2025年08月20日 水戸市堀町 外壁・屋根塗装工事西・面・北面の下塗りと軒天セラマイルド仕上げ
水戸市堀町にて西面・北面の塗装作業 本日は水戸市堀町の現場で、西面と北面の2面を中心に塗装作業を進めました。まずは脚立を設置し、塗装しない窓周り等ををしっかり養生するところからスタートです。養生は塗装の仕上がりを左右する大切な工程であり、窓枠やサッシ周りなど細かい部分まで丁寧にテープとビニールで覆っていきました。これにより塗料の…
...続きを読む
2025年08月20日 ベランダ床の変色は要注意!原因とメンテナンス方法を解説
ベランダの床が黒ずんだり色あせたりして、「ちょっと見た目が悪くなってきたなぁ」と感じることはありませんか?実はその変色、単なる汚れだけでなく防水機能の低下を示すサインかもしれません(>_<) 今回は、ベランダ床の変色原因から放置によるリスク、そして早めの点検とお手入れの大切さについて解説いたします! ベランダの床が変…
...続きを読む
2025年08月20日 ガルバリウム屋根の特徴とメリット|長持ちさせるメンテナンス方法とは?
最近、住宅の屋根材として注目を集めているのが「ガルバリウム鋼板」です。軽くて丈夫、さらにデザイン性も高いため、新築やリフォームで人気が高まっています。しかし、その一方で金属屋根ならではの注意点もあります(>_<)今回は、ガルバリウム屋根の特徴やメリット・デメリット、そして長持ちさせるためのメンテナンス方法について解説…
...続きを読む
2025年08月20日 軒天とは?劣化のリスクと塗装メンテナンスの重要性を解説
皆さんは「軒天(のきてん)」を気にされたことはありますでしょうか?普段はあまり意識することのない部分ですが、実はお住まいを守るうえで大切な役割を担っています。軒天は、見た目を整えるだけでなく、雨風や湿気から家を守る大事な存在なんです(^^♪そこで、今回は軒天の基本や役割、劣化したときに起こるトラブル、そして長持ちさせるための塗装…
...続きを読む
2025年08月20日 遮熱塗料で夏を快適に!仕組み・メリット・断熱塗料との違いを解説
夏の強い日差しで室内が暑くなり、エアコンが欠かせない…そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが「遮熱塗料」です。太陽光を反射することで室内の温度上昇を抑え、快適な環境をサポートしてくれる優れものなんですよ(^^♪本記事では、遮熱塗料の仕組みやメリット、そして断熱塗料との違いについてわかりやすく解説いたします!ぜひ参…
...続きを読む
2025年08月20日 駒ヶ根市のアイフルホーム住宅、築10年を機に点検したようすをご紹介します
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!駒ヶ根市で外壁塗装工事を行うことになりました。アイフルホームの住宅で10年点検をし、カビの洗浄だけしようとお考えだったという施主様です。しかし詳しく点検してみると、サイディングの状態があまり良くないことが判明しました。では、詳しくその点検の様子をお伝えします。 現場調査・点検…
...続きを読む
2025年08月20日 屋根の葺き替えとカバー工法|それぞれの特徴と選び方
屋根リフォームには大きく分けて「葺き替え」と「カバー工法」があります。どちらも屋根を新しくする工事ですが、方法や費用、耐久性に違いがあり、お住まいの状態に合わせて選ぶことが大切です。この記事では、それぞれの工事の特徴とメリット・デメリット、選び方のポイントを専門業者の視点から分かりやすく解説いたします。屋根リフォームを検討中の…
...続きを読む
2025年08月19日 水戸市堀町・台風で延びた屋根塗装、盆明けに無事上塗り完了!
屋根の仕上げは台風の影響で盆明けに持ち越し 今回の堀町での屋根塗装工事は、当初お盆前に完了する予定でした。しかし台風の接近により雨の日が続き、やむを得ず仕上げは盆明けへと延期となりました。屋根塗装は乾燥時間の確保が何より重要で、無理をすると早期剥がれや耐久性低下につながります。そのため「急がず正しく」を優先し、工期を延ばす判断を…
...続きを読む
2025年08月19日 ベランダ防水の基本!防水層の役割と劣化サイン・防水工事の種類を解説
ベランダの床面には「防水層」が施されており、雨水の侵入を防いで建物を守っています。しかし、この防水層も年月とともに劣化してしまうため、定期的な点検やメンテナンスが欠かせません(>_<)この記事では、防水層の役割や劣化によるリスク、代表的な防水工法、そして忘れてはいけないトップコートの塗り替えについて解説いたします!ぜ…
...続きを読む
2025年08月19日 塗装だけじゃ不十分?窯業系サイディングを守るコーキングの役割と補修方法
窯業系サイディングといえば定期的な外壁塗装が欠かせませんが、実はメンテナンスとしてそれだけでは十分ではありません。外壁の目地やサッシ周りに使われている「コーキング」も建物を守る大切な役割を担っており、定期的な補修工事が欠かせません!今回は、窯業系サイディングに必要なコーキングのメンテナンスについて、劣化症状や補修のポイントを交え…
...続きを読む
2025年08月19日 神戸市にて、ベランダウレタン塗膜防水工事を行い、耐久性を向上させました。
こんにちは♪今回は、前回に引き続き「ベランダ防水工事」の施工の様子をご紹介します。ベランダは毎日使う場所ですが、雨や紫外線の影響を受けやすく、経年とともに劣化していきます。防水層が傷んだまま放置すると雨漏りにつながるため、定期的なメンテナンスが必要です。 施工前 こちらが施工前のベランダの写真です。床面には黒ずみや汚れ、染みが見…
...続きを読む
2025年08月19日 外壁建材の種類と特徴|お住まいに合う素材選びのポイント
お住まいの外壁に使われる建材にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴やメンテナンスの必要性があります。外壁は建物を守る大切な役割を担う部分ですから、どんな建材を選ぶかによって耐久性や外観の印象が大きく変わります。この記事では、代表的な外壁建材の種類とメリット・デメリット、メンテナンスのポイントをプロの視点で分かりやすく解説いた…
...続きを読む
2025年08月19日 屋根塗装の料金はどれくらい?費用の目安と注意点を解説!
「屋根の塗装をそろそろ考えないと…」と思ったときに気になるのが料金ですよね。屋根塗装は塗料の種類や屋根の面積、劣化状況によって金額が大きく変わる工事である…ということをご存知でしょうか。この記事では、屋根塗装の料金目安から、費用に差が出る理由、そして見積り時に確認すべきポイントまで、専門業者の視点で…
...続きを読む
2025年08月18日 サイディング外壁の現地調査で分かった劣化症状と注意点
外壁の中でも多くの住宅で採用されているのがサイディング外壁です。デザイン性や施工性に優れている一方で、年数が経過すると反りやひび割れ、シーリング材の劣化など、さまざまな不具合が現れます。 今回は江戸川区松江のお住まいで行ったサイディング外壁の現地調査の様子をご紹介します。 サイディング外壁の現地調査とは? サイディング外壁は一見…
...続きを読む
2025年08月18日 飯田市にて遮熱塗料を使った、一般住宅の折板屋根塗装のようすをご紹介
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!お問い合わせいただいた建物の外装工事を行っていますが、今回は折板屋根の塗装の様子をお伝えします。折板屋根のような金属屋根には遮熱塗料がおススメです!今回はアステックペイント社の「シャネツトップワンSi-JY」という遮熱塗料を使用しましたので是非ご覧ください。前回までの工事のよ…
...続きを読む