2019年06月21日 春日井市押沢台で、軒天・破風板・軒樋の塗装を行いました。
春日井市押沢台で付帯部の塗装です。 外壁本体は、アステックペイントさんの超低汚染のリファインMF無機フッ素で仕上げています。 屋根は同じく、アステックペイントさんのスーパー遮熱サーモFフッ素で仕上げています。 最後に付帯部の塗装を行っています。 雨樋、雨樋も竪樋と軒樋があります。 雨樋の裏にあります、破風板も塗ります。 又、シャ… ...続きを読む2019年06月21日 春日井市玉野町で、専用塗料で軒天と玄関天井の塗装を行いました
春日井市玉野町にて、軒天の塗装を行いました。 アステックペイントのマックスシールド1500Si-IRシリコン塗料で2回塗りを施工します。 軒天は普段から日の当たらない箇所で湿気の多い場所です。 軒天に黒っぽいものが付着、これがカビの細菌です。 カビや微生物汚染に侵されやすいので、しっかりと下地処理を行ってから、軒天専用の塗料で丁… ...続きを読む2019年06月21日 瀬戸市内田町で、サン瓦シーラーの下塗り材で洋瓦塗装を行いました。
瀬戸市内田町で屋根と外壁の塗装を行います。 本日は屋根の洋瓦の下塗りです。 洋瓦には昔からサン瓦シリーズを使用させてもらってます。 この塗料は非常に良いですね。 密着も良く、耐久性も申し分ありません。 これまで、この塗料で施工させて頂いて、1回も問題は生じていません。 一番大事なのは、このシーラーです。 これでもか、これでもかと… ...続きを読む2019年06月21日 春日井市松新町で、専用の塗料でブロック塀の塗装を行いました。
春日井市松新町でブロック塀の塗装を行いました。 外壁の塗装は世界最高級の断熱塗料のガイナで仕上げています。 ブロック塀の塗装は最後の仕事になります。 足場も解体された状態で作業に入ります。 ブロック塀を洗浄して綺麗な状態にしてあります。 その状態で、ブロック塀の下塗りを行います。 下塗りにはアステックペイントさんのエポパワシーラ… ...続きを読む2019年06月20日 佐倉市江原で行った外壁塗装工事で日本ペイントのパーフェクトサーフで下塗りを実施
点検の様子 佐倉市江原で行った外壁塗装工事の様子をご紹介します。外壁材は窯業系サイディングボードです。外壁は屋根と同様に太陽光や紫外線、風雨や砂埃などの外的影響により傷んでしまいます。窯業系サイディングボードは塗装で保護されておりますが、外的影響を受けると徐々に塗膜が剥がれてしまい防水性や耐久性が低下してしまいます。外壁塗装には… ...続きを読む2019年06月20日 大分市判田台で漆喰壁の下地処理と下地塗装を行いました
大分市判田台で漆喰壁の下地処理と下地塗装を行いました。 パテ処理に入ります。 パテ処理とは、壁の表面の段差や凹凸を滑らかにするために行う下地処理です。 パテは、硬いペースト状の充填材で、炭酸カルシウム石膏の粉末や樹脂を混ぜてペースト状にしたものをいいます。 穴が開いている箇所や凹凸のある箇所にパテベラで塗り、パテが乾燥す… ...続きを読む2019年06月20日 竹田市でプールの塗替え工事完了しました
竹田市でプールの塗替え工事が完了しました。 プールコートスペシャルAUは、アクリルウレタン樹脂系の上塗り材です。 速乾性・低温硬化性・耐候性などに優れた標準的上塗材です。 プールの仕上げ塗り プールコートスペシャルAUを塗っていきます。 最終的な仕上げになります。 塗り忘れやムラがないように、決まった塗布量を守って塗装します… ...続きを読む2019年06月20日 那珂市でALC外壁下塗り作業とアーバニー屋根の下塗り作業です
仮設足場にはメッシュシートが貼ってありますが、塗料の飛散対策の為、メッシュシートを二重に貼っていくことにしました。 ここ数日間、風が強く吹いていますのでこのような対策を取ってから外壁の吹き付け作業を進めることにしました。 駐車場に止まっていお客様のお車にも車専用のカバーを被せさせて頂き塗料の飛散対策をさせて頂きました。(写真取り… ...続きを読む2019年06月20日 袖ケ浦市のぞみ野でサッシ廻りから雨漏れが生じ、点検を致しました
雨漏れ点検 袖ケ浦市のぞみ野で恐らくサッシ付近より雨漏れが生じ、一階の天井が剥がれ出してきてしまったとの事で、お問い合わせを頂きました。以前にも雨漏れが生じ簡易的に治してもらったそうですが、雨漏れが再発してしまったそうです。このまま放置していると天井が落ちて来るまでになってしまうのではないかと、不安がよぎったそうです。 サッシコ… ...続きを読む2019年06月20日 春日井市押沢台で、エピテックフィラーAEで外壁下塗り施工です
春日井市押沢台にて、外壁の下塗りを行いました。アステックペイントのエピテックフィラーAEでしっかりと塗装します。下塗り塗料は接着剤のように下地と塗料の密着性を高めたり、上塗り塗料の浸透や吸い込みを止める役割があります。 外壁の下塗り材は、今までの汚れをきれいに洗浄して、良く乾燥させてから、一番最初に塗る塗料になります。 外壁面の… ...続きを読む2019年06月20日 春日井市小野町で、付帯部をマックスシールドシリコン塗料で施工
春日井市小野町で、付帯部の塗装を行いました。 アステックペイントのマックスシールド1500Si-IRシリコン塗料で2回塗りで施工、小庇の塗装、たて樋の塗装、軒樋の塗装、水切りの塗装を行いました。 マックスシールド1500Si-IRシリコン塗料は光沢感あり、セラミック成分による低汚染性が特徴です。 小庇の塗装を行いました。 アステ… ...続きを読む2019年06月20日 大垣市綾野町内の2階建て住宅の屋根塗装工事と庇、破風、軒天作業
大垣市綾野町内の2階建て住宅で屋根塗装工事、小庇、破風、軒天塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。前日、屋根の下塗り作業を終えたので今日は、小庇の下塗りから始めたいと思います。小庇は屋根の上塗り前に仕上げなければなりませんので今日仕上げたいと思います。まず下塗り作業は錆止めを使い作業していきます。刷毛を使い細かい所や狭い所ロー… ...続きを読む2019年06月20日 吹田市の集合住宅では鉄部と内壁の塗装中。防水工事も進行中です
吹田市にある築30年3階建て集合住宅の部分改修工事が進行中です。 外壁の塗装が終了し、今回は鉄部の塗装と内壁の塗装の様子をご紹介。 通路部分には長尺シートを貼る予定で、側溝部分はウレタン防水を施します。 ↓ 同じ現場のこれまでの工事の様子もご覧ください ↓ ★現場調査の様子 ★外壁塗装の様子 鉄製扉に錆止め塗布 各部屋の扉は… ...続きを読む2019年06月20日 土浦市、築26年の家の外壁塗装。最後の水切り塗装、すべての補修・塗装工事が完了!
土浦市でおこなった、築26年の家の屋根塗装・外壁塗装、外れていた棟板金の釘打ち直し、ボロボロになった外壁の修理をおこないました。 今回弊社にご依頼いただいた施工は、お客さまにとって2回めの外壁塗装となります。 こちらのお客さまは、相見積もりを6社もとられてのご検討をされていらっしゃいました。 最終的に弊社にご依頼いただき、今… ...続きを読む2019年06月20日 土浦市の築26年の家。霧除け庇の塗装をおこないました!
土浦市でおこなった、築26年の家の修理と屋根塗装・外壁塗装の様子をご紹介しています。 築26年で今回の外壁塗装でお客さまにとっては2回めの外壁塗装となりました。 間にDIYでお客さまご自身で外壁の塗装もご経験済みです。 今回のご依頼の際は、6社の相見積もりをとられており、最終的に弊社にご依頼いただきました(^o^) >>お客さま… ...続きを読む2019年06月20日 土浦市で築26年の家の外壁塗装施工中。雨戸の塗装はホワイトで洋風に!
土浦市のお客さまより、築26年の家の2回めの外壁塗装の依頼をいただきました。 屋根の棟板金の修理から、モニエル瓦の屋根塗装・ボロボロになった外壁の修理と外壁塗装、その他付帯部の雨樋や破風板などの塗装をおこないました。 今回は雨戸の塗装を白い塗料でおこない、洋風に仕上げた様子をご紹介します。 >>前回はこちら「土浦市で霧除け庇… ...続きを読む2019年06月20日 土浦市、築26年の家で外壁塗装。苔の生えた雨樋を塗装して白く美しく!
土浦市の築26年の家の外壁塗装・屋根塗装現場です。 前回までに高圧洗浄で長年の汚れを落とし、屋根の棟板金補強と屋根塗装、破風板の塗装が完了しています。 今回は雨樋の塗装をおこなう様子をご紹介します。 >>前回はこちら「土浦市の外壁塗装現場、塗料が剥がれてボロボロの破風板を塗り直します」 苔の生えていた雨樋、白く塗ってピカピカにし… ...続きを読む2019年06月20日 土浦市で軒天塗装。カビの生えていた軒天が白く生まれ変わりました!
土浦市で築26年の家の外壁塗装・屋根塗装をおこなっています。 お客さまにとっては今回が2回めの外壁塗装となります。 一度目の外壁塗装の後、一度お客さまご自身でDIYの外壁塗装を経て、弊社にご依頼をいただきました。 前回までにご契約に至るまでの現地調査の様子や、屋根の補修と屋根塗装・外壁塗装の様子もご紹介してきました。 今回は… ...続きを読む2019年06月20日 土浦市、2回めの外壁塗装。塗装剥がれでボロボロ!ホコリで汚れていた外壁がピカピカに!
土浦市で築26年の家の、外壁塗装・屋根塗装をおこなっています。 今回の外壁塗装は、お客さまにとって2回めの外壁塗装となります。 熱心なお客さまでご依頼をいただいたときには、相見積もりを6社ほどとられており、かなりご検討されてから弊社にご依頼をいただきました(^o^)大変嬉しい限りです! 前回外壁の補修と下地の強化が終わり… ...続きを読む2019年06月20日 土浦市の築26年の家、劣化したサイディング外壁をシーラーとフィーラーで強化します
土浦市で築26年の家の屋根塗装・屋根の棟板金釘打ち直し、外壁塗装をおこなっています。 今回はシーラーとフィーラーで、ボロボロになったサイディング外壁を、塗装可能な状態になるように強化していく様子をご紹介します。 >>前回はこちら「築26年の家。土浦市でボロボロになった外壁を補修していきました!」 >>相見積もりを6社とったお客さ… ...続きを読む2019年06月20日 築26年の家。土浦市でボロボロになった外壁を補修していきました!
土浦市の築26年の家の外壁塗装現場です。 今回は、劣化した外壁サイディングの補修の様子をご紹介します。 こちらの現場の他の記事もご覧ください(^o^) >>現地調査「土浦市で築26年の家の現地調査!外壁の痛みやチョーキングがみられました」 >>屋根修理「土浦市で屋根の棟板金の釘浮き!打ち直して補強をしていきます」 >>前回は… ...続きを読む2019年06月20日 土浦市、窓まわりのシーリングを増し打ちして補強。防水性を高めます
土浦市のお客さまより、お客さまにとって2回めの外壁塗装のご依頼をいただきました。 屋根の棟板金の釘打ち直し、屋根塗装で暑さ対策もおこないました! 今回は窓まわりのシーリングの増し打ちをして、雨漏りしやすいサッシ周りの防水性を高めます。 >>前回はこちら「土浦市の築26年の家、新しいシーリング材で外壁雨漏りの心配を払拭していき… ...続きを読む2019年06月20日 土浦市の築26年の家、新しいシーリング材で外壁雨漏りの心配を払拭!
土浦市で築26年の家のお客さまより、お客さまにとって2回めの外壁塗装のご依頼をいただきました。 >>お客さまが弊社にご依頼いただいた「決め手」はこちらでご紹介しています。 今回はシーリングの打ち替え、新しいシーリングを打ち込んでいく様子です。 シーリングが硬化して隙間が空いてしまうと、雨水が入り込み雨漏りの原因になってしまい… ...続きを読む2019年06月20日 土浦市で築26年の家の外壁塗装。外壁シーリングの打ち替え、古いシーリングはこうやって撤去します
土浦市で外壁塗装・屋根塗装をおこなっています。 築26年のお客さま宅、今回でお客さまにとって2回めの外壁塗装となります。 慎重に検討されていらっしゃり、相見積もりをとられた6社から弊社とご契約いただきました! >>お客さまが弊社に外壁塗装を依頼した理由、業者選定の「決め手」はこちらからご覧いただけます。 今回は外壁塗装前のシ… ...続きを読む2019年06月20日 行方市の外壁塗装現場、水切りを防錆塗装!水切りの役割とは
街の外壁塗装やさん 取手店がおこなった塗装工事の様子をご紹介しています! こちらの現場ブログでは、行方市でおこなった水切り防錆塗装の様子をお伝えしていきます。水切りとは? 建物の土台と基礎の隙間に設置されている部分で、少し外側に張り出した形で入れた金属の板のことを指します。 水切りの役割とは? 土台へ雨水が侵入するのを… ...続きを読む2019年06月20日 行方市、ベランダ床を環境・人に優しい水性塗膜防水材で塗装!
行方市で、ベランダ防水工事を行いました。 まずコンクリートパネル床にひび割れがありましたので、補修してから塗装作業に入ります。割れ目にシーリング材を薄く塗りこんでいきます。 シーリング材で床の亀裂を埋め、その上から、塗料と下地を密着させる為のプライマーを塗っていきます。 今回は、リボール工法で施工いたしました。 地球・環境・人に… ...続きを読む2019年06月20日 行方市での、日に焼けた雨樋の塗装工事をご紹介します
行方市で、外壁塗装工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。 全体的に日に焼けています。 塩ビなので塗料の密着を良くするために、ケレンで下地処理を行う必要があります。サンドペーパーなどで、汚れやサビ・古い塗膜を落としていき、更に細かな傷をあえて作っていきます。 上塗り一回目の様子です。 機能性の高い、フッ素UVコートを使用いたしまし… ...続きを読む