のグレードだけではないんです。少し大げさ子もしれませんが、塗装工事をす…
...続きを読む
2025年05月30日 【屋上 防水工事】木更津清見台で行う適切な防水対策とは?
雨漏りや経年劣化によるトラブルを未然に防ぐためには、適切な防水メンテナンスが欠かせません。 特に屋上は風雨や紫外線を直接受ける場所であり、防水層の劣化が進行しやすい箇所です。 本記事では、実際の現場写真を交えながら、防水工事の工程や注意点をご紹介してまいります。 防水工事の必要性とは? 屋上からの雨漏りや建物内部への浸水トラブル…
...続きを読む
2025年05月30日 ひたちなか市のRC 5階建てマンションの内装原状工事。
ゴールデンウィーク明けから数日間、ひたちなか市の5階建てRCマンションの内装、原状復旧工事をしていましたが、本日最終細かな部分の仕上げをしてきました。 今回の物件は3 LDK 80㎡近い賃貸マンションにしては大きなお部屋です。 作業内容は天井のクロスは一切いじらず 壁のクロスはほとんど張り替え。 床のクッションフロアはキッチンと…
...続きを読む
2025年05月29日 杉並区成田東で実施したトップコート塗布|防水層を守る重要な仕上げ工程
はじめに 防水工事において、トップコートは見た目を整えるだけでなく、防水層を紫外線や摩耗から保護する重要な役割を担っています。 杉並区成田東で行った実際の施工例をもとに、トップコートの役割や施工工程をご紹介します。 トップコートとは何か?その役割を解説 トップコートは、防水層の上に塗布される仕上げ材で、紫外線・雨風…
...続きを読む
2025年05月29日 雨漏り発生時の応急処置とは?自分でできる対策と注意点を解説
突然の雨漏りにお困りではありませんか?天井から水が垂れてきたとき、焦って何をすればよいのかわからなくなる方も多いはず。そんな時に役立つのが「応急処置」です!この記事では、雨漏りが発生した際にご自宅でできる応急処置の方法と注意点、そして本格的な修理のために専門業者へ依頼すべき理由について、街の外壁塗装やさんの視点から解説いたしま…
...続きを読む
2025年05月29日 雨樋の破損を放置すると危険!症状・原因・対策を徹底解説
雨樋(あまどい)は、建物を雨から守るために欠かせない設備です。ですが、台風や経年劣化によって破損してしまうと、雨水が適切に流れず外壁や基礎部分に大きな影響を及ぼしてしまいます(>_<)本記事では、雨樋が破損する原因やよくある症状、早めに修理すべき理由について詳しくご紹介していきます!「雨の日に音がうるさい」「雨水が…
...続きを読む
2025年05月28日 笠間市のゴルフ場でイベント準備のための塗装工事をしてきました。
笠間市にある有名なゴルフ場で来月大きな大会があるらしく色々と準備をしているようでここ2ヶ月くらいの間に外壁レンガの補修塗装やトイレの建具類の補修託児所施設のテラスの塗装とその他諸々色々な部分を塗装させていただきました。多分今回が最後になると思いますが本日はダ幅1メートル80センチ幅90センチ のケイカル板1枚と木製デッキというの…
...続きを読む